学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【(1年生・2年生)水泳授業『自分の命を守る水泳授業』水慣れから、泳法マスターへ】水温27度水泳に適した水温です。子どもたちも「水に慣れることから」、より安全に、より長く泳ぐための泳法マスターに向けて取り組んでいます。

    6月30日(金)の1限目水泳授業の様子から。『大切な自分の命を守るための授業』が始まって1週間。梅雨時期と重なて、なかなかスッキリとした天候の中での水泳授業とはいきませんが、水温27度という水泳授業に適した条件の中、子どもたちは水泳授業にしっかりと取り組んでいました。写真の水泳授業の様子は、1年1組と2年3組の授業です。

    期末テスト明けから本格的にスタートした水泳授業も1週間を経過しました。体ならしのトレーニングを中心とした、仲間との関わりの中で『浮く・沈む・伸びる』を意識した授業から、基本的な泳法をマスターする技能を高める授業内容に入っています。1年生も2年生も「クロール」の泳法と「平泳ぎ」の基本泳法を習得することも大切な授業での課題です。それぞれの目標に合せて、より安定した基本泳法を習得し、より長く・より速く泳ぐことを重点に置いた授業へと進んでいきます。これからの子どもたちの水泳授業を通じた成長を見るのが楽しみです。

    追伸・・・

    【先だってのHPにおいて「水泳補充授業日」の記載に間違いがありました】

    [正式な水泳授業補充日:下記の時間よりも早く終了する場合もあります]

    7月19日(水) C日課3限+大掃除 13時30分~15時00分

    7月20日(木) C日課3限(終業式) 13時30分~15時00分

    7月21日(金)夏休み1日目     13時30分~15時00分

     「水泳補充授業対象者」には、後日、各学年体育科の先生より案内文書が届きます。

    2023年07月2日更新|学校の様子

  • 【子どもたちの主体的な活動「福祉委員会のアルミ缶・ミルクパック回収」6月もトラックいっぱいのアルミ缶・ミルクパックが集まりました!】昨日、くろがね作業所に運搬できなかアルミ缶とミルクパックを本日の1限目に運んで行ってもらいました!くろがね作業所のみなさん、ありがとうございました!よろしくお願いします!

    昨日6月29日(木)は6月の「専門委員会」が行われました。どの専門委員会もみんなが意欲的に、自発的に活動に参加してくれています。5月にもHPで「福祉委員会」の伝統的な「アルミ缶・ミルクパック回収」を紹介しました。今回も全校生徒のみなさんから多くの協力を得て、写真のようにトラックいっぱいのアルミ缶・ミルクパックが集まりました。昨日は、町内の「くろがね作業所」のみなさんの都合で、回収作業を本日6月30日(金)の1限目に取りに来ていただきました。大変蒸し暑い天気の中、写真のように「くろがね作業所」の職員のみなさんが軽トラックで回収にしていただきました。トラックいっぱいに積まれたアルミ缶・ミルクパックは「くろがね作業所」で大切に活用されます。一番嬉しいのは、5月に続き6月の取り組みにも全校生徒のみなさんが参加し一生懸命に協力をしてくれたことです。このような場面にも、川越中学校のあたたかな雰囲気や、みんなで協力できるチカラなどがしっかりと伝わって来ます。今日のトラックへの積み込みは、授業中ということで、教職員のみなさんに協力していただきいっぱい積み込むことができました。この福祉委員会の取り組みに、毎回多くの保護者のみなさんのご協力をいただいていることも知っています。いつもありがとうございます。これからも、子どもたちとともに、『子どもたちのやさしい心が育つ取り組み』にご協力をよろしくお願いいたします。

    2023年06月30日更新|学校の様子

  • 【6組 理科授業「実験(ゴムの力)」】割りばしで輪ゴムを飛ばすピストルを作成し、輪ゴムの力(弾性)を調べる実験を行いました!

    本日6月30日(金)1限目「6組理科授業」を第1理科室にて行った様子から。授業担当の森田先生と6組担任の寺本先生と子どもたちが一緒になって授業に楽しく取り組んでいました。授業のテーマは「実験(ゴムの力)」です。写真のように、手作りの割りばしピストルを使っての実験です。ゴムの力で動く物を作っての実験には次のようなねらいがあります。『ゴムを引っ張ったり、ねじったりしたときの物の動く様子を比較しながら、ゴムが元に戻ろうとする力の強さによって動く様子を理解する』。子どもたちは、手作りの割りばしピストルに輪ゴムをひっかけて、どれくらい遠くに飛ばすことができるのか、友だちと競いながらも、みんな笑顔で授業に取り組んでいました。6組のみんなよく頑張っていました!

    6組の理科では次の授業でも、弾性について「実験(ゴムの力)」を取り組むと聞きました。次の授業も楽しみですね!

    2023年06月30日更新|学校の様子

  • 【すぐーる配信と同じ内容です】重要「雨雲・雷予報にかかわる緊急下校の対応」について

    この内容は、本日16時45分に全校保護者の皆さまと教職員に配信した「すぐーる」の内容と同じものです。写真は川越中学校から見る17時00分の空の様子です。

    【すぐーる配信内容】

    みだしの件につきまして、現在三重県に雷注意報が発令されています。午後17時すぎから雨及びやや激しい雷の予報がでています。『子どもたちの安心・安全を守る緊急時の対応』として、帰宅時間を早める対応をいたします。部活動を16時30分に終了し、16時45分完全下校にさせていただきます。ただし、連絡がある部活動は5分ほど延長することもあります。急な連絡で申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。(校長)

    2023年06月28日更新|学校の様子

  • 【(1年生・2年生)水泳授業『自分の命を守る水泳授業』水慣れから、泳法マスターへ】水温27度水泳に適した水温です。子どもたちも「水に慣れることから」、より安全に、より長く泳ぐための泳法マスターに向けて取り組んでいます。

    6月30日(金)の1限目水泳授業の様子から。『大切な自分の命を守るための授業』が始まって1週間。梅雨時期と重なて、なかなかスッキリとした天候の中での水泳授業とはいきませんが、水温27度という水泳授業に適した条件の中、子どもたちは水泳授業にしっかりと取り組んでいました。写真の水泳授業の様子は、1年1組と2年3組の授業です。

    期末テスト明けから本格的にスタートした水泳授業も1週間を経過しました。体ならしのトレーニングを中心とした、仲間との関わりの中で『浮く・沈む・伸びる』を意識した授業から、基本的な泳法をマスターする技能を高める授業内容に入っています。1年生も2年生も「クロール」の泳法と「平泳ぎ」の基本泳法を習得することも大切な授業での課題です。それぞれの目標に合せて、より安定した基本泳法を習得し、より長く・より速く泳ぐことを重点に置いた授業へと進んでいきます。これからの子どもたちの水泳授業を通じた成長を見るのが楽しみです。

    追伸・・・

    【先だってのHPにおいて「水泳補充授業日」の記載に間違いがありました】

    [正式な水泳授業補充日:下記の時間よりも早く終了する場合もあります]

    ①7月19日(水) C日課3限+大掃除 13時30分~15時00分

    ②7月20日(木) C日課3限(終業式) 13時30分~15時00分

    ③7月21日(金)夏休み1日目     13時30分~15時00分

    ※ 「水泳補充授業対象者」には、後日、各学年体育科の先生より案内文書が届きます。

    2023年06月27日更新|学校の様子

  • 【(2年生)家庭科「食育講座」清涼飲料水の糖度を調べよう!】栄養教諭と家庭科担当のコラボでの授業実践。川越中学校では、今年度から「食育(地域とともにある食育教育推進)」を学校教育ビジョンに加えました。それだけ大切な取り組みです。

    昨日6月26日(月)3・4限目にて2年2組の家庭科授業において「食育講座」を実施しました。この取り組みは「公益財団法人 三重県学校給食会 共催」としても実施しています。

    3年生全クラスでは先週、「株式会社明治(明治製菓)」スタッフからのオンラインにて「食育出前講座」を実施しました。2年生、1年生では栄養教諭の岸根先生(小学校と兼務)と家庭科授業担当の大池先生とのTTのコラボにて授業を進めていきます。2年生で取り組むのは『清涼飲料水の糖分について調査する』です。普段何気なく飲んでいるジュースやスポーツドリンクを飲み比べ、含まれる糖分についての正しい理解を深めようという授業目標のもと、スポーツドンリンク3種類の飲み比べをしながら、「スポーツドンリンクの糖度の危険」を理解し、清涼飲料水に含まれる糖分を感じてもらうことができたと思います。また、今年度からは「糖度測定器」を活用して、7種類の清涼飲料水の糖度を班ごとに調べる実験を行いました。同じ清涼飲料水でもこれだけ糖分が含まれていることに驚いている生徒もいました。授業を通じて子どもたちは、「清涼飲料水との上手な付き合い方」を学ぶことができたのではないかと思います。

    Googleformを活用しての事前意見調査を基に授業をスタートし、授業の中ではExcelのスプレットシート活用して糖度計で測定した結果を入力したりとICT機器も充分に活用した、メリハリのある大変丁寧でわかりやすい授業となったと思います。2年2組のみんなが班のメンバーと協力し合い、教え合いながらしっかりと授業に取り組む姿が印象的でした。2年生ではこの取り組みをすべてのクラスで実施いたします。

    授業担当の岸根先生、大池先生、熱中症対策が必要となる現状に即した授業をすすめていただきありがとうございました。

    また、この授業は、『川越エキスパート』としての授業研修としても位置付け、川越中学校のずべての先生が年間に1回ずつ行う授業研究としても実施をしました。三重県北勢教育支援事務所から指導主事にも来校いただき、大池先生の家庭科の授業を参観いただき、事後研修会として貴重な意見や助言をいただきました。ありがとうございました。

    2023年06月27日更新|学校の様子

  • 【新校舎設立に向けたワークショップに生徒会本部役員が参加】新しい校舎の重点ポイントとなるトイレについて生徒会本部役員のみなさんと設計会社が意見交流を行いました。とっても参考になる意見がいっぱい出ました!

    新校舎は令和8年2学期を目標に建設計画が進められています。今の伝統ある川越中学校の校舎での中学校生活も大変寂しいですが残すところ1年ちょっととなります。現在の川越中学校はグラウンドと体育館だけそのまま保存され、それ以外の校舎、武道場、プール、自転車置き場等はすべて建て替えられる予定で建設計画が着々と進んでいます。昨年度は、先生以外にもPTA会長・副会長・顧問のみなさんにも参加してもらい、新校舎建設にかかわるワークショップ(意見交換・交流会)に参加をいただき多くのご意見をいただきました。本日は第6回目のワークショップを16時すぎから校舎南館会議室にて1時間の時間で意見を出し合いました。本日のワークショップには、設計会社の「(株)東畑建築事務所」、トイレメーカーの「TOTO」担当者の皆さま、そして校舎建設にかかわるコーディネーター役の「福井大学の先生と生徒」、川越町教育委員会、中学校管理職、生徒会担当の先生、そして川越中学校生徒会本部役員(本日は4名参加)が参加して行われました。本日のポイントは1点のみ。『新校舎1階から3階までのトイレをどのようなイメージで創り上げるか』です。どうしても「トイレ」のイメージというと、現在の川越中学校のトイレが一番に浮かんできます。しかし、新校舎では、今までのトイレのイメージを一新するような建設案が出されました。生徒会役員のみなさんからは、「洋式トイレの方がみんなが使用しやすい」「トイレで更衣をすることもあるので、床に服を置かなくてもいいように棚や着替えることができるようなスペースがほしい」「大きな鏡があるといい(全身が写る鏡もあると身だしなみの確認にもなる」「トイレの手洗い場に鏡があると時間がかかるから、手洗い場と鏡は別の場所がいい」「トイレで待ち合わせができるような休憩場所のようなところがあるといい」など、いっぱいの意見を出してくれました。2グループでワークショップを行ったため、2グループを代表して生徒会本部役員の4名が多くの大人を前にして「プレゼンテーション」を行ってくれました。堂々として立派に意見を伝えてくれました。この意見が、これからの校舎建設に大きく反映されていくものだと思います。生徒会本部役員さん、生徒会顧問の先生方、川越町教育委員会と東畑建築事務所の皆さま、そして福井大学の皆さま本当にありがとうございました。

    明日6月27日(火)は普通教室のワークショップを16時から実施いたします。明日は、川越中学校の担任の先生の出番です。よろしくお願いします。

    2023年06月26日更新|学校の様子

  • 【③男女バドミントン部。(2週間遅くなりましたが)。「6月10日に令和5年度三重県中学生バドミントン選手権大会」より)】夏の中体連大会等に向けて部活動も仕上げの時期になってきました。(各大会等の様子から)】

    陸上競技部の三重県記録会・6月3日、4日の男子バレーボール部の三重県大会を全力で頑張っている部員の紹介に続き、男女バドミントン部の様子を紹介します。2週間前の6月10日(土)に三重電子スマイル小俣アリーナと、すぐ隣に隣接する明野小学校体育館で行われた大会「令和5年度三重県中学校バドミントン選手権大会」の様子です。この大会は、これからの部活動の地域移行に向けての大会でもあります。各地区の中学校単独のチームと、各地域にある「地域バドミントンクラブ」も一緒に行う大会となっています。川越中学校の生徒は、今年度は「川越中学校バドミントン部」と、その他地域バドミントンクラブとして2つのクラブチームからも川越中学校の生徒が参加しこの大会に出場しています。これからは、このような学校部活動と地域クラブチームが一緒に大会を行うように進んでいくようになっていくと思います。春の大会としては、三重県大会でバスケットボールでも、バレーボールでも同様に、地域クラブチームも一緒に大会に参加をしていました。いずれにせよ、川越中学校の大切な生徒が参加するのことにはかわりないので、川越中学校の子どもたちをみんなで応援したいと思います。今回の大会には、シングルス戦とダブルス戦に3年生・2年生が中心として出場をしました。1年生の部員も出場し、シングルス戦で頑張った生徒もいます。この県大会では地域スポーツクラブに所属する3年生女子2名が女子ダブルス戦で「準優勝」というすばらしい結果だったと教えてもらいました。大会上位には進めませんでしたが、みんな一生懸命に頑張っていました。とにかくみんなバドミントンを大好きな生徒ばかりです。

    次は7月8日(土)に川越中学校体育館にて「中体連三泗地区大会」が開催されます。今回の県大会の課題や反省点を残された期間でいかしながら、顧問の金森先生と山本先生と子どもたちが一緒になってチームみんなで頑張るバドミントンを最後まで継続し、夏の中体連大会を悔いなくみんなで一緒に頑張ってほしいと思います。頑張れファイト!川越中学校男女バドミントン部!

    2023年06月25日更新|学校の様子

  • 【②男子バレーボール部(3週間遅くなりましたが)。「6月3日・4日第53回三重県中学生バレーボール選手県大会」より)】夏の中体連大会等に向けて部活動も仕上げの時期になってきました。(各大会等の様子から)

    陸上競技部の三重県記録会を全力で頑張っている部員の紹介に続き、男子バレーボール部の様子を紹介します。3週間前の6月3日(土)4日(日)に三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館で行われた大会「第53回三重県中学生バレーボール選手県大会」の様子です。男子の結果は同じ三泗地区内の海星中学校男子バレーボール部が2月の三重県新人バレーボール大会に続き優勝をしました。北勢地区大会を第3位で出場した川越中学校男子バレーボール部は、三重県大会の第4シード校として4日(日)の2日目からの出場です。大会第4シード校の川越中学校は2日目の準々決勝から。対戦相手は中勢地区代表の朝陽中学校です。三泗地区も男子バレーボールのレベルは高いのですが、中勢地区は伝統的に男子バレーボールのレベルが高い地域です。その代表でもある朝陽中学校は男子女子とも三重県大会に出場している強豪校です。3年生にとっては修学旅行が終わったばかりであったり、コロナ感染症でも学級閉鎖などなかなかコンディションを維持するのが難しい時期でした。しかし、出場したメンバーは最後まで保護者の皆さまの応援を受けて一生懸命に頑張りました。チーム内でみんなで声をかけ合い、励ましあい、3年生を中心に頑張ったのですが、セットカウント1-2で惜敗。敗戦だからこそ、感じる課題や反省点もあると思います。次は、7月8日(土)・9日(日)に開催される「中体連三泗地区大会」です。川越中学校男子バレーボール部は三泗地区の第3シードです。川越中学校男子バレーボール部らしく、一生懸命で粘り強く、顧問の伊藤先生と子どもたちが一緒になってチームみんなで頑張るバレーボールを最後まで継続し、昨年の夏の中体連大会の三重県大会まで「あと1勝」のところで惜敗したプレーオフの悔しさを、ぜひ、夏の中体連大会でみんなで一緒に頑張ってきた高1の先輩たちの分も頑張って大会にチームみんなで頑張ってほしいと思います。ファイト!川越中学校男子バレーボール部!

    2023年06月25日更新|学校の様子

  • 【①陸上競技部(三重県記録会より)夏の中体連大会等に向けて部活動も仕上げの時期になってきました!(各大会の様子から)】

    昨日6月24日(土)伊勢市三重交通スポーツの杜陸上競技場において、全日本中学校通信陸上競技四種競技三重大会と並行して、「三重県陸上記録会」が行われました。7月22日(土)・23日(日)が「全日本中学校通信陸上競技三重大会」が開催されます。この記録はその前哨戦ともいえる記録会。記録会とはいえ、川越中学校からも記録会に参加しました。大会会場には応援に行けませんでしたが、引率した顧問の先生から頑張っている様子の写真を撮ってきていただきましたので紹介します。暑さの厳しい中、みんなしっかりと頑張っていたようです。7月の通信陸上競技大会、そして8月に開催される「中体連三泗地区陸上競技大会」に向けて頑張っていきましょう!

    【記録会の結果を紹介いたします】

    ■男子 100mタイムレース 1組(上位グループ) 3年生男子 三重県第3位 記録11秒62

    ■男子 100mタイムレース 4組 2年生男子 第3位 記録12秒10

    ■男子 100mタイムレース 9組 2年生男子 第6位 記録12秒67

    ■男子 100mタイムレース10組 1年生男子 第6位 記録13秒32

    ■女子 100mタイムレース 8組 1年生女子 第1位 記録14秒78

    ■女子 100mタイムレース12組 3年生女子 第4位 記録15秒12

    ■男子3000mタイムレース1組(上位グループ) 2年生男子 第2位 記録9分22秒58

    ■女子1500mタイムレース1組(上位グループ) 3年生女子 第1位 記録4分57秒78

    ■女子1500mタイムレース1組(上位グループ) 3年生女子 第8位 記録5分22秒82

    ■女子1500mタイムレース1組(上位グループ) 2年生女子 第9位 記録5分23秒61

    ■男子1500mタイムレース1組(上位グループ) 3年生男子 第4位 記録4分15秒47

    ■男子1500mタイムレース1組(上位グループ) 2年生男子 第9位 記録4分28秒51

    ■男子1500mタイムレース3組 1年生男子 第3位 記録4分52秒14

    ■男子1500mタイムレース3組 1年生男子 第6位 記録4分55秒55

    ■女子 800mタイムレース1組(上位グループ) 2年生女子 第8位 記録2分28秒26

    ■女子 800mタイムレース2組 1年生女子 第4位 記録2分27秒96

    ■男子 800mタイムレース3組 2年生男子 第3位 記録2分21秒50

    ■男子 800mタイムレース6組 2年生男子 第8位 記録2分47秒84

    2023年06月25日更新|学校の様子

2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより