HOME > 学校の様子
-
金賞受賞!吹奏楽部、東海大会
長野県ホクト文化ホールにて、東海吹奏楽コンクール中学生B部門が行われました。
「秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~」を演奏し、見事、金賞に選ばれました。
生徒たちは、楽しそうに思いっきり、本番の演奏を楽しんでいました。

2025年08月25日更新|学校の様子
-
吹奏楽部、東海大会!
吹奏楽部が、東海大会本番を迎えました
会場は、長野市のホクトホールです。
前日、当日の朝、宿泊先で音出しを行い、調整中。
しっかりと、川中らしい演奏を楽しみにしてます。何より楽しんで演奏してほしいと思います。



2025年08月24日更新|学校の様子
-
中学生のメッセージ(第47回少年の主張三重県大会)
昭和54年の国際児童年を記念して始められた「少年の主張 三重県大会」が川越町のあいあいホールで開催されたので、本校から4名の生徒が「司会」と「表彰アシスタント」として運営に協力しました。
大きな舞台で緊張しましたが、立派に自部の役割を果たすことことができました。
デザイン画ではm3作品が優秀賞に選ばれました。
2025年08月23日更新|学校の様子
-
〔速報〕東海大会の結果
東海中学総合体育大会陸上競技大会が静岡県小笠山総合運動公園で行われました。
本校から2年男子1500mに出場した川村優月さんが見事、6位入賞を果たしました。
参加した他の生徒たちも全力で競技しました。




2025年08月7日更新|学校の様子
-
先生たちの「学び」
中体連夏の大会もおおむね終わり、先生たちも夏休み(夏季休業)の期間です。
夏休みの間、先生たちは部活動をしたり、2学期の授業や行事に向けた準備をしたり、研修を受けたり...基本的に勤務しています。
8月1日(金)、4日(月)には、校内で研修会を行いました。
岐阜聖徳大学の玉置崇先生に来校いただき、「学び合う授業を通して、安心して自分の思いを出せる授業づくり」と題して、川中の先生たちを相手に授業を行ってもらいました。今回の学びを2学期以降の授業にいかしていきます。

2025年08月6日更新|学校の様子
-
中体連・県大会の結果
中体連県大会の結果が出そろいました。
【団体戦】
〔サッカー〕
1回戦 川越中1-1白鳥中 PK4-5
後半、追いつかれ、PK戦により惜しくも負けてしましました。
〔卓球・男子団体〕
予選リーグを2位通過。決勝リーグで惜しくも負けてしましました。
【個人戦】※入賞のみ記載
〔水泳〕
個人メドレー200m 5位 前田悠敬(東海大会出場)
水泳は8月9日に東海大会が開かれます。






2025年08月5日更新|学校の様子
-
三重県吹奏楽コンクール
7月26日(土)、27日(日)に、津市の総合文化センターにて、三重県吹奏楽コンクールが行われました。
本校は、27日(日)のB編成の部に出場し、大会最終の演奏者として、素敵な演奏を聴かせてくれました。
結果は、金賞、そして県代表です。
8月に行われる東海大会に出場します。
2025年07月29日更新|学校の様子
-
三重県中学校通信陸上大会
夏休みに入り、現在、中体連ではプレーオフが始まっています。
その中、伊勢で三重県中学校通信陸上大会が行われました。
以下は、入賞者です。
男子1年1500m 6位 早川 蒼(東海大会出場)
男子2年1500m 2位 川村優月(東海大会出場)
男子 3000m 2位 早川大凱(東海大会出場)
女子 1年800m 5位 後藤琉乃(東海大会出場)
女子 1500m 2位 服部杏美(東海大会出場) 7位 細川陽菜

2025年07月22日更新|学校の様子
-
一学期終業式
伝達表彰と1学期の終業式を行いました。
終業式では、校長先生から昨日の鷲見さんの講演に合わせ、あらためて「命」の大切さについて話がありました。
生徒指導担当からは、川遊びをするときは十分注意する、交通ルールをしっかり守る等の自らの命を守るための行動をとってほしい。また、出かけるときは、保護者の方に次の4点を必ず伝えてから出かけるよう話がありました。
〔出かけるときは...〕
①いつから②どこで③誰と過ごすか④帰る時間
明日から44日間の夏休みに入ります。安心・安全に夏休みを過ごし、9月1日に会えることを楽しみにしています。


2025年07月18日更新|学校の様子
-
「命」の尊さを考える...
交通事故で高校生の息子さんをなくした鷲見三重子さん(いのちの言葉プロジェクト代表)に来校いただき、全校で講演をききました。
事故のあったときの「夢や未来が一瞬でなくなった」という辛い思い。高校生が取り組みをすすめ「命の代わりの信号機」が設置されたこと。そのときから前向きに「幸せの種」を蒔いていること...
あらためて、「命」や「生き方」について、考える機会となりました。

2025年07月17日更新|学校の様子










