HOME >
学校の様子
-

今日の1・2限に、6組の生徒たちが担任の先生と生活支援員さん
と一緒に通学路の点検に出かけました。
途中、川越町が無料で運行する「ふれあいバス」にも乗車しました。
写真は朝、学校を出発したところの様子です。
2014年04月14日更新|平成26年度
-
2014年04月14日更新|平成26年度
-




朝8時30分から8時40分の間、静かに落ち着いた姿勢で一日を
始めることを目的に「朝の読書(あさどく)」を行っています。
写真は2年生の朝読とその後の学活の様子です。
今日はテストの日だったので、読書ではなく勉強をする人の姿も
ありました。(テストの日の朝は勉強を許可しています)
中には、本を忘れて手持無沙汰の人もいましたが、全員がそろって
読書ができるように取り組んでいきます。
2014年04月14日更新|平成26年度
-




今日は第1限から全学年で学力検査です。生徒にとってはいわゆる
テストです。文部科学省が全国一斉に実施する学力学習状況調査と
は別のもので、川越中学校では全学年5教科(1年生は英語を除く
4教科)で実施されており、前年度の学習の定着度や達成度を知る
ための一つの手がかりとなります。
結果は後日、個別に生徒に伝えられます。
1年生は中学校初めてのテストで緊張した面持ちでした。
朝の学活で先生からの注意事項を聞く様子です。
2014年04月14日更新|平成26年度
-
2014年04月11日更新|平成26年度
-

今年も毎週金曜日に、図書業務の委託をしている会社から
秋吉さん(写真の方です)に来ていただいています。
生徒たちが利用しやすいように色々と工夫をしてもらって
いますので、生徒たちがもっともっと読書に興味をもって
くれるよう活用を促進していきたいと思います。
保護者の方も来校の折に覗いてみてください。
2014年04月11日更新|平成26年度
-

今日は早朝から、駐在さんや地域の方等が中学校東の1号線交差点
で、子どもたちの登校の安全を見守っていただきました。
また、いつもは町長さんもおられますが、今日は代わって副町長さんが
おみえになりました。
町のトップ自ら子どもたちの見守りをしてくださることに、改めて川越町の
温かさを感じた次第です。
みなさん、いつもありがとうございます。
2014年04月11日更新|平成26年度
-

すでに4/8からデリバリー給食が始まっています。
今日のメニューは、鯖のカレームニエル、れんこんの中華炒め、
炒り豆腐、唐揚げ、杏仁豆腐でした。
魚がメインだと注文数が減る傾向にあるようですが、川越町の給食
は大変おいしい(中でも魚が、骨もなく食べやすいです。)ので、
けぎらいせずに、ぜひ注文してみてください。
2014年04月10日更新|平成26年度
-




今日、学年別に発育測定(昔は身体測定と言っていました)が
行われました。視力、聴力、身長、座高、体重を測りました。
3年生の様子を見に行きました。
各所で気持ちの良い「あいさつ」に迎えられ、測定に臨む様子も
大変静かでスムーズでした。さすが、3年生!!
身体だけではなく、心もちゃんと育ってます。全校の良き模範と
して、これからもきっと頑張ってくれるでしょう(^^)|~
2014年04月10日更新|平成26年度
-
2014年04月10日更新|平成26年度
2025年7月
« 6月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会