HOME >
学校の様子 > 2022年6月
-
今週の月曜日6月27日(月)の6限目、全校生徒を対象に「スマホ・ケータイ安心安全教室」をオンライン学習にて実施しました。講師は、NTTドコモのスマホ・ケータイ教室担当者です。
【本時の目標】
①スマートフォンや携帯電話を安心して活用ができるよう、また、インターネットを安心して活用できるよう、必要なルールやマナーについて考える
②日常の使い方を振り返り、トラブルやいじめに発展しない使い方ができているかを確認する
【スマホ・ケータイを使用するときに、自分が加害者にも被害者にもならないために】
①家族と相談してルールをつくり、そのルールをしっかり守る。
②相手の気持ちを考え、想像し、思いやりの気持ちを持つ。
③一時の楽しさなどから、周りの雰囲気に流されない。
④SNS等、知らない人とのやり
【もし、トラブルになったり、巻き込まれたりしたら】
「一人で悩まずに、少しでも早く家族や学校の先生に相談をすることが絶対大切です」







2022年06月29日更新|学校の様子
-
昨日6月28日(火)6限目に3年生家庭科の食育学習(出前授業)として、株式会社明治(明治製菓)からのオンライン授業を実施しました。食育学習(講座)は、家庭科の授業として位置づけられている大切な取り組みです。1年間かけてすべての学年で実施していきます。そのスタートとして3年生で「見直そう水分補給!」というテーマに講師先生がオンラインにて授業を進めていただきました。梅雨が明け、毎日30度を越す厳しい暑さが続き、熱中症が大変心配されます。この熱中症対策と予防に重点を置いた授業で大変わかりやすいタイムリーな内容でした。「水分補給を心掛けて、自分のからだは自分で守ろう!」。ぜひ、今回学んだことを今後につなげて
ほしいと思います。次は2年生の食育学習です。内容は「清涼飲料水の糖度を調べよう」です。栄養教員の岸根先生(川越北小学校兼務)が指導いただきます。お楽しみに!






2022年06月29日更新|学校の様子
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会