HOME > 学校の様子
-
1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。今回は熱中症対策のため、各クラスへ校長室から配信する形で行われました。はじめに「三泗陸上記録会の入賞者」と「良い歯の学校代表」と「良い歯のポスターコンクール優秀作品」の表彰がありました。そのあと、校長先生からのお話と児童会役員のみなさんからのお話がありました。4人の児童会のみんなは「交通安全を心がけること」「外出するときの注意点」「早寝早起きなどの健康管理」「遊ぶ時に気を付けること」をそれぞれ全校のみんなに呼びかけていました。これから夏休みになりますが、元気に過ごしてほしいと思います。そして日焼けした皆さんと笑顔で会えるのを楽しみにしています。素敵な夏休みを過ごしてください。(ホームページ(学校の様子)の次回更新は9月1日を予定しています)
2025年07月18日更新|学校の様子
-
町別児童会と集団下校
今日の3限目に町別児童会がありました。毎朝の集団登校での反省やがんばりを発言し合い、明日からよりよい登校ができるよう話し合いました。11時ごろから学童に行く子どもたちから順番に集団下校しました。先生も安全確認しながら子どもたちといっしょに下校しました。学校に戻った先生も、雨の降りが強くなってきたので、子どもたちの安全確認のために再度学校を出てパトロールしました。
2025年07月17日更新|学校の様子
-
校内図工作品展(今日まで)& 5Aプログラミング教育
前回5B教室で行われたプログラミング教育の授業が、昨日(15日)、5Aの教室でも行われました。地域の会社の社長さんをはじめ、社員や関連会社の方々のご指導をいただきながら、子どもたちは一生懸命プログラミングに取り組んでいました。また会社から5年生全員に、USBメモリとストラップをプレゼントしていただきました。子どもたちは、いただいたUSBメモリにデータを保存し、9月に予定されている第2回目のプログラミング教育の授業のつづきを楽しみにしています。
なお、今週月曜日から開催している校内図工作品展ですが、本日が最終日となっています。多くの方が懇談会前後の時間に来場いただいておりますが、まだ、ご覧になっていない保護者の方がみえましたら、本日が最終日となりますのでぜひご来場くださればと思います。
2025年07月16日更新|学校の様子
-
2年生 紙飛行機作り
今日の1・2限目に、2年生の子どもたちは、地域の紙飛行機づくりの先生をお招きし、紙飛行機づくりをしました。B5の紙が、紙飛行機を作るのに丁度よい大きさということで、子どもたちはB5の紙を一枚ずつもらい、先生の指示をよく聞いて紙飛行機を折りあげていきました。中には、折り方がわからずに困っている友だちに、進んで教えている子の姿も見られました。今回教えていただいた紙飛行機は、広島県の戸田さんという方が考案したもので、世界記録も出したこともあるとのことでした。翼の後ろのカーブの調整が長く飛ばす秘訣だそうです。1枚の紙から工夫一つで世界記録が目指せるなんて素敵だなと思います。
2025年07月15日更新|学校の様子
-
大掃除 & 今日から懇談会
先週の金曜日の5限目に、全校大掃除がありました。1学期にお世話になった教室や廊下、くつ箱、体育館・・・など、日ごろは時間が足りず、掃除することのできない汚れているところを見つけて、ピカピカにしました。どの子も時間いっぱいしっかりと掃除していました。おかげで、学校がピカピカ!とてもきれいになりました。
今日から水曜日までの3日間は個別懇談会です。保護者の方におかれましては、予定されている時間にご来校いただきますようお願いします。
2025年07月14日更新|学校の様子
-
5年生 プログラミング教育
今日の3・4限目に5B教室でプログラミングの授業がありました。私たちの地域にあるソフトウェアの会社(マンマルシステムさん)の社長さんをはじめ、社員の方々が学校へ来てくださり授業をしていただきました。最初にプログラミングとは何か、世の中のどのような場面でプログラミングされたものが活躍しているのか、CPUやハードディスクの役割などについても教えていただきました。CPUやハードディスクは、とても精密に作られていて、パソコンの中にあるので見る機会がないのですが、社長さんが実際のものを持ってきて、みんなに見せてくださいました。5年生のみんなは、9月にかけて実際にプログラミングを行なっていきます。
2025年07月11日更新|学校の様子
-
1学期末、学習をがんばっています。
1学期のまとめの時期です。
毎日暑い日が続きますが、どの学年も、冷房が効いた涼しい教室で、まとめの学習に取り組んでいます。
1年生は、算数のテストをしていました。
4月に入学してから、たった4か月しか経っていませんが、すっかり小学校生活に慣れ、落ち着いて授業に取り組むことができています。
どの子も真剣にがんばっていました。
2025年07月10日更新|学校の様子
-
ALTの先生から学びました
今日の5限目、2Bの外国語活動の時間に、ALTの先生の出身地ウガンダの文化について学ぶ時間がありました。ALTの先生は、実際にその民族衣装を着て教室に来てくれました。ネックレスや履物の飾りの部分も動物の角から作られていることを教えてくれました。世界にはたくさんの国があり、それぞれの国に受け継がれてきた民族衣装があることを知り、子どもたちも興味津々といった様子でした。
2025年07月9日更新|学校の様子