HOME >
学校の様子 >
おめでとう!日々の練習の積み重ね。川越中学校吹奏楽部大編成!9月30日(土)に開催される「中部日本吹奏楽コンクール本大会」に出場決定!【川越中学校吹奏楽部が東海大会に続いて金賞受賞!『中部日本吹奏楽コンクール(中学生大編成の部にて)三重県代表「金賞・県代表」として出場決定!』】9月10日(日)には三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)において、『審査員特別賞を受賞!』。中部9県18校が出場をする中部日本吹奏楽コンクールも高みを目指して頑張れ川中吹奏楽部!
おめでとう!日々の練習の積み重ね。川越中学校吹奏楽部大編成!9月30日(土)に開催される「中部日本吹奏楽コンクール本大会」に出場決定!【川越中学校吹奏楽部が東海大会に続いて金賞受賞!『中部日本吹奏楽コンクール(中学生大編成の部にて)三重県代表「金賞・県代表」として出場決定!』】9月10日(日)には三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)において、『審査員特別賞を受賞!』。中部9県18校が出場をする中部日本吹奏楽コンクールも高みを目指して頑張れ川中吹奏楽部!
本当に心からおめでとう!川越中学校吹奏楽部の東海大会出場につぐ快挙です!9月9日(土)川越中学校吹奏楽部「大編成」が三重県で金賞を受賞しました!そして、三重県代表として9月30日(土)に開催れる『中部日本吹奏楽コンクール本大会』に出場をします。会場は静岡県浜松市中区にある「アクトシティ浜松」です。
昨年度は、惜しくも出場を逃した中部日本吹奏楽コンクール。今年度は、堂々の三重県大会金賞!そして三重県代表としての出場が決定しました。伝統のあるこの大会は、1958年(昭和33年)に第1回大会が開催され、大編成・小編成の区分がはじまったのは、1975年(昭和50年)という歴史ある伝統の大会です。最も優れた学校には文部科学大臣賞、次の学校には中日新聞社賞が与えられるような大きな大会です。
以下のそれぞれのブロックから県代表として選ばれた2校が本大会に出場をします。
【北陸ブロック】富山県・石川県・福井県 以上3県
【東海ブロック】三重県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県 以上5県
【関西ブロック】滋賀県 以上1県
川越中学校吹奏楽部は昨年度の「中部日本吹奏楽コンクール本大会」には出場を惜しくも逃しましたが、「中部日本個人・重奏コンテスト」では、現3年生伊藤さんが「ホルン」演奏(現2年生伊藤さんがピアノ伴奏で一緒に出場)で出場をし、栄誉ある「金賞」を受賞いたしました。今年度は、川越中学校吹奏楽部「大編成」としての出場です。8月に静岡市で開催された「東海吹奏楽コンクール金賞」をチーム全員で受賞したように、「中部日本吹奏楽コンクール本大会」大編成一丸となって高みを目指して頑張りましょう!
【演奏曲】 「 14のバガテルより 」 作曲 Bバルトーク 編曲 石川佳典(川越中学校吹奏楽顧問)
指揮者 石川佳典(川越中学校吹奏楽部顧問)
また、9月10日(日)には、三重県総合文化センター大ホールにて開催された「三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)」において『審査員特別賞』を授与されました。この大会には1年生吹奏楽部部員も2年生・3年生部員と一緒に出場をし、堂々と演奏をしてくれました。1年生も先輩たちと同じように、中学校に入学をしてから楽器を初めて触れたばかりの生徒です。今年度の4月末に吹奏楽部に入部をして、まだ半年。その1年生部員が大ホールで堂々の演奏をしてくれました。!1年生部員一人一人が貴重な経験と体験を積んだことは、間違いなく自信としてつながり、先輩たちとともに川越中学校吹奏楽部としての歴史をつないでくれるものと期待しています。
写真は、9月10日(日)の「三重県吹奏楽コンクール(中学校S編成の部)の演奏が終了した後の集合写真です。みんなとっても素敵な表情と笑顔でいっぱいです。みんなおめでとう!
2023年09月11日更新|学校の様子
2025年5月
« 4月
日
月
火
水
木
金
土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2025年4月 (13)
2025年3月 (21)
2025年2月 (15)
2025年1月 (23)
2024年12月 (15)
2024年11月 (26)
2024年10月 (41)
2024年9月 (37)
2024年8月 (16)
2024年7月 (49)
2024年6月 (40)
2024年5月 (83)
2024年4月 (35)
2024年3月 (18)
2024年2月 (24)
2024年1月 (28)
2023年12月 (25)
2023年11月 (36)
2023年10月 (47)
2023年9月 (39)
2023年8月 (14)
2023年7月 (48)
2023年6月 (37)
2023年5月 (57)
2023年4月 (34)
2023年3月 (35)
2023年2月 (31)
2023年1月 (40)
2022年12月 (36)
2022年11月 (37)
2022年10月 (36)
2022年9月 (33)
2022年8月 (14)
2022年7月 (53)
2022年6月 (62)
2022年5月 (24)
2022年4月 (4)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (15)
2021年10月 (23)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (40)
2021年6月 (36)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (8)
2020年12月 (6)
2020年11月 (26)
2020年10月 (13)
2020年8月 (8)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (44)
2020年4月 (14)
2020年3月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (21)
2019年10月 (5)
2019年9月 (9)
2019年8月 (3)
2019年7月 (68)
2019年6月 (49)
2019年5月 (60)
2019年4月 (9)
2019年3月 (7)
2019年2月 (5)
2019年1月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (54)
2018年10月 (41)
2018年9月 (16)
2018年8月 (5)
2018年7月 (53)
2018年6月 (48)
2018年5月 (36)
2018年4月 (10)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (19)
2017年11月 (32)
2017年10月 (11)
2017年9月 (35)
2017年8月 (2)
2017年7月 (14)
2017年6月 (71)
2017年5月 (34)
2017年4月 (19)
2017年3月 (6)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (17)
2016年10月 (19)
2016年9月 (30)
2016年8月 (5)
2016年7月 (18)
2016年6月 (93)
2016年5月 (13)
2016年4月 (15)
2016年3月 (18)
2016年2月 (51)
2016年1月 (23)
2015年12月 (17)
2015年11月 (44)
2015年10月 (62)
2015年9月 (41)
2015年8月 (18)
2015年7月 (79)
2015年6月 (157)
2015年5月 (89)
2015年4月 (47)
2015年3月 (25)
2015年2月 (43)
2015年1月 (30)
2014年12月 (33)
2014年11月 (66)
2014年10月 (106)
2014年9月 (61)
2014年8月 (50)
2014年7月 (95)
2014年6月 (61)
2014年5月 (191)
2014年4月 (49)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (9)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (5)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (6)
2012年8月 (2)
2012年7月 (11)
2012年6月 (21)
2012年5月 (11)
2012年4月 (6)
2012年3月 (5)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (8)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (2)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (5)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (8)
2010年9月 (13)
2010年8月 (2)
最近の投稿
川越幼稚園 |川越北小学校 |川越南小学校 |川越中学校 |川越町教育委員会