学校の様子

HOME >  学校の様子

  • ネットトラブル防止教室

    あいあいホールにて、三重県警の方に来ていただき、「ネットトラブル防止教室」を全校生徒対象に行いました。

    生徒たちは、予想以上に知らない人とメッセージのやりとりをした経験があり、SNS等の使い方の危険性について知り、SNSの利用方法を間違えると、被害者になるだけではなく、加害者になりえることも学びました。また、SNSとの関連が強い、いわゆる「闇バイト」の危険性についても学ぶ機会となりました。

     

     

    2025年07月10日更新|学校の様子

  • 中体連三泗地区予選結果②

    7月5日(土)、6日(日)に中体連三泗地区予選(第2週)が行われました。

    この土日には、

    〔団体戦〕サッカー、バスケット女子、バレー女子、剣道

    〔個人戦〕ソフトテニス

    の大会が行われ、生徒たちは、精一杯、最後まであきらめずにがんばっていました。

    なお、次の土日に、サッカーは決勝戦、バスケット女子は準決勝が行われます。

     

    【入賞】※県大会等出場(前回のものに追記してあります)

    卓球男子シングル 5位 坪内航太

    バドミントン男子団体 3位(鈴亀地区とプレーオフ)

    バドミントン男子シングル 7位 関森悠真

    バドミントン男子ダブルス 6位 太田康介・吉本陵馬

    バドミントン女子シングル 準優勝 関森加奈

    〔今回、追加〕

    剣道団体 県大会出場

    2025年07月7日更新|学校の様子

  • お味噌づくり→みそ汁づくり

    2年生は、家庭科で4月につくった「味噌」を使って、豚の生姜焼きをつくりました。

    あわせて、煮干しからだしをとり、みそ汁もつくりました。

    自分たちでつくった「味噌」が、自分で食べる昼食になり、美味しくいただきました。

    (今日は、2年4組がつくりました。来週、2年生の他の学級でもつくります。)

    2025年07月4日更新|学校の様子

  • 中体連三泗地区予選結果①

    6月28日(土)、29日(日)に中体連三泗地区予選が始まりました。

    この土日には、

    〔団体戦〕軟式野球、サッカー、ソフトテニス、バスケット男、バドミントン男女

    〔個人戦〕卓球、剣道、テニス

    の大会が行われ、生徒たちは、精一杯、最後までがんばっていました。

     

    【入賞】※県大会等出場

    卓球男子シングル 5位 坪内航太

    バドミントン男子団体 3位(鈴亀地区とプレーオフ)

    バドミントン男子シングル 7位 関森悠真

    バドミントン男子ダブルス 6位 太田康介・吉本陵馬

    バドミントン女子シングル 準優勝 関森加奈

     

    2025年06月30日更新|学校の様子

  • 「夏」に向けて...③

    早いクラブは、明日から中体連三泗地区予選が始まります。

    本日、壮行会を行いました。

    各クラブの代表が、大会に向けた目標や意気込みだけでなく、仲間や先生たちへの感謝の気持ちを語りました。

    その後、クラフト部・美術部合同で作成した「絵馬」を、各クラブのキャプテン・部長に贈呈。

    川中の生徒・先生の気持ちが1つになった瞬間でした。

    明日からの大会、これまでの練習の成果として、精一杯、取り組んできましょう!

    2025年06月27日更新|学校の様子

  • 願いを現実に...七夕に思いを寄せて

    現在、3年生の廊下には、先生や生徒の作った七夕の短冊が飾ってあります。

    3年生ということもあり、「最後の大会は...」「希望する高校に...」等の思いがつづられています。

    願い・思いを文字として表しました。次は、その願いをかなえるために、行動にうつすときです。

    2025年06月27日更新|学校の様子

  • 「夏」に向けて...②

    中体連三泗地区予選が、いよいよこの週末からスタートします。

    本校の試合については、学校だよりや各部活動からの文書でご確認ください。

    なお、学校だよりは、すぐーるにて配信済みです。

    また、学校だよりは、HPの左下「川越中学校 学校だより」から確認いただけます。

    2025年06月26日更新|学校の様子

  • 食育 with meiji〔3年〕

    3年生は、食育や熱中症予防対策として、株式会社・明治のオンライン出前授業を受講しました。

    人の仕組み(水分量)から始まり、水分をとることの大切さやなぜ、熱中症になるのか、熱中症になったらどうすればいいのか...等、わかりやすく説明していただきました。

    これからの学校生活や部活動で、しっかりと役にたつことでしょう。

    2025年06月23日更新|学校の様子

  • 食育 with 糖度計〔2年〕

    「清涼飲料水に含まれる糖分について理解を深めよう」というめあてで、実際に、清涼飲料水数種類を糖度計で調べる実験を行いました。

    班で割り当てられた清涼飲料水の糖度を一人ひとりが糖度計で計測し、班の平均を出しました。授業の最後では結果発表を行い、自分の予想と違う生徒も多く、驚いている様子でした。

    授業では、栄養教諭の岸根先生も一緒に入り、説明や支援をしていただきました。

    2025年06月23日更新|学校の様子

  • 食育 with meiji〔1年〕

    食育の一環として、株式会社・明治の出前授業をオンラインで受講しました。

    「考えよう!成長期の体づくり」という題で、成長にあわせた「運動」「食事」「睡眠」が重要という内容でした。

    骨をつくるためのカルシウム、体づくりにかかせないたんぱく質...バランスよく食事を摂ることの大切さをわかりやすく、ときにはクイズ形式で学びました。

    2025年06月23日更新|学校の様子

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより