学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【3・4年生】図工・音楽の授業

    今、子どもたちは運動会に向けて1日1~2時間のペースで体育の授業を行っています。運動会当日しっかりとした演技をみんなに見てもらうために頑張っています。一方、体育の授業以外にも各教科の授業もがんばっています。写真は、昨日の3年生の図工と4年生の音楽の授業の様子です。図工では、予め白のクレパスで描いた絵を、水彩絵の具のスパッタリングをすることで、白い線を浮き立たすテクニックを使って作品を作っていました。音楽ではパートに分かれて演奏練習を行い、それぞれのパートを合わせることで聞こえてくる演奏を楽しむ活動が行われていました。

    2025年10月10日更新|学校の様子

  • 【学校】ピーターパンさんによる読み聞かせ

    今日は月に一度の「ピーターパン」さんによる読み聞かせの日です。
    秋にピッタリの本を5冊も読んでいただきました。
    「たったひとつのドングリが」
    たったひとつのドングリから・・・命のつながりを伝える絵本
    「どんぐりず」
    どんぐりの運動会のような楽しいお話
    「ばけバケツ」
    月夜の不思議なおばけのお話
    「へんしんやきいも」
    へんしんやきいもをたべると、いろんな音のおならが・・・
    「おいものもーさん」
    おいもの「もーさん」がタコに連れられて・・・
    本好きな子どもたちが集まって、お話に聞き入っていました。

    2025年10月9日更新|学校の様子

  • 【学校】運動場のライン引き

    10月18日(土)の運動会まで、あと10日となりました。どの学年の子どもたちも、それぞれの種目の練習をいっしょうけんめいがんばっています。今日は、多くの学年の子どもたちが運動場の草抜きや石拾いもしてくれました。自分たちで素敵な運動会となるよう、どの子もはりきっています。引き続きおうちの方々の応援やサポートをよろしくお願いします。なお、放課後には先生たちが運動場にラインをかきました。いよいよ運動会本番のときが近づいてきました。

    2025年10月8日更新|学校の様子

  • 【学校】運動会に向けて(地域の方に支えられて・・・)

    運動会の練習に熱が入ってきました。
    体育館では、ソーランを踊る元気いっぱいの掛け声や、勢いよくフラッグを振る「バサッ、バサッ」という音が響いています。
    また、体育館での練習から、徐々に運動場で練習するようになってきました。
    今日は、学校関係者評価会議委員会がありましたので、委員の皆様にも授業の様子を見ていただきました。
    子どもたちが練習をする運動場の片隅では、ことぶき人材センターの皆様に草刈りをしていただきました。
    地域の皆様に支えていただき、学校の行事ができることをありがたく思います。

    2025年10月7日更新|学校の様子

  • 【6年生】自分だけの作品“己書”を作る

    6年生が図工の時間に「己書」に取り組んでいました。
    「己書」とは自分が思うがまま、自由に筆を走らせ、楽しく表現する書です。
    こうしなければいけないというルールはありません。筆順にもこだわる必要はありません。
    子どもたちは、思いのまま、好きな言葉を表現していました。
    写真は、6年生B組の様子です。

    2025年10月6日更新|学校の様子

  • 【学校】大切にしたい「3つの心」

    本校では、「自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ」などの著書も出版されている 中山芳一先生 のご指導をいただきながら、授業研究等を進めています。本校の児童につけたい力(数値では表すことが難しいとされる非認知能力)として、「あきらめない」「ちょうせんする」「わかりあえる」の3つがあげられます。子どもたちは、様々な学習や活動を通して、これからの社会を生きるために大切なこの3つの心(非認知能力)を育てていきます。「3つの心」は教室や廊下などにも掲示され、子どもたちや職員が意識できるようにしています。

    2025年10月3日更新|学校の様子

  • 【学校】音楽鑑賞

    あいあいホールで、1~3年生(午前開催)、4~6年生(午後開催)参加の音楽鑑賞がありました。公演の演目『サウンドジャグラー・ジャズ「♪迫力満点!ジャズコンサート」のとおり、ベースやドラム、フルート、トランペット、トロンボーンやサックス、ピアノなど、様々な楽器から繰り出される迫力いっぱいの音とそれらの楽器たちの調和や遊び心が素敵で、あっという間の60分でした。トークもとても上手で、子どもたちはクイズや演出も楽しんでいました。音楽会で6年生が演奏した「sing sing sing」や「ルパン三世のテーマ」なども演奏してもらいました。ジャズって楽しいですね。

    2025年10月2日更新|学校の様子

  • 【学校】三泗小・中学校特別支援学級連合運動会

    今日の午前、三泗小・中学校連合運動会が、四日市ドームで開催されました。本校から出場した子どもたちも「30m走」「80m走」「くぐってとんで」「かりもの競争」「大玉ころがし」「玉入れ」にエントリーし、元気に競技に参加しました。みんなほんとうによくがんばりました!保護者の方々にも送迎の協力や応援をいただき、ありがとうございました。また、中学生の子どもたちが、小学生の子どもたちのために係を引き受け頑張る姿もとても頼もしいな、と思いました。(写真は会場となった四日市ドームと今日のプログラムです)

    2025年10月1日更新|学校の様子

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針