TEL.059-365-7338
〒510-8123
三重県三重郡川越町大字豊田一色67番地
本文へ
文字サイズ
背景色
白
黒
青
サイト内検索
TOP
学校紹介
沿革
アクセス
部活動
年間行事
学校の様子
お知らせ
リンク集
学校の様子
一覧を見る
2023年11月
« 10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年11月28日
人権フォーラムでの学び【令和5年度「三重郡子ども人権フォーラム」に2年生の4名が参加をしました。】川越町・朝日町・菰野町から中学校・小学校の児童生徒が集まりました。川越中学校からも4名が参加し話し合いました。
2023年11月27日
【3年生保育実習②(3年生1組・4組)】優しさいっぱいの3年生の良さがいかんなく発揮された2日間。秋晴れの気持ちの良い天気と同じく参加した生徒たちはさわやかな笑顔がいっぱいでした!保育実習1回目の2組・3組の生徒同様に参加した生徒みんなが充実感いっぱいで学校に笑顔で戻ってきました!町内5つの保育所・保育園・幼稚園の園長先生はじめ先生方、2日間にわたり本当にありがとうございました。
2023年11月26日
先生たちも日々学びです。タブレットを活用しながら意見交流をします。【先生たちの学びの場『人権学習に関わる教職員研修会』の様子から】11月24日(金)2年3組の「人権学習」の授業実践発表を受けて。
2023年11月26日
川越中学校が大切にしている『人権学習』の取り組みから。【2年3組「人の生き方とは」~水平社宣言から考える~】学年通信、学級通信を通じて「日常の生活が人権学習につながっているっこと」。「日々人権学習」という言葉をみなさんに伝え、先生と生徒のみなさんでいつも一緒にその意味を考えてきています。だからこそ、本時の授業においてもみなさん一人一人が自分に置き換えて・クラスや学年のこととして受け止め、考えてくれました。
2023年11月22日
【川越高校国際文理科「スタディツアー報告会」に川越中学校2年生が参加させていただきました!】高校生のみなさんの日々の授業や体験で着実に培ってきた英語力を活かしたコミュニケーション力、表現力、プレゼン力などがいかんなく発揮され、聴き手を引き付ける「伝える力」が、視覚に、そして中学生の心にしっかりと響きました!
2023年11月22日
4年ぶりの『保育実習①(3年2組の様子から)』感想から(意識をしたこと)「笑顔でお話を聴く。お尻をつけて座らず、何かあったらすぐに立ち上げれるように「しゃがんで話を聴く」。ダメなことは優しくはっきりと教えてあげることを大切にかかわりました。
2023年11月20日
【1年生「2学期期末テスト1日目」 2年生「2学期期末テスト2日目」 3年生「保育実習1回目(2・3組)】週が明けた月曜日。まだまだインフルエンザ等での欠席者はいます。何より全校生徒のみなさんが健康な生活にもどることを願うのみです。感染予防を行いながら・・・学年ごとに通常に戻していきます。
2023年11月19日
「大丈夫だ すべて 上手くいく(応援旗より)」 県駅伝大会報告③【三重県中学校駅伝競走大会「男子の部 総合第7位入賞!」】1区から6区までみんなの想いをタスキにつなぎ全力の総合第7位入賞!おめでとう!しかし悔しさもいっぱい!必ず来年につなげよう!女子チーム同様、学級閉鎖や期末テスト期間延期などで練習が不足する中、みんなの一生懸命で最後まで全力でタスキをつなぎました!みんなありがとう!
2023年11月19日
「大丈夫だ すべて 上手くいく(応援旗より)」 県駅伝大会報告②【三重県中学校駅伝競走大会「女子の部 総合第3位」】1区から5区まで安定した走りで常に上位を守っての総合第3位!みんなおめでとう!区間賞3区水野さん、4区小林さんおめでとう!学級閉鎖や期末テスト期間延期などで練習が不足する中、みんなの一生懸命で最後まで全力でタスキをつなぎました!みんなありがとう!
2023年11月19日
速報!【第39回 三重県中学校駅伝競走大会 結果報告!】女子の部『第3位 入賞!』おめでとう! 男子の部『第7位 入賞!』おめでとう! 女子3区水野さん区間賞!、女子4区小林さん区間賞!おめでとう!全校生徒のみなさんと教職員のみなさん、保護者のみなさんの声援・応援を背に女子部・男子部とも全員で頑張りました!
川越幼稚園
|
川越北小学校
|
川越南小学校
|
川越中学校
|
川越町教育委員会