学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【1年生(1年2組)数学授業の様子から「比例と反比例の関係」】学習班で話し合いながら一つ一つ課題解決に向けて取り組みました。とってもあたたかい雰囲気の中、みんなで頑張る姿が印象的でした!

    本日11月17日(金)3限目の1年生2組数学の授業の様子から。授業単元は『比例と反比例の関係』です。2組授業のめあては、「身の回りの反比例の関係を見つけて、課題解決にむけて問題を解こう!」です。

     

    今までの授業で取り組んできた「比例と反比例の関係」。2組では、『電子レンジで食品が温まるまでの時間は、電子レンジのの出力に反比例します』この考え方に基づき、「ある食品を電子レンジで温めるときの時間の目安となる表を活用して、問題を解いていきます。」

     

    授業では、『電子レンジの出力と、この食品が温まるめでの時間の関係を式で表そう!』という問いに対して、学習班で話し合いながら、そして教え合いながら学びが進んでいきます。子どもたちは、「電子レンジの出力をXとして・・・・温まるまでの時間をý分として・・・・」というように、教え合いながら学習班で話し合いをしながら取り組んでいました。1年2組の教室にいる全員がしっかりと授業に集中をして、学習班の仲間と一緒に問題を解決できるように考えていました。

     

    めあてに沿った授業がどんどん進んでいきます。「比例と反比例の関係を活用」しながら、今まで学んできた知識と技能をフル回転させながら、解答をみんなで導き出している様子は、とってもあたたかい雰囲気の中で、みんながとっても良い表情で授業に参加している姿が印象的でした。ステキな授業を見させてもらいました。1年2組のみなさん、そして縣先生ありがとう!

     

    1年生は来週月曜日11月20日(月)から2学期の期末テストがはじまります。1年生1人1人の目標に向かって、「頑張る」・「努力する」だけではなく、『何を、どう頑張るのか』、『どのように取り組むのか』を具体的にしながら、時間を大切にして頑張りましょう!頑張れ川越中学校1年生!ファイト!

    2023年11月17日更新|学校の様子

  • 【2年生「2学期期末テスト1日目」】インフルエンザ等にかかわる学級閉鎖等で延期となっていた期末テストが本日からスタート!みんな頑張っていました!

    本日11月17日(金)から2年生の2学期期末テストがスタートをしました。川越中学校では、2年生と1年生でのインフルエンザ等の影響で2年生と1年生は学期期末テストを延期し、本日金曜日11月17日・20日(月)・21日(火)が2年生、来週月曜日11月20日(月)・21日(火)・22日(水)が1年生の期末テストとなります。しかし、どの学年にもまだまだインフルエンザの感染状況によって自宅待機をしている生徒のみなさんもいます。

     

    川越中学校の生徒のみなさんが、体調に問題がなく、元気に登校をしてくれることを心待ちにしています。だから、テストのことも心配だと思いますが、いまは、体調を整えることを最優先にしてくださいね。

     

    写真は、本日テスト1日目となった2年生すべてのクラスの3時間目の「音楽テスト」の様子です。1時間目の「教科授業」として定期テストに向けた最後の復習やまとめを一生懸命に取り組んでいた2年生。2時間目の「国語テスト」にも、3限目の「音楽テスト」にも2年生全員が粘り強く一生懸命に取り組んでいました。

     

    1限目の学習とテストの様子からも「さすが2年生」と関心をします。当たり前のことかもしれませんが、今、2年生として自分ができることを一人一人がしっかりと考えての姿だと思います。来週月曜日は、期末テスト2日目。2年生みんなで頑張ろう!ファイト!川越中学校2年生!そして、月曜日から始まる1年生も頑張ろう!期末テストに向けて頑張れ川越中学校2年生!1年生!ファイト!

     

    しかし、来週月曜日からは、期末テストが1限目から3限目まで実施して、4限目からは通常の授業となりますので時間割をしっかりと確認してくださいね。

    2023年11月17日更新|学校の様子

  • 【1年4組オンラインでの朝学活の様子から】学級閉鎖の延期でいろいろと心配もあると思います。インフルエンザは「いつでも誰でも起こりうること」。川越中学校みんなが1年4組のみなさんの登校を待っていますよ!だからこそ、体調を整えて、テストの準備もしっかりとね!

    本日11月17日(金)8時50分。1年4組の教室では担任の清水先生が、タブレットを活用して「オンラインでの朝学活」をしています。体調のこともあるので、無理がない範囲の中で、多くのみなさんがオンライン朝学活に参加し元気な表情を見せてくれました。とっても嬉しかったです。みんなの体調確認や月曜日の日課のことなど、清水先生からの連絡がありました。しかし、Google meetのバージョンアップに伴い、オンラインに入れなかった人も数人いると聞いています。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。教育委員会にも伝えてありますので、バージョンアップ作業の更新を可能な限り早く対応していただくように依頼させていただきました。

     

    昨日の「すぐーる配信」「川越中ホームページ」等でもお伝えしたように、1年4組の「学級閉鎖を1日延期」と決定しました。何かと、不安なことや心配なこともあると思います。しかし、インフルエンザは「誰もがいつでも起こりうること」なのです。もし、学級閉鎖の延期や、期末テストの延期となったことに対しての引け目や負い目が気持ちの中にあるのであれば、それは大きな間違いです。

     

    体育祭でも、文化祭でも学級閉鎖に伴い、開催を延期してきました。それでも川越中学校の全校のみなさんは、延期する目的を充分に理解してくれて、学級閉鎖明けのクラスのメンバーと一緒になってみんなで体育祭・文化祭を創り上げてきました。期末テストの延期も同じです。「子どもたちの安心・安全を一番に守ること」、「テスト受験の平等性を保つこと」、そして体育祭・文化祭の延期の際も伝えてきたこととして、「みんなが参加できること」「一人でも多くの生徒が元気に笑顔で参加できること」としての環境を整えることが一番大切なことなのですと伝えてきました。だからこそ、1年4組のみなさんは、今できることは体調をしっかりと整えること。そして、20日(月)から始まる期末テストに向けての準備をしっかりと整えること。それにつきます。だから、安心して月曜日に向けて準備をしてくださいね。

     

    月曜日に1年4組のみなさんと学校で会えることを楽しみにしていますね!もちろん1年4組のみなさんだけではなく、全学年のインフルエンザ、体調不良等で自宅待機をしているみなさんに言えることです。

     

    もし、心配なこと、不安なこと、わからないことがあれば、川越中学校まで遠慮なく連絡をしてくださいね。

    2023年11月17日更新|学校の様子

  • 【大丈夫だ すべて うまくいく(駅伝部応援旗のメインメッセージ!)】川越中学校駅伝部への心のこもった熱い応援メッセージを全校のみなさんがどんどん書き込んでくれています!

    第39回 三重県中学校駅伝競走大会が今週末の11月19日(日)四日市市中央陸上競技場・周回トリムコースにて開催されます。全国大会出場を目標に挑む川越中学校駅伝部。三泗地区大会を終え、現在は期末テスト期間ということもあり、川越町総合グラウンドを中心に練習を行っています。三重県大会まで「あと3日」となった今日。昨日に続き、休み時間や帰り学活後には、昨日と同じくらい(もっと多かったと思います)たくさんの応援メッセージを職員室前まで書き込みにきれくれました!中には「2回目!」「3回目!」という人もいました!本当にうありがとう!

     

    大会に出場する選手は限られています。しかし、駅伝部は発足した当初の61名の人数で始まってから約1ケ月。61名のみんなの想いと、応援旗に込められた全校生徒のみなさんと、先生方のメッセージが頑張る力として、選手のみなさんに届くと思います。そして、川越中学校の代表として、堂々と全力で走り切ってくれると思います。応援メッセージの記入は、明日11月17日(金)が最終日となります。休み時間や帰り学活後、部活動が終了した後などの時間を上手く使って、ぜひ、一言でも応援メッセージに協力をしてほしいと思います。

     

    メッセージ記入が始まって2日間。写真のように、2年3組の山下さん、鉛山さん、生川さんが心を込めて作成してくれた応援旗にどんどんメッセージが書き込まれていきます。その姿を見ていると、川越中学校駅伝部の活躍を川越中学校のみんなで応援している様子がすごく伝わって来ます。これが「チーム川越」の強さだと思います!

     

    みんな本当にありがとう!川越中学校みんなで全力で応援します!頑張れ川越中学校駅伝部!

    2023年11月16日更新|学校の様子

  • (2年生)2学期期末テスト前日【2年4組の理科の授業の様子から】電流と電圧の関係を使って計算ができる!

    本日11月16日(木)4限目の2年生4組理科の授業の様子から。授業単元は『電圧と電流の関係』です。4組授業のめあては、「電流と電圧の関係を使って計算ができる!」。

     

    今までの授業で取り組んできた「電流と電圧の関係」。実験や教室での授業からも、『抵抗器を流れる電流は、抵抗器に加える電流に比例する』。抵抗器に加わる電圧を大きくしたとき、電流の大きさがどのように変化したのか?。電圧は回路に電流を流そうとする働きの大きさであることを思い出しながら、学習班で話し合いをしながら、理科ノートにまとめながら取り組んでいました。2年4組の教室にいる全員がしっかりと授業に集中をして、学習班の仲間と一緒に問題を解決できるように考えていました。

     

    めあてに沿った授業がどんどん進んでいきます。「電流と電圧の関係を思い出しながら・振り返りながら」解答をみんなで導き出している様子は、とってもあたたかい雰囲気の中で、みんながとっても良い表情で授業に参加している姿が印象的でした。

     

    2年生は明日11月17日(金)から2学期の期末テストがはじまります。①教科授業 ②国語テスト ③音楽テスト ④人権学習という時間割になります。2年生1人1人の目標に向かって、「頑張る」・「努力する」だけではなく、『何を、どう頑張るのか』、『どのように取り組むのか』を具体的にしながら、時間を大切にして頑張りましょう!

    2023年11月16日更新|学校の様子

  • 【3年生 2学期期末テスト(2日目)の様子から】2年生は明日17日(金)から、1年生は再延期により20日(月)から2学期期末テストがはじまります。現在、インフルエンザ等でお休みをしているみなさんが、元気に登校をできる日を楽しみに待っています。

    本日11月16日(木)3年生「2学期l期末テストの様子から」。写真は、3年生すべてのクラスの4限目のテストの様子です。昨日のホームページでも紹介しましたが、当たり前といえば当たり前の光景かもしれませんが、川越中学校3年生の期末テストの様子はもちろんこと、日々の授業の様子からも3年生としての自覚と進路選択が目の前に迫ってきた状況をしっかりとした授業態度としてあらわしてくれています。3年生のテスト受験の様子からは、緊張感も伝わってくる雰囲気を感じます。それだけ、3年生のみなさん一人一人が、今できることを精一杯に取り組んでいるということだと思います。

     

    3年生は明日11月17日(金)が期末テスト3日目です。①教科授業 ②音楽テスト ③社会テスト ④美術テストとなります。最後まで家庭学習においても、これからの進路選択にもしっかりとつなげるためにも粘り強く取り組みましょう!そして、明日のテスト最終日も、3年生みんなで頑張りましょう!

     

    まだまだどのクラスにも、インフルエンザや体調が思わしくなく、欠席をせざるを得ない仲間もいます。体調等がよくなって登校できたら、未実施の期末テストの受験をはじめます。体調を整えて、テストに向かう準備をしておいてくださいね。

     

    2年生のみなさんは、明日11月17日(金)が2学期期末テストの1日目となります。そして、1年生のみなさんは、本日の「すぐーる配信」や学校長からの「期末テスト再延期について」の文書でも確認いただいたように、来週11月20日(月)が2学期期末テストの1日目となります。まだまだ体調が心配な仲間もいますが、体調を少しずつでも整えながら、期末テストの準備も進めていきましょうね。

     

    何よりも、川越中学校のすべての生徒のみなさんが、体調に問題がなく、笑顔で元気に登校してくれることを心待ちにしていますね。とにかく、手洗い・うがい・睡眠・栄養をしっかりとって、体調管理も大事にしようね!

     

    【写真は3年生のすべてのクラスの4限目のテストの様子です】

    2023年11月16日更新|学校の様子

  • 【「2年生学級閉鎖解除」と「1年生学級閉鎖延長」に伴う、1年生全体の2学期期末テストの再延期について】本日11時40分に全校保護者の皆さま宛に配信した内容です。

    231116【1年生期末テスト再延期のお知らせ(1年4組学級閉鎖延長にかかわる)】 (1)

     

    231116【「2年1組学級閉鎖解除」と「1年4組学級閉鎖延長」について】 (2)

     

    みだしの件につきまして、本日11時40分にすべての保護者の皆さま宛に、「すぐーる配信」をさせていただきました。「すぐーる配信」をまだご確認いただいていない方がいましたら、至急ご確認をお願いいたします。

     

    インフルエンザ感染拡大の予防に努めてまいりましたが、みだしの件にかかわって、1年生のすべてのクラスの「2学期期末テストの再延長」を決定いたしました。

     

    2年生につきましては、明日が学級閉鎖解除日となるため、明日11月17日(金)が2学期期末テストの1日目となります。(11月17日(金)・20日(月)・21日(火)まで)

     

    3年生につきましては、当初の予定通り、明日11月17日(金)が2学期期末テストの最終日となります。

     

    なお、明日と土曜日・日曜日の部活動は、11月の各部活動における計画表通りで実施をいたします。しかし、学級閉鎖期間の延長に伴い、1年4組のみは、日曜日まで部活動さんを停止いたしますことをご理解ください。

     

     

    2023年11月16日更新|学校の様子

  • 本日から2学期期末テスト!テスト日課の1時間目の大切さ。【1時間目の「朝の45分を真剣に!」。写真は3年生2組の1時間目と4時間目の様子から】1年・2年生は金曜日から期末テストがはじまります。学級閉鎖や体調がすぐれなくてお休みをしている生徒のみなさん、先生方が元気に登校をしてくれるのを楽しみに待っていますね!

    本日11月15日(水)から3年生の2学期期末テストがスタートをしました。しかし、現在の川越中学校では、2年生と1年生で今週木曜日まで「学級閉鎖期間」の学級もあります。また、すべての学年において、現在、インフルエンザ等によって自宅で体調を整えている生徒もいます。この影響で1年生と2年生は2学期期末テストを今週金曜日11月17日・20日(月)・21日(火)と延期をしました。

     

    川越中学校の生徒のみなさんが、体調に問題がなく、元気に登校をしてくれることを心待ちにしています。だから、テストのことも心配だと思いますが、いまは、体調を整えることを最優先にしてくださいね。

     

    写真は、3年生2組の1時間目「教科授業」と4限目「保健体育テスト」の様子です。川越中学校では、今年度から定期テスト日は、1時間目を「教科授業」として定期テストに向けた最後の復習やまとめを行います。2時間目から4時間目までを「定期テスト(中間・期末・学年末)」としています。次の内容は、本日の様子をまとめた3年2組の明日発行する『学級通信第125号』を活用させてもらい、一部抜粋して・・・・・・・・・・。

     

    1限目の学習の様子を見ていると、「さすが3年生」と関心をします。私が指示をしなくてもチャイムが鳴る前に自主的に道具を準備し、私語もせずに黙々と手を動かしている人がほとんどです。しかし、1時間目の「教科授業(定期テストに向けた最後の復習やまとめ<テスト勉強>)」はわずか45分です。いくら集中しても、学習が足りません。普段とはちがう雰囲気になることで、頭の中を「テストモード」にすることが目的です。また、今までの授業や家庭学習の内容の最終確認の時間という意味合いもあります。

     

    45分間で新しいことを頭に入れることは難しいですが、授業や家庭学習での学習内容を思い出すことはできるでしょう。学習したものを人は忘れてしまうものです。しかし、一度しっかりと学習したことは思い出しやすい。ですから、この1限目の45分間は、今まで学習したことを取り逃がさないという意識を持って勉強しましょう!

     

    3年2組の学級通信第125号(明日配付)から・・・。担任の伊藤先生が学級通信に伝えていただいているように、3年2組のみなさんは、2学期期末テスト1日目をみんなが集中して一生懸命に取り組んでいたと聞かせてもらいました。もちろん、他の3年生のクラス(1組・3組・4組)もしっかり取り組んでいたことを聞かせてもらいました。当たり前のことかもしれませんが、今、3年生として自分ができることを一人一人がしっかりと考えての姿だと思います。明日は、期末テスト2日目。3年生みんなで頑張ろう!ファイト!川越中学校3年生!そして、金曜日からの期末テストに向けて頑張れ川越中学校2年生!1年生!ファイト!

    2023年11月15日更新|学校の様子

  • 三重県駅伝競走大会に向けた「応援旗」の土台となる素敵なメッセージが完成!2年生の3名の手で熱い気持ちを込めて書き上げてもらいました!【県駅伝大会に出場をする駅伝部へのメッセージを全校のみんなで書き込もう!】心と気持ちを込めて!

    学校だより第34号(県駅伝へ出場をする選手へメッセージを)

     

    11/19(日)三重県中学駅伝競走大会に出場する、川越中学校駅伝部に・・・・・・・

    心をこめた応援メッセージを書こう!

     

    各地区予選を勝ち抜いた県内の中学校が、12月の全国大会への出場がかかる三重県中学校駅伝競走大会に全力勝負で臨みます!昨日、2年3組から「 山下 さん 」・「 鉛山 さん 」・「 生川 さん 」が全校生徒を代表し、駅伝応援旗に熱い気持ちを込めてメッセージとなるステキな言葉を書き込んでくれました!3名には、本日お礼を伝えさせてもらいました。また、学校だより第34号にもいっぱい紹介させていただきました。本当にありがとう!この気持ちが本当に嬉しいです。

     

    『 大丈夫だ すべて 上手くいく 』

     

    写真の応援旗は、本日11月15日(水)に職員室前(職員玄関)にてメッセージ記入をしてもらうコーナーを設置しました。休み時間、帰り学活後を利用して、1年生から3年生までの多くの生徒のみなさんが集まってくれました。一人一人、全国大会出場を目指して頑張る駅伝部への思いを込めながら、みんな一生懸命にメッセージを記入してくれました。このメッセージ記入は、今週金曜日の17時まで記入可能です。走る選手の背中を押してくれるような心あたたまる、走る勇気をもらえる応援メッセージをいっぱい書き込んでくださいね!

    メッセージ記入は11/15(水)~11/17(金)まで3日間、『休み時間と帰り学活後に職員室前』でメッセージ記入を行います!

     

    お時間がありましたら、保護者の皆さまも、メッセージを記入していただけたらすごく嬉しいです。学校へ、職員室へご用がありましたら、そのついでで結構ですので、もしよろしければメッセージ記入をお願いします!

     

    三重県中学校駅伝競走大会まであと「4日」。頑張れ川越中学校駅伝部!ファイト!

    2023年11月15日更新|学校の様子

  • 本日11月13日(月)すぐーるの配信内容と同じです【学級閉鎖について・1年生と2年生の期末テスト期間の延期について】

    231113 【1・2年の期末テスト延期のお知らせ(学級閉鎖にかかわる)】

     

    231113 学級閉鎖【1-4と2-1】

     

    (本日配信したすぐーるの内容とほぼ同じ内容です<一部省略>)

    川越中学校の1年4組と2年1組において、本日の午前中までに、インフルエンザの罹患者が複数名確認されました。つきましては、学級内・学校内の感染拡大を早期に予防するため、2クラスの対応を別紙のように「学級閉鎖」としますので、ご理解とご協力をお願いいたします。説明文書と合せて学級閉鎖期間中の学級指導を行い、本日11月13日(月)は1年4組は4限目まで実施し、2年1組は3限目まで実施し「昼食なしで下校」といたします。デリバリーを注文している生徒につきましては、食べてからの下校とします。

     

    また、11月15日(水)から予定しております「2学期期末テスト」を、1・2年生のみ延期をし、11月17日(金)・11月20日(月)・11月21日(火)に実施をいたします(3年生は予定通り11月15日(水)~11月17日(金))。詳しくは、上記に添付してある文章にてご確認をお願いいたします。

    2023年11月13日更新|学校の様子

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより