HOME >
学校の様子
-
2月25日(土) に行う『命の大切さを考える講演会』のご案内を掲載します。
↓クリックするとpdf形式でご覧になれます。
2016朝日栄里子先生「命を大切にする講演会」のご案内(保護者・地域の皆様へ)
2017年02月16日更新|学校の様子
-
1年生の理科では、地震の学習をしています。
緊急地震速報を聞いて、どんなことを伝えているのかグループでまとめました。
また、川越町役場からいただいた、川越町ハザードマップを用いて、自分の家や中学校、よくいく場所の標高や、津波の被害、近くの避難ビルを確認しました。
最後に、減災に向けて、いま自分ができることを各自で考えました。

2017年02月16日更新|1年生
-
職業調べと平行して、NHKの『あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑~』という映像を視聴しています。
クラスで希望した職業について、全三回の計画で視聴しています。
イルカトレーナーやすし職人など、普段あまり目にしない職業の映像が見られるので、生徒も興味津々です。

2017年02月10日更新|1年生
-
先週から引き続き、キャリア学習に取り組んでいます。
図書室の職業のコーナーから本を借りて、自分の興味のある職業について調べています。

2017年02月10日更新|1年生
-
1年生の理科で、赤ワインの蒸留実験を行っています。
真っ赤なワインから、透明なエタノールがでてくるのは不思議ですね。

2017年02月2日更新|学校の様子
-
毎月行っている、生活委員、代議員による朝の登校指導。
昨日はPTAの方にもお世話になりました。
寒さのせいか、すこし登校の時間が遅くなっているようです。
早寝早起きを心がけましょう。

2017年02月2日更新|学校の様子
-
23日に行われた人権集会をうけて、1年生では各クラスで『いじめ』をテーマにした道徳の授業を行いました。
身近に見られる具体例をあげて、それについて意見の交流をしました。
自分でも些細と思っている言葉でも、人によってその感じかたが異なります。
中学生の間にいろいろな価値観を学び、考えてほしいです。

2017年01月26日更新|1年生
-
6限目に、全校で人権集会を行いました。
生徒会本部が、11月に参加した三重郡人権フォーラムで話し合った『いじめ』について報告しました。
そのなかで、三重郡の中学生代表のなかでつくられた、『三重郡いじめ対策四ヶ条』が紹介されました。
~三重郡いじめ対策四ヶ条~
一、人を傷つけるようなことはしない
二、自分の心や体を傷つけられたら助けを求めよう
三、見ている人、聞いた人は、その人を助けてあげる
四、守ってあげる人はやられてもやり返さない
誰もがこの四ヶ条を意識し、いじめのない学校にしていきたいですね。

2017年01月23日更新|学校の様子
-
社会科の授業では、平城京について班で調べた後、他の班に出張して、気づいたことを交流しています。

2017年01月20日更新|1年生
-
現在進行形の学習です。
単語カードを並べかえて、文章を作り上げる練習をしています。
2017年01月20日更新|1年生
2025年5月
« 4月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会