学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 6組 茶道の作法を学びました

    ファイル 397-1.jpgファイル 397-2.jpgファイル 397-3.jpgファイル 397-4.jpg

    5月20日(火)特別支援学級では茶道の学習を始めました。
    お茶やお菓子のいただき方をビデオで学び、
    正座のまま移動する練習などをした後、
    実際にひとりずつお茶とお菓子をいただきました。

    2014年05月20日更新|平成26年度

  • 避難訓練

    ファイル 396-1.jpgファイル 396-2.jpgファイル 396-3.jpgファイル 396-4.jpgファイル 396-5.jpg

    本日4限目の時間帯に火災を想定した避難訓練
    を実施しました。
    避難完了まで4分を目標にしましたが、結果は
    4分20秒でした。
    やや緊張感を欠く様子も見受けられ、中学生と
    しての役割をしっかりと自覚させる必要がある
    と感じました。
    今後も継続して防災教育、安全教育の取組みを
    進めていきます。

    2014年05月20日更新|平成26年度

  • 中間テスト始まる

    ファイル 395-1.jpgファイル 395-2.jpgファイル 395-3.jpgファイル 395-4.jpgファイル 395-5.jpg

    第1学期の中間テストが今日から始まりました。
    どの学年も真剣な様子で取り組んでいます。

    1年生にとっては、中学生初めての定期テスト、
    やや緊張した面持ちで1限目の国語に取り組む
    様子です。
    明日、最終教科終了時の解放感まで、全力で
    頑張ります。

    2014年05月20日更新|平成26年度

  • 中間テストへ向けて2

    ファイル 394-1.jpgファイル 394-2.jpgファイル 394-3.jpgファイル 394-4.jpgファイル 394-5.jpg

    真剣な取り組みの一コマです。

    2014年05月19日更新|平成26年度

  • 明日からの中間テストへ向けて

    ファイル 393-1.jpgファイル 393-2.jpgファイル 393-3.jpgファイル 393-4.jpgファイル 393-5.jpg

    明日20日と翌21日が中間テストです。
    先週末と今日の放課後、テスト前の質問タイムを
    全学年の希望者を対象に実施しました。

    教科担当の先生から個別に指導をうける人、また
    生徒同士で教えあいをする人たちと、それぞれに
    熱心に取り組んでいました。

    質問タイムは、今後も定期的に実施していきます。
    この機会はもちろん、日頃から遠慮なくどんどん
    質問に来てください!

    2014年05月19日更新|平成26年度

  • お世話になります<12>

    ファイル 392-1.jpgファイル 392-2.jpgファイル 392-3.jpg

    今日はもう一人、三重県教育委員会から学力向上
    アドバイザーの水谷隆先生に来ていただきました。
    写真右側の方です。
    水谷先生は桑名市の元校長先生で、北勢地域の小
    中学校を対象に若手教員の指導を中心にお世話い
    ただいています。
    本校へは不定期に何回か来ていただきます。

    写真左側の女性は、川越町教育委員会学校教育課
    の長崎雅子先生です。今日の5限目、水野岳大先生
    の授業を水谷先生と一緒に参観してもらいました。

    2014年05月19日更新|平成26年度

  • お世話になります<11>

    ファイル 391-1.jpg

    この方は、県教育委員会外国人児童生徒巡回相談員の
    青木ナティさんです。
    ナティさんはフィリピンの出身で、松坂から三重県中
    の小中学校約50校を対象に飛び回っておられます。
    本校へは月に1回程度来ていただきます、チャンスは
    少ないですが、気軽に声をかけてください。

    2014年05月19日更新|平成26年度

  • 生徒会の取組

    ファイル 390-1.jpgファイル 390-2.jpgファイル 390-3.jpgファイル 390-4.jpgファイル 390-5.jpg

    前期生徒会が計画している重点的な取組のうち
    2つのことが始まりました。

    1つは、あいさつ運動 今日から毎週月曜日の朝
    生徒会執行部や代議員が生徒昇降口で呼びかけます。

    もう1つは、ペットボトルキャップ集めです。
    日本赤十字の活動に賛同し、発展途上国の子ども達
    にワクチンを贈る活動です。
    キャップ800個でワクチン1人分です。
    みなさんご協力お願いします!!

    2014年05月19日更新|平成26年度

  • 生徒会活動

    ファイル 389-1.jpgファイル 389-2.jpgファイル 389-3.jpgファイル 389-4.jpg

    以前お伝えしたように、前期生徒会活動方針
    <CHANGE~合言葉は「さすが川中生」~>
    のもと、様々な活動が始まります。

    写真は先週末の金曜日に開催された生徒議会の
    様子です。
    各委員会からの報告の他、体育祭のスローガン
    について提案がありました。

    2014年05月19日更新|平成26年度

  • 修学旅行の成果

    ファイル 388-1.jpgファイル 388-2.jpgファイル 388-3.jpgファイル 388-4.jpgファイル 388-5.jpg

    今日の6限目、3年生は修学旅行を終えて
    の学年集会を開きました。
    実行委員会を中心に、学年全体や各学級の
    反省と成果が発表されました。
    自分たちで考え、自分たちで行動する。
    仲間のことを気遣い、共に喜び合える。
    学年の結束が強まるとともに、これらの事
    への意識が高まったことが最大の成果だと
    感じました。

    この経験を活かし、これからの各行事に、
    そして進路決定につなげていってくれる
    ことと思います。

    2014年05月16日更新|平成26年度

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • デリバリー給食のご注文
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針
  • 学校だより
  • 保健だより