TEL.059-365-7338〒510-8123三重県三重郡川越町大字豊田一色67番地
文字サイズ
背景色
HOME > 学校の様子 > 2024年11月
いよいよ「第64回三泗地区中学校音楽会」が11月7日(木)に迫ってきました。64回も続いている、伝統のある「三泗地区音楽会」は小学校の部・中学校の部とわかれての開催となります(四日市文化会館大ホール)。この伝統のある音楽会に、保護者の皆さまの中でも、中学校時代に学級合唱で出場した思い出や、吹奏楽部または音楽部として出場をしたという保護者の皆さまもいるのではないでしょうか。
川越中学校からは、「学級合唱」として10月24日(木)の文化祭(合唱コンクール)で3年生金賞を獲得した3年生1組が代表として音楽会当日の午前中に出場をします。この音楽会は2日間にかけて、三泗地区中学校の学級合唱と吹奏楽部、音楽部の演奏や合唱を披露します。三泗音楽会では3年生1組の合唱とあわせて、川越中学校吹奏楽部も演奏を披露します(3年生吹奏楽部3年間で最後の演奏披露となります)。
写真は本日11月5日(火)の放課後の様子です。3年生1組は30分程度、三泗音楽会に向けた練習を継続していました。担任の松永先生、そして音楽授業担当の間野先生も来ていただき、合唱練習を頑張って取り組んでいました。初めは、パートごとでの練習。その後、全員での合唱がはじまります。合唱曲は『道』。文化祭合唱コンクールでの気持ちのこもった合唱をぜひ、四日市市文化会館でも素敵なハーモーニーとして響かせてほしいと思います。明日の放課後は最後のクラス練習だと思います。今日も1組の合唱委員さんを中心に、呼吸のあった伴奏者と指揮者のもと、3年1組のメンバーは放課後練習を協力して頑張っていました。
文化祭合唱コンクール当日と比べると、練習ということもあるのか、まだまだ声が出るようにも思えました。3年1組のみなさんは、川越中学校の3年生を代表して出場します。3年生みんながこの音楽会出場を目標に頑張ってきました。その想いを感じながら、精一杯に歌って欲しいと思います。今日の練習での課題についても、間野先生からいくつかのアドバイスを受けることになりました。しっかりとアドバイスを胸に、一人一人ができることを一生懸命に頑張っていたと思います。みんなで最後まで意見を出し合い、話し合い、3年1組らしいクラス合唱を全力で取り組んでほしいと思います。頑張れ!川越中学校3年1組!ファイト!
2024年11月5日更新|学校の様子
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会