-
川越中学校ALT(外国語指導助手)のMr.John先生と一緒に【放課後を利用した「English Circle」第1回目”英検3級にチェレンジ”!「まずやってみること」からスタート】まず1回目。全学年から10名もの生徒が自主的に希望をし参加をしてくれました。
本日9月21日(木)帰り学活が終了をした16時10分から、ALTがメインとなっての放課後の時間を活用しての学習がスタートしました。川越中学校で初めての取組であるALTによる『English Circle』です。毎日の英語授業でもALTとしてお世話になっているジョン先生。授業中にはなかなかできない内容の英語学習を放課後の時間30分程度をめどに、「聴くこと」「話すこと」を中心にはじめてみました。
先週の9月15日(金)に全校生徒に「English Circle Application」として希望者を募りました。運動部の部活動を引退した3年生を中心に全校で10名に参加をしてもらいました。1年生からも参加をしてもらったことは大変嬉しく思います。今日の活動の中心は、「英検3級」にかかわる、「聴く力」「話す力」の確認です。ジョン先生から提示されたプリントに描かれたイラストを基にして、ジョン先生との一人2分~3分のマンツーマンでの面接練習です。内容はもちろんALL Englishです。面接終了時には、ジョン先生が評価をしてくれたシートを返却します。一つ一つの質問項目に対して「〇」「△」等で標記してくれました。まとめと振り返りの時間は参加してくれた学年ごとで行いました。
1年生の英語教科担当の清水先生にも協力をいただき、無事「English Circle」の第1回目が終了をしました。初めてということもあり、予定していた時間を15分もオーバーをしてしまいました。マンツーマン指導の時間もあったため、待ち時間ができてしまいました。予定の時間を過ぎてしまいごめんなさい。しかし、それだけ、ジョン先生が熱意をもって丁寧に取り組んでいただいた結果だと思います。参加をしてくれたみなさん。そしてジョン先生。清水先生。本当にありがとうございました。
10月の「English Circle」については、あらためて文書と英語授業内にて説明と連絡をいたします。ぜひ、2回目も参加してほしいと思います。お楽しみに!
2023年09月21日更新|学校の様子
-
みんなの手で・・体育祭まで「あと6日」②【本日9月21日(木)放課後に取り組んだ「体育祭テント設営」の様子から】卓球部・サッカー部・男子バレーボール部・軟式野球部の3年生・2年生・1年生と顧問の先生が一緒になっての設営。合計22張りのテントができあがりました!みんなありがとう!全校練習にもみんなしっかりと取り組んでいます!
川越中学校の体育祭は、全校生徒の皆さんと、先生方で一緒に創り上げる体育祭です。そして、クラス・学年・部活動・委員会等のつながりと、関わりの中で、協力をしながら一生懸命に全力で取り組んでいく過程を大切にする体育祭です。
体育祭まで「あと6日」。昨日の「全校個人種目別合同練習」に続き、本日の放課後は、係別会議(準備)にて「体育祭のテント設営」が行われました(本来は、昨日放課後実施予定でしたが、雷と大雨によって本日に延期)。体育祭までの時間はありますが、体育授業や、体育祭練習時にも活用する目的と、安心安全なテント点検も兼ねて早め早めに取り掛かります。担当の係は部活動で引き受けます。卓球部・サッカー部・男子バレーボール部・軟式野球部で担当し、3年生から1年生まで総出でテント張りを行いました(EnglishCircleへの参加と、生徒会本部と美化委員会が主体となって、有志ボランチィアも一緒になっての「トイレクリーン作戦」への参加生徒を除く)。
手際良く作業を進める部活動もあれば、なかなか慣れない大きなテント設営に苦労しながら取り組んでいた部活動もあります。しかし、すべての部活動に言えることは、3年生、2年生の先輩たちが先頭になって取り組んでいること。全学年の子どもたちが先輩後輩の縦の関係の中でも、役割に沿って協力しながら頑張ってくれたこと。川越中学校の強みを活かしての「テント設営」が完了しました。みんなありがとうございました。顧問の先生方も、最後まで子どもたちと一緒になっての活動、ありがとうございました。
2023年09月21日更新|学校の様子
-
体育祭まで「あと6日」①【昨日9月20日(水)放課後に取り組んだ「全校個人種目別合同練習」の様子から】体育祭はクラス対抗となりまが、生徒と先生が一緒になって取り組む体育祭。全校練習にもみんなしっかりと取り組んでいます!
川越中学校「体育祭」は9月28日(木)[雨天順延:最大10月2日(月)まで]に開催されます。コロナが5類となり、体育祭への保護者の皆さまの参観制限を完全になくし、多くの保護者の皆さまに体育祭をご覧いただけることが何よりも嬉しいことです。体育祭まで「あと6日」。いま、川越中学校では、毎日のように体育祭にかかわる取り組みや学年練習などを授業に組み入れ、また、放課後の係別活動やテント設営など、子どもたちと先生方が一緒になって頑張って取り組んでいます。
川越中学校が大切にしている『日々の仲間づくり』を継続していくひとつとして、行事は欠かすことのできない大切な取り組みです。だからこそ、体育祭にクラスや学年の仲間とともに頑張って取り組でいく過程を大切にしています。「学年通信」や「クラス通信」では、体育祭に取り組む子どもたちの様子だけではなく、「こんな体育祭にしたい」、「体育祭で自分がクラスに貢献できること」、「体育祭を通じて頑張っている子や助けてくれた仲間について」などの気づきや考えや想いを通信に取り上げ、その想いを仲間とともに共有しています。そして体育祭を通じての仲間づくりをさらに深めていきたいと思います。
昨日は、帰り学活後に全校一斉にグラウンドに集り、「全校での個人種目別合同練習」を実施しました。1年生から3年生までの全校生徒が、自分が参加をする個人種目の場所に集って、担当の先生からのルール確認や集合・待機をする場所の確認や、動きの確認を行いました。初めての取組ということもあり、担当の先生からの説明が中心となりましたが、みんなしっかりと参加し、天候が心配させる中でも、できることを精一杯に取り組んでくれました。体育祭に向けての子どもたちの一生懸命な姿が印象的でした。
この後、雷が発生したため、すぐに教室内待機をいたしました(川越中学校すぐーるにて配信済み)。
2023年09月21日更新|学校の様子