学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 1年生自然教室⑧ 昼食

    1年生は現在野外炊事の片付けが終わろうとしています。

    生徒達は元気にカレー作りに取り組み、美味しくカレーを食べていました。片付けも自然の家の職員の方々に合格をもらうために一生懸命取り組んでいました。

    午前の行程を時間通りに終え、12時50分からはクラストーキングを各部屋に分かれて行います。その後、退所式を行い、自然の家を出る予定です。

    2023年05月18日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室⑦ カレー作り

    1年生は野外炊事を行っています。

    みなさん、それぞれの担当に分かれて、一生懸命カレーを作っています。

    2023年05月18日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室⑥ 朝のつどい

    おはようございます。

    1年生は自然教室2日目を迎えました。

    写真は朝のつどいの様子です。

    朝のつどいでは、自然の家に来ている学校が集まり、各校の紹介やラジオ体操を行いました。

    食事、清掃が終わり、この後は野外炊事となります。

    2023年05月18日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室⑤ 1日が終わりました。

    自然教室1日目が終わりました。

    夕食後は、キャンプファイヤーをしてからみんなで夜空を眺めました。とても楽しそうな表情がみられました。その後は夜食のパンを食べ、1日を振り返りました。

    明日は野外炊飯とクラストーキングを行う予定です。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室④ 体調不良者もなくみんな頑張っています。

    1年生の自然教室は、現在夕食をとっている班と部屋でキャンプファイヤー等の準備や振り返りをしている班に分かれています。

    写真は午後のオリエンテーリングや部屋の様子、食事の様子です。オリエンテーリングでは班で協力して目的地を目指してみんなで頑張りました。体調が悪くなる生徒もいませんでした。保護者の皆さんがしっかりと水分補給が出来る準備をしていただいた成果です。ありがとうございました。

    曽爾村は最高気温が29度で大変暑い中でしたが、水分や塩分をとりながら、各班で協力して14時30分のゴールまで全員が時間通りに到着することができました。

    全員が入浴も終了し、18時45分からのキャンプファイヤー待ちです。曽爾村は、まだまだ夕暮れには時間がかかりそうですが、気持ちの良い風が大変心地よいです。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室③ オリエンテーリングの作戦会議

    1年生は昼食を終え、オリエンテーリングに移ります。

    オリエンテーリングの内容は写真のように班活動にて作戦タイムからスタートです。みんなで協力して取り組んでいます。塩分チャージタブレットを配布して熱中症対策も継続しています。13時40分に動き始めました。目的地に向かって頑張ります。14時30分に終了します。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室② 昼食の様子

    1年生は無事奈良の国立曽爾青少年自然の家に到着しました。写真は昼食の様子です。昼食場所を風通しの良い涼しい場所に変更しました。曽爾村の気温は28度です。午後のオリエンテーリングは時間を短縮して行います。部屋の準備と合わせて、ゆっくりとする時間を大切にします。バス酔いは少しありましたが、現在、みんな元気で午後からの活動に入ります。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • 1年生自然教室① 出発式・バスの様子

    1年生が無事自然教室に出発しました。

    出発式と各クラスのバスの様子です。

    2023年05月17日更新|学校の様子

  • (重要)【(1年生保護者の皆さまへ)明日からの「自然教室の持ち物」についてのお願い(依頼)】本日16時08分に1年生保護者の皆さま宛に配信した「すぐーる」の内容と同じです。】

    230516 【川越中学校(1年生)】5月16日すぐーる配信文 <明日からの自然教室に向けて>

     

    1年生の保護者の皆さまへ。この内容は、本日16時08分に「すぐーる」にて1年生の保護者の皆さまへ配信させていただいた内容と同じものです。

    明日5月17日(水)から18日(木)の2日間にかけて、1年生は「自然教室」として奈良県宇陀郡曽爾村にあります「国立曽爾青少年自然の家」で宿泊を伴う自然体験活動を実施いたします。本日の、午前中にて実施をいたしました「事前指導・事前学習」においても同様の説明をしましたが、明日の気候が熱中症対策が必要となる状況が予想されます(12時で28度)。そこで、「すぐーる」でも配信をいたしましたが、持ち物に「スポーツドリンク」を追記いたしましたこと。そして、本日「帽子(キャップ)」を持参していない生徒もいたことから、再度確認の文書を用意させていただきましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。(校長)

    2023年05月16日更新|学校の様子

  • 【(1年生)明日から自然教室です!今日は事前指導・事前学習です!】自然教室は明日・明後日で終了します。しかし、自然教室の取り組みが今後にも必ずつながるために・・・。

    本日5月16日(火)は1年生が1限目から4限目までの時間を活用し、明日からの「自然教室事前指導・事前学習」を行いました。本日は早朝より、明日用に向けて、大きなカバンを持った子どもたちを学校まで送り届けていただいた保護者の皆さまを多数見かけました。本当にありがとうございました。明日5月17日(水)当日も送迎でお世話になると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

    校長からの話のでは、1年生クラス通信の中から4名の子どもたちの「自然教室に向けて思うこと」を紹介させてもらいました。

    【一部抜粋して】

    ◆楽しく、メリハリができ、時間を守り、協力・信頼ができる、そんなクラスにしていきたいなと思いました。自然教室で頑張りたいことは、友だちの知らない一面を知り、それを今後の学校生活に生かしていきたいです。

    ◆ぼくは、このクラスの人たちといろいろと話せるクラスになれたらいいなあと思いました。

    ◆自然教室では今までたくさんしゃべってきた子もそうだし、全然しゃべったことがない子とも協力して過ごし、さらに仲を深めることができるといいなあと思っています。もちろん協力して過ごすことは大切なんだけど、私が一番大切だと思うことは「公共の場」では他の人の迷惑にならないようにすること、楽しむときは全力で楽しむこの2つだと思います。みんなが嫌な思いをしない自然教室にしたい。

    ◆自分の目標であった、「自然教室までにみんなと話す」はできませんでした。自分だけじゃない他のみんなも楽しみと不安があると思います。その気持ちの不安はみんなで消し合って、その分、楽しみを増やせたらと私は思います。

    あくまで、一部を抜粋したものですが、自分のことだけで考えているだけではなく、みんなが周りの人たちやクラスの人たち、そして学年のみんなに想いを寄せながら・・・・そんな言葉がいっぱいでとっても嬉しかったです。

    1年生みんなの聴く姿勢も素晴らしかったです。1年生の田中先生にもいっぱい褒めてもらっていました。

    写真でもあるように、荷物確認では近くの子と一緒に確認しながら「忘れ物がないか」を教え合っている姿も印象的でした。明日からの2日間、一人一人がどんな学びを得て、どんなことを感じ・考え、それを自分がどのように行動として移すことがができたのかを確認できる。そんな自然教室になることを期待しています。

     

    本日は、昼食後、13時30分には部活動なしでの下校となります。15時30分までは「自宅学習」となりますのでご協力をお願いします。

     

    【1年生保護者の皆さまへ】

    明日、明後日とも晴天のなかでの自然教室になりそうです。しかし、日中の気温が30度になるような天候が予測されています。熱中症対策として、「水分補給をしっかりと摂れるように」お願いします。また、お茶だけではなく、本日の事前指導において、『スポーツドリンクの持参も認めます』と伝えました。明日持ってくる「リックサック」に入れてくることを認めますと伝えさせてもらいました。そして、「帽子」。しおりのP29にも記載していますが、「帽子」の用意もしていただきたいと思います。本日、1年生の保護者の皆さまに「すぐーる」にて同内容を配信させていただきます。よろしくお願いいたします。

    2023年05月16日更新|学校の様子

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより