HOME > 学校の様子
-
【自然教室最終日11】予定通りに15時20分に退所式を終え.1組と2組は15時35分にスズカトを出発しました。駐車場が学校となることによって30分の時間差をつけて、3組と4組は16時05分にスズカトを出発します。1組と2組のあいあいホール西側駐車場到着は16時45分ごろ到着予定、3組と4組は17時15分ごろに到着予定です。雨が降り続くことによって、徒歩で帰宅する生徒も一緒に中学校に戻ります。
川越中学校1年生自然教室はすべての体験行程を終了いたしました。雨が降り続く中でも、子どもたちは二日間の行程わや全力で頑張り、班のなかまとクラスのなかまみんなで一生懸命に協力し合いながら取り組んできました。
16時02分のすぐーる通りの時間にて川越町あいあいホール西側駐車場にバスは到着します。その後、徒歩で帰宅する生徒も一緒に川越中学校まで歩いて戻ります。3組と4組は30分の時間差をつけて17時15分ごろに到着予定です。
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日⑩】自然教室も最終回を迎える内容となりました。白熱の『王様ドッジボール』の結果は、見事に3組の優勝です!おめでとう!どのクラスも全力を出し切り頑張る姿が素晴らしかったです。みんな元気に頑張っています!
大熱戦となった『王様ドッジボール』は結果は、優勝は見事に『3組!』となりました!おめでとうございます!
ラジオ体操コンテストは体育祭当日に全校で学年ごとのクラス対抗ラジオ体操コンテストが行われるので、体育祭にて頑張ってきた成果を発揮しましょう!
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日⑨】予定より10分遅れの13時10分より午後の部、『王様ドッジボール』がはじまりましました!クラス対抗戦です。クラスチームには担任の先生も参加します。午後の部もみんな元気です!
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日⑧】野外炊飯の後片付けの後の、後片付けで頑張ってくれるみなさん。中には、自分の班のなべなどの仕上げをしてくれている人もいますが、自分の班関係なく片付けを頑張ってくれた人たちがいっぱいいます。本当にありがとう!
みんなで一生懸命頑張って後片付けを行っています。とのクラスも自分の班はもちろん他の班と協力して、最後の最後まで後片付けを頑張ってくれました。このような気配り、心くばりができ優しい子どもたちをこれからも育てていきたいと思います。
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日⑦】1組、2組がカレーのできあがり!班ごとで美味しく楽しみながらカレーをいただきました。先生たちの分は、子どもたちの班の中で一緒に作ってもらい、一緒にいただきました!最高においしい心のこもったカレーをご馳走になりました!本当にありがとう!
1組と2組のカレーができあがりました。先生たちの分も、子どもたちの班に割り当ててもらい、できあがったカレーを一緒に美味しくご馳走になりました。
子どもたちからは、『先生、ちょっとカレーがスープぼくなちゃたぁぁ』。そんなスープぼくなちゃたカレーでも、今日はめちゃくちゃ美味しいカレーに変身していました。それだけ班のなかまと火おこしから、一生懸命に頑張って作ったカレーだからこそなんです。
『大盛りをリクエスト!』本当にお腹いっぱいになりました。みんな本当にありがとう!ご馳走さまでした!
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日⑥】3組と4組のカレーづくりがどんどん進んでいます。班のみんなで協力、分担、連携をしながらみんなでチカラを合わせて作り上げる美味しいカレーができそうです。みんなか素敵な表情で頑張る姿は本当に嬉しいです。
3組と4組の炊事場は、1組2組の炊事場から、下段に50mほどのところにある大炊事場です。ここでも、子どもたちは外の大雨にも負けずに、班みんなで一生懸命に取り組んでいます。現在10時50分。もうすぐ美味しいカレーが完成しそうです。楽しみ!
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日⑤】カレーづくりが始まっています!大雨が心配でしたが、大きな屋根に守られてみんないきいきと班で協力して頑張っています!子どもたちの様子から、本当に野外炊飯を強行してよかったなぁとつくづく思っています。【1組と2組の頑張る姿から】
1組と2組の野外炊飯カレーづくりの様子から。炊飯場の外は雨が降りつくづく10時15分。写真のように、三重県で一番くらいの規模を持つスズカトの野外炊飯場。子どもたちはのびのびと、いきいきととっても素敵な表情でカレーづくりに取り組んでいます。
どの班も大変手際よく、みんなで協力、分担、連携して頑張っています。昨日の夜昨日は、野外炊飯中止も考えて、代替えとなる内容も準備していました。炊事場の外は傘なしではあるけませんが、そんな天気に負けずに子どもたちは全力で頑張っています。
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日④】野外炊飯のオリエンテーション。野外炊飯に向かう前にクラスごとの集合写真をバシャ!みんないい表情です。
体調がすぐれないために、残念ながら自然教室をお休みしている大切ななかまがいます。自然教室で初めてのクラス写真です。今度は、体育祭でクラス全員で思い切りの笑顔でみんなでクラス写真を撮りましょう!
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日③】朝食の様子から。コーンスープが大人気!アツアツのコーンスープで身もココロもあったかくなります。そろそろ朝食も終わり、各部屋に移動をして大きな荷物をまとめます。
みんなが元気だから、朝ごはんもみんなモリモリと食べています。野菜を残してしまう子どもたちがいたのは残念ですが、ほとんどの子どもたちがご飯、コーンスープのおかわりに列をつくっていました。
外はまだまだ雨が降り続いています。しかし、午前中の『野外炊飯』は予定通り行います。三重県内でも有数の大きな屋根付きの全天候型の野外炊事場です。自然の中で、班のなかまとカレーライスづくりを頑張ってほしいと思います。
次の行程は9時から野外炊飯です。
2024年05月28日更新|学校の様子
-
【自然教室最終日②】6時30分から『朝のつどい』が始まりました。朝の静けさの中、生徒実行委員からのあいさつ、校歌を歌い、ラジオ体操を頑張りました。眠気さも吹っ飛びました?!
生徒実行委員会の進行にて、大変静かで落ち着いた雰囲気の中、自然教室最終日の『朝のつどい』が始まりました。
健康観察でも、参加者全員体調に問題なく二日目を迎えることができたのが一番嬉しいことです。昨晩は疲れからも体調不良を訴える生徒も数名いましたが、朝の段階では全員が体調に問題なく参加することができて、ホッと一安心です。
ラジオ体操でカラダと心をほぐして、校歌を歌うことで脳を活性化させて今日一日のエネルギーをたくわえることができました。今日め一日みんなて協力しながら頑張る川越中学校1年生ね自然教室最終日の様子をホームページにていっぱい紹介していきます!
2024年05月28日更新|学校の様子