HOME >
学校の様子 >
三重県中学校総合体育大会速報④【男女バドミントン部個人戦「第52回三重県中学校バドミントン大会」に出場し、女子ダブルス(3年・2年ペア)が三重県ベスト16に進出決定!三重県大会第4シードに大善戦!惜敗の中にも3年間で一番納得できる素晴らしい試合でした。おめでとう!】男子個人戦ではダブルス3年生1ペアと3年生と1年生の1ペアがともに1回戦惜敗。シングルス戦でも1年生1名が惜敗。男子も悔しい結果ですが、3年間で一番頑張ったと言える試合になったと思います。男子部の試合には2年前まで顧問としてお世話になった田中先生が主審をしていただいたのも何かの縁だったと思います!ありがとうございました。男女バドミントン部みんな本当によく頑張りました!ありがとう!また、地域スポーツクラブに所属する3年生女子生徒1名もダブルスで三重県ベスト16に進出決定!三重県第2シードのペア相手に頑張りました!
三重県中学校総合体育大会速報④【男女バドミントン部個人戦「第52回三重県中学校バドミントン大会」に出場し、女子ダブルス(3年・2年ペア)が三重県ベスト16に進出決定!三重県大会第4シードに大善戦!惜敗の中にも3年間で一番納得できる素晴らしい試合でした。おめでとう!】男子個人戦ではダブルス3年生1ペアと3年生と1年生の1ペアがともに1回戦惜敗。シングルス戦でも1年生1名が惜敗。男子も悔しい結果ですが、3年間で一番頑張ったと言える試合になったと思います。男子部の試合には2年前まで顧問としてお世話になった田中先生が主審をしていただいたのも何かの縁だったと思います!ありがとうございました。男女バドミントン部みんな本当によく頑張りました!ありがとう!また、地域スポーツクラブに所属する3年生女子生徒1名もダブルスで三重県ベスト16に進出決定!三重県第2シードのペア相手に頑張りました!
男女バドミントン部は昨日の団体戦に続き、本日7月28日(日)も「津市産業・スポーツセンター(サオリーナ)」にて個人戦のダブルス戦とシングルス戦が男女ともに同じ体育館アリーナ実施されました。アリーナにはバトミントンコートが10面(10コート)用意され、男女がかわるがわる対戦をしていきます。しかし、やはり県大会です。各地区予選を勝ち上がってきた選手ばかりだからこそ、接戦となる好ゲームが続きます。中学校部活動所属チームと地域スポーツクラブがともにトーナメント戦として戦います。
本日の試合前には、川越中学校で2年前までバトミントン部の顧問としてお世話になった田中先生が大会の公認審判員として各試合の主審を担当していただきました。試合前には、川越中学校の子どもたちに熱い激励の言葉もいただきました。子どもたちはとっても嬉しいそうでした。田中先生ありがとうございました。なお、田中先生は公認審判員として東海大会の主審も担当されると聴かせていただきました。頑張れ田中先生!そしてありがとう!
試合は、女子部ダブルスの3年生平井さんと2年生関森さんのペアが快進撃!1回戦強豪の津市立西郊中学校のペアを2-0で勝ちあがって、三重県ベスト16に進出が決定しました!2人の息の合ったコンビネーションで攻撃の手を緩めません。とにかく前へ前へ・・・という気持ちが全面に出た試合展開です。力強いスマッシュも効果的に決まり、1回戦を粘り強く戦う相手でしたが追撃を許さず圧勝で2回戦へ。2回戦は三重県第4シードの小俣BJC(地域スポーツクラブ)の強豪ペアです。1回戦を勝ち上がった勢いをそのままに、前へ前へ攻撃を継続します。相手との速いラリーにも負けていません。一進一退の好ゲームに2回席からは、相手チームの関係者からも上手やななあという声が聴こえてきました。それほど、第4シードの強豪チームを最後まで追い詰める攻撃的な試合を継続してくれました。残念ながら結果は0-2の惜敗。しかし、0-2という結果以上に点数的には接戦となる好ゲームとなりました。1年生からバドミントン部の大会をできる限り応援に行かせてもらいました。その3年間の試合の中で、一番と言っていいくらいの素晴らしい気持ちのこもった魂の試合を見せてくれました。『三重県ベスト16進出決定!』本当におめでとう!
また、同じく女子ダブルス戦には、三泗地区予選大会を勝ち上がって川越BS(地域スポーツクラブ)から、川越中学校3年生の山本さんも出場をしました。1回戦を勝ち上がり、2回戦は三重県第2シードの小俣BJCのペアに0-2で惜敗も、堂々の『三重県ベスト16進出決定』です!本当におめでとう!試合を見るたびにどんどん強くなっていく山本さんを見てきました。本当におめでとうございます!
男子部も女子部同様に三泗地区予選大会を勝ち上がってきた3年生の森・小林ペアと、3年生の森下・1年生の関森ペアが1回戦に出場しました。そして、シングル戦には1年生関森さんが出場をしました。残念ながらともに、1回戦敗退となりましたが、女子部同様に3年間の様々な大会を見て応援してきた中で、一番といってもいいくらいの素晴らしい試合を見せてくれました。3年間真面目にコツコツと練習を積んできた成果だと思います。誰も小学校からの経験者がいない3年生のメンバーはとにかくバドミントンが大好きなメンバーばかりです。今日の開会結果は残念でしたが、試合を応援していて感じることは、男女とも全員がこれからどんどん強く上手くなっていくメンバーなんだろうなと感じたことです。3年生だから区切りの大会となりましたが、男女の3年生を見ていると、今日が新しいスタートだったような姿に見えました。これからの頑張りに期待をします!頑張れ川中生!ファイト!
本日も保護者の皆さまには大会会場まで応援に駆けつけてくれましたことに感謝申し上げます。保護者の皆さまのあたたかい応援と声援を受けて、子どもたちは全力を出し切ってきった試合をしてくれました。3年生の保護者の皆さまにおかれました、3年間、川越中学校の部活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。これからも川越中学校バドミントン部を応援お願いします。顧問の金森先生、山﨑先生、山本先生も最後まで丁寧なご指導をありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
2024年07月27日更新|学校の様子
2025年11月
« 10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
アーカイブ アーカイブ
月を選択
2025年11月 (11)
2025年10月 (14)
2025年9月 (15)
2025年8月 (10)
2025年7月 (9)
2025年6月 (25)
2025年5月 (42)
2025年4月 (13)
2025年3月 (21)
2025年2月 (15)
2025年1月 (23)
2024年12月 (15)
2024年11月 (26)
2024年10月 (41)
2024年9月 (37)
2024年8月 (16)
2024年7月 (49)
2024年6月 (40)
2024年5月 (83)
2024年4月 (35)
2024年3月 (18)
2024年2月 (24)
2024年1月 (28)
2023年12月 (25)
2023年11月 (36)
2023年10月 (47)
2023年9月 (39)
2023年8月 (14)
2023年7月 (48)
2023年6月 (37)
2023年5月 (57)
2023年4月 (34)
2023年3月 (35)
2023年2月 (31)
2023年1月 (40)
2022年12月 (36)
2022年11月 (37)
2022年10月 (36)
2022年9月 (33)
2022年8月 (14)
2022年7月 (53)
2022年6月 (62)
2022年5月 (24)
2022年4月 (4)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (15)
2021年10月 (23)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (40)
2021年6月 (36)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (8)
2020年12月 (6)
2020年11月 (26)
2020年10月 (13)
2020年8月 (8)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (44)
2020年4月 (14)
2020年3月 (3)
2020年2月 (5)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (21)
2019年10月 (5)
2019年9月 (9)
2019年8月 (3)
2019年7月 (68)
2019年6月 (49)
2019年5月 (60)
2019年4月 (9)
2019年3月 (7)
2019年2月 (5)
2019年1月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (54)
2018年10月 (41)
2018年9月 (16)
2018年8月 (5)
2018年7月 (53)
2018年6月 (48)
2018年5月 (36)
2018年4月 (10)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (5)
2017年12月 (19)
2017年11月 (32)
2017年10月 (11)
2017年9月 (35)
2017年8月 (2)
2017年7月 (14)
2017年6月 (71)
2017年5月 (34)
2017年4月 (19)
2017年3月 (6)
2017年2月 (8)
2017年1月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (17)
2016年10月 (19)
2016年9月 (30)
2016年8月 (5)
2016年7月 (18)
2016年6月 (93)
2016年5月 (13)
2016年4月 (15)
2016年3月 (18)
2016年2月 (51)
2016年1月 (23)
2015年12月 (17)
2015年11月 (44)
2015年10月 (62)
2015年9月 (41)
2015年8月 (18)
2015年7月 (79)
2015年6月 (157)
2015年5月 (89)
2015年4月 (47)
2015年3月 (25)
2015年2月 (43)
2015年1月 (30)
2014年12月 (33)
2014年11月 (66)
2014年10月 (106)
2014年9月 (61)
2014年8月 (50)
2014年7月 (95)
2014年6月 (61)
2014年5月 (191)
2014年4月 (49)
2013年11月 (2)
2013年9月 (1)
2013年7月 (6)
2013年6月 (9)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (5)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (8)
2012年10月 (7)
2012年9月 (6)
2012年8月 (2)
2012年7月 (11)
2012年6月 (21)
2012年5月 (11)
2012年4月 (6)
2012年3月 (5)
2012年2月 (4)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (8)
2011年10月 (11)
2011年9月 (16)
2011年8月 (2)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (5)
2010年12月 (10)
2010年11月 (9)
2010年10月 (8)
2010年9月 (13)
2010年8月 (2)
最近の投稿
川越幼稚園 |川越北小学校 |川越南小学校 |川越中学校 |川越町教育委員会