学校の様子

HOME >  学校の様子

  • より使いやすい学校へ

    明後日(4/24(木))は、1・2年:授業参観、3年:進路・修学旅行説明会です。

    現在、仮校舎のため、どの教室がどこにあるかがわかりにくい状態です。

    学校では、来客があったときや授業参観等のときに、どこにどの教室があるのかがわかるように、案内掲示をつけました。

    人に優しい川中を目指して、これからも環境を整えていきます。

    授業参観にきたときは、案内掲示板を参考に移動してください。

     

     

     

    2025年04月22日更新|学校の様子

  • 全国学力・学習状況調査

    全国学力・学習状況調査(全国学調)を行いました。例年行われているこの調査で、生徒たちの「学び」の状況を分析することで、今後の「学び」にいかしていくために実施しています。

    今年度の全国学調では、初めて、コンピュータを利用した調査(CBT)が理科で行われました。

    来年度は、英語の調査においてCBTで行われる予定です。

     

    2025年04月17日更新|学校の様子

  • 教科授業がスタートしています!

    先週金曜日から、時間割の試行が始まり、現在、教科の授業が始まっています。

    まだ、始まったばかりで、特に1年生は新しい先生の授業もあるため、生徒たちは少し緊張した雰囲気の中、授業がすすんでいます。すでに関係のできている先生の授業では、盛り上がっている様子も見られます。

    しっかりと集中して、力をつけていきましょう!

     

    2025年04月16日更新|学校の様子

  • 認証式&委員会

    各学級から選ばれた生徒会委員会の認証式をリモートで行いました。

    放課後は、委員会です。(明日は、生徒議会を行います)

    任命式で呼名したとき、大きな声でやる気に満ちた返事があり、これからの活動が期待できます。

    学校は、先生だけがつくっているわけではありません。

    先生と生徒会(=川越中の生徒全員)の力で、しっかりと川越中を盛り上げていきましょう!

     

    2025年04月14日更新|学校の様子

  • いざというときは...

    強い地震を想定し、避難訓練を行いました。

    今年度初めての避難訓練ということもあり、仮校舎での避難経路・場所の確認がメインです。

    生徒たちは、教室で退避したのち、すみやかに避難場所であるあいあいホールのロータリーに集合することができました。

    今日は、いつ起こるかわからない地震に向き合い、いざというときにどう行動すればいいのか、しっかりと考えてもらう機会となりました。

     

     

     

    2025年04月11日更新|学校の様子

  • 在校生と新入生の顔合わせ

    Google Meetを利用して、オンライン形式で、対面式を行いました。

    生徒会からの歓迎の言葉、1年生の誓いに始まり、「1日の過ごし方」をムービーで確認。掃除の仕方や先生紹介、部活動紹介など、いろいろな内容で、1年生も興味深くスクリーンに注目していました。1年生は、川中の生活に少しずつ慣れていきましょう。

     

     

    2025年04月9日更新|学校の様子

  • 川中、始動2日目

    始業式、入学式が終わり、新年度2日目を迎えました。

    今日は各学年で学年集会、自転車点検、発育測定を行いました。

    年度初めとして、まずは自分たちの気持ちをそろえたり、自分のことを改めて知る1日になったことでしょう。

    明日は、対面式と部活動集会を行う予定です。

     

    2025年04月8日更新|学校の様子

  • 令和7年度、スタート!

    この数年、始業式・入学式の日には桜が散っていましたが、今年は、桜が咲き誇る中、新年度を迎えることができました。

    午前中は、在校生の始業式、午後からは新入生を迎えて入学式。

    生徒たちは、期待と緊張のなか、1日を過ごしました。

    この1年、どんな成長を見せてくれることでしょう。

     

     

    2025年04月7日更新|学校の様子

  • 令和6年度ありがとうございました。新年度令和7年度もよろしくお願いします。【令和6年度修了式  表彰式 離任、退任式の様子から】

    令和6年度末で、川越中学校を離任・退任される先生方(私、校長を含め)を全校生徒と教職員の心がいっぱいこもった離任・退任式。そのあとの、全校生徒とすべての教職員で「お別れ花道」をつくっていただき、心のこもった拍手でお別れをしました。今年度限りで退職や離任される教職員を心を込めて送る川越中学校の離任式。本当は体育館で行う離任式が一番良いカタチなのかもそれませんが、新校舎建設に向けた工事が本格化して、大きな工事音の中では修了式と離任式は難しいため、各教室をむすぶオンラインで実施した修了式と離任式。大変お世話になった先生方とはこの3月でお別れです。教頭先生から離任・退任する先生方の足跡を子どもたちにむけて丁寧に紹介をしていただきました。

     

    その後、離任にあたり、心があたたまる、心が熱くなる、心が動かされるそれぞれの先生方の想いのこもった心からのメッセージをいっぱいお伝えていただきました。また、生徒会本部役員のみなさんからは、いっぱい心のこもったお礼の言葉をもらい、離任・退任する先生方も本当に胸がいっぱいになりました。一人一人勤務年数は違いますが、離任・退任される先生方はそれぞれに川越中学校への思い出をやさしくあたたかな言葉で伝えてもらいました。本当に素敵な思いでいっぱいな川越中学校。全校生徒のみなさん、卒業生のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。そして、川越中学校は、新しい体制で、4月1日から新しいスタートを歩み始めます。

     

    20度を超えるような暑さや、冬に逆戻りをしたような毎日天気がかわる3月の最終週。そんな天気の中でも、川越中学校の6組のみんながいっぱいの愛情をこめて育ててきたチューリップの花も綺麗に咲いてきました。そして、仮設校舎の南側の少しのスペースに咲く桜も、少しずつ桜が開いてきました。この2日間は4月下旬から5月上旬のあたたかさで汗ばむほどの陽気が続きました。なんとか4月7日(月)の川越中学校始業式、午後からの入学式もこのようなあたたかな天気だといいなあと思います。そして、桜の花も満開であってほしいと願っています。

     

    明後日からは4月です。本校の教職員も新しい体制でスタートをします。いままで川越中学校で子どもたちに正面からしっかりと向き合い関わり、川越中学校の教育を支えていただいた先生方、本当にありがとうございました。保護者の皆さまにもお礼の言葉しかありません。この1年間、本校の教育活動に対し、格別のご理解とご協力をいただいたこと。そして、心あたたまるご支援をいただき本当にありがとうございました。保護者のみなさんが、子どもたちの背中を優しく押していただいたこと、いつも力になっていただいたことが、子どもたちはもちろんのこと、わたしたち教職員にも大きな力となりました。令和7年度も、継続して川越中学校の教育活動にご理解をいただき、支え、見守ってください。1年間本当にありがとうございました。感謝の言葉しかありません。

     

    令和6年度最後のホームページを更新します。

     

    川越中学校のホームページ作成の目的は、一番には「子どもたちが仲間とともに一生懸命に頑張っている日常を知ってもらいたい」こと。「ホームページを通じて、子どもたちの笑顔や汗や呼吸を届けたい」こと。そして、子どもたちに寄り添い、一生懸命に子どもたちと学校づくりをしていただいている先生方の頑張りをお伝えしたいこと」です。二番目には、「学校と家庭、地域をつなぐ一助になれれば」という思いで日々更新してまいりました。そして、ホームページが子どもたちの様子を、学校の様子をお伝えする一番の近道だと思いもあり更新してまいりました。川越中学校のホームページは、このような目的に近づき、貢献することができたでしょうか?保護者の皆さまには、ホームページの作成にあたり様々なご意見もあると思いますが、本日まで日々、子どもたちや先生方に協力をしてもらって更新をしてきたホームページをいっぱいご覧いただきました。大変多くの保護者の皆さまをはじめ、生徒のみなさん、地域の皆さん、学校関係者の皆さんに見ていただきましたことにも、心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

     

    令和7年度も川越中学校の生徒・教職員が一緒になって、保護者、家庭の皆さまや地域の皆さま、関係機関の皆さまのご理解とご支援をいただきながら、全力で学校づくりをしていきたいと思います。子どもたちの笑顔あふれる、安心・安全な学校づくり、人権感覚があふれる学校づくり、自分の思いや考えを伝えることができる、その想いをしっかりと聴くことができ受け止めることができる仲間づくりを大切にすすめていきます。その日々の過程を川越中学校のホームページでも紹介していきたいと思います。

     

    そして、この春3月に川越中学校を卒業した卒業生のみなさんにとっても、高校2年生になる先輩や高校3年生になる先輩、そして、今までの川越中学校の伝統を築いていただいてきた先輩たちにとっても、自慢できる、誇れる川越中学校であり続けたいと思います。いつでも帰ってきてもらえる心の居場所でもありたいと思います。

     

    明後日から始まる令和7年度が、川越中学校にかかわるすべての皆さまにとって、素晴らしい1年でありますように・・・。

     

    【写真は、令和6年年度修了式、表彰式、離任 退任式の様子から】【ALTセーラ先生の2月・3月のEnglishBoardの紹介】

    川越中学校のALTとして1年間お世話になりましたセーラ先生が毎月コツコツと創り上げていただいたEnglishBoardの2月・3月が紹介出来ていませんでした。写真だけですが紹介させていただきます。セーラ先生1年間本当にありがとうございました!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2025年03月30日更新|学校の様子

  • 【修了式前日。2年生・1年生でチカラを合せて大掃除を頑張ってくれました!】仮設校舎だけど・・・。7ケ月間の学び中で、卒業した先輩たちや2年生と1年生、そして先生たちの心が通う、あたたかい思いやりの気持ちが伝わる、子どもたちと先生たちの一生懸命がいっぱい詰まったあたたかい校舎にどんどんなっていきました!もう仮設校舎という言葉ではなく、心の通う立派な川越中学校になりました!校舎建設時から大変お世話になった川越町教育委員会事務局のみなさんはじめ、建設会社のみなさんが川越中学校に通う子どもたちが笑顔で楽しく生活できるように建設準備段階から心を込めて作っていただいた仮設校舎が、今、本当の意味での川越中学校になった。7ケ月間の積み重ねと今日の大掃除のときのみんなの笑顔を見て、そんな思いでいっぱいになりました!

    写真の様子は、今日の3時間目の2年生・1年生の大掃除の様子です。校舎内の全ての教室等で仲間と一緒に大掃除を頑張る子どもたちの様子は、みんな笑顔で一生懸命に取り組んでくれています。9月からこの仮設校舎での学びがスタートをして早や7ケ月。卒業した3年生の先輩たちと2年生、1年生の子どもたちと先生方の心の通う、あたたかい思いやりの気持ちが伝わる、子どもたちと先生たちの一生懸命がいっぱい詰まった校舎は、仮設校舎であるのは間違いないですが、立派な川越町を代表する川越中学校になってきたと思います。だからこそ、子どもたちは今日の大掃除にも「ありがとう」の想いを持って一生懸命に取り組んでくれました。みんな本当にありがとう!感謝です!校舎はすごく綺麗になりました!

     

    明日、令和6年度「修了式」です。みんなが元気に登校をしてくれるのを待っています!

     

     

     

     

    2025年03月24日更新|学校の様子

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより