学校の様子 [2020年5月]

HOME >  学校の様子 > 2020年5月

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第10号(技術科 家でもできるDIY授業 踏み台 その2)

    前回の踏み台に続き、その2をお送りします。

    ご要望として、もう少し小さいものもあると嬉しいということで、8割ほど小さくしたものを作りました。

    更に、改良したこととして、高さを調節しやすくするために取っ手を付けました。

    また、フローリング材をきらしてしまったので、余っている板材をボンドで接着して1枚板にしました。

     

     

     

    ↓ フローリング材がなかったので、端材をボンドで接着。その後、よく乾いてから切り出します。

    板の継ぎ目をそろえていますが、これだと一見、強度的に折れてしまいそうに思いがちですが、

    継ぎ目の裏で補強材を入れるので、安心してください。

     

    ↓ 前回と同じく木枠づくりを進めます。

     

    ↓ 取っ手がついています!!木枠を取り外しやすくしました。

    モデルは製作者(川越中学校 技術科 長田先生です)

    我ながら完璧な仕上がりです。

     

     

     

    2020年05月4日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第9号(技術科 家でもできるDIY授業 踏み台 その1)

    今回は、介護施設から「踏み台」を作ってもらえないかというご依頼がありました。反響!!

    ボランティア活動の一環として取り組ませていただきました。

    【条件】

    ① 高さが調節できるもの。

    ② 車いすで前かがみになった時、両足で踏ん張れる面積

    ③ 100キロ前後の荷重に耐えられること。

     

    【材料】今回使用した材料も端材(ハザイ)ですので、材料費はかかりませんでしたが、ちなみに以下のような材料が必要となります。

    ① 板材 縦300×横350×厚さ15mm  1枚(今回は余っていたフローリング材を使用)

    ② 板材 縦 50×横350×厚さ15mm  6本(余っていた板材から切り出しました)

    ③ 板材 縦 50×横270×厚さ15mm  6本(余っていた板材から切り出しました)

    ④ 角材 縦 30×横 30×高さ40mm  12本(30mm角の棒材が余っていたので切り出しました)

    ⑤ 角材 縦 30×横 30×高さ10mm  4本(30mm角の棒材が余っていたので切り出しました)

     

    ↓ 2枚の板から 板材を切り出します。いわゆる、枠組みになる木枠です。

    ホームセンターでは一本の角材を購入して、2種類の長さにそれぞれカットしてもらえます。時短になります。

     

     

    ↓ 30mm×30mmの角材があったので、これを利用して高さを調節する踏み台を作ります。

     

     

    ↓ 事前にカットした板材をボンドで接着し、四隅に30mm×30mm×10mmの角材を配置します。

    この角材は接着しちゃだめよ。きちんと長方形の形にするには、画用紙を敷き角の直角を部分を利用するとよいでしょう。

     

     

    ↓ 四隅に置いた角材は、足下駄(あしげた)になるわけで、本当に接着するものは写真の通り

    30mm×30mm×40mmの角材です。木枠の外から見るとよくわかります。木枠の上に木枠がはまる仕組みとなります。

     

    ↓ 足をのせる天板は、余っていたフローリング材(リフォームしている家や新築中の家からいくらでも余ってきます)

     

     

     

    ↓ 足下駄となっていた角材を取り除くと、このような仕組みになって木枠が合体します。天板の裏には補強材を2本差し込みます。(自由)

     

     

    ↓ フローリング材は見た目が美しい。実施洗面台の下に置いてみるとこんな感じです。

    車いすの方が食事をするときは低く、靴を履くときは少し高くするそうです。

     

     

     

    2020年05月4日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第8号(技術科 家でもできるDIY授業 壁棚その2)

    前回に続き、今回は少し大きめで、L字型の棚受けもおしゃれにした壁棚を作ってみます。

    ① 材料は同じですが、1×4(ワン バイ フォー)材が数本増えます。

    ② 板材も端材(ハザイ)を貼り合わせ、1枚板にしてから加工するという難関に臨みます。

    ※今回の壁棚は大きめなので、L字型の棚受けは、縦×横(300×250mm)の大きさにしてあります。

    ※強度を考えて制作しているので、木目方向を待ちえないようにしてくださいね。

     

    ↓1×4材をボンドで引っ付けます

    ↓正方形の板材が端材で余っていたので、ボンドで貼り合わせ1枚板にする

     

    ↓ L字の棚受けも、よーく見るとボンドで貼り合わせて1枚板にした跡があります

     

    L字の棚受けを補強します。前回は直角三角形を挟み込みましたが、おしゃれにカーブを糸のこ盤で切り出しました。

     

     

    ↓L字の棚受けを、棚板に取り付けていきます。

    ↓補強材をボンドで貼っていきます。

       

     

     

    2020年05月4日更新|学校の様子

  • 【生徒会】生徒会テレ通信第7号(技術科 家でもできるDIY授業 壁棚その1)

    5月に入りました。川越中学校の生徒の皆さんいかがお過ごしですか。

    今回は、技術科として家でもできる壁棚づくりをご紹介します。

    用意するものは、

    1×4(ワン バイ フォー)材が2本=500円

    適当な板材が数枚=300円 ※今回は端材(ハザイ)を利用したので0円

     

    1000円もあれば十分立派な壁棚ができます。

    長い1×4材は必要なく、端材(ハザイ)をボンドでつけても強度的には十分耐えられます。今回は端材を使ってお金をかけず、しかも軽量化もねらっています。

    棚を支えるL字型棚受け用の金具を購入すると、時間短縮になりますが、これも余った板材を三角に切ってL字金具としての強度を持たせます。

    L字の棚受けは1バイ4材にねじ止めします。30mmの木ねじをドライバー(今回はインパクトドライバー)で取り付けたら完了です。

    2020年05月4日更新|学校の様子

2020年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより