HOME > 4年生
-
豊田水防倉庫見学(4年生)
11月8日(火)5・6限目に豊田水防倉庫の見学に行ってきました。川越町は大きな川や海に囲まれている土地柄、水害についてはしっかり学習してほしいと思い、役場の安全環境課の方に来ていただいて、お話を聞かせてもらいました。子どもたちは、プリントいっぱいに見たことや聞いたことをメモに取り、意欲的に見学する姿が見られました。備蓄されている食料や水の賞味期限が長いことに驚き、たくさんの毛布や仕切りが準備されていることを知りました。それでも、川越町全員の食料を何日も賄うことはできないので、各家庭でも準備しておく必要性を学びました。
2022年11月8日更新|4年生
-
地震体験車(4年生)
11月1日(火)の3・4限目に防災教育の一環として地震体験車による体験を行いました。雨の降る中でしたが、係の方の話をしっかり聞き、みんなダンゴムシのポーズで震度6強の揺れを体験しました。「思ったより揺れてびっくりした」「体勢を崩したら投げ出されるようなすごい揺れだった」という感想を持ちました。また、「家へ帰ったら、家具を固定してもらうよう話をする」という子も多くいました。ご家庭でも防災対策について話し合ってみてください。
2022年11月4日更新|4年生
-
プログラミング学習をしました
2月22日、地域のシステム会社の方に来ていただき、プログラミング学習を行いました。
まず、「プログラム」はさまざまな場面で利用されていることを紹介していただきました。子ども達は「人工衛星にも使われているなんてすごい。」と驚いていました。
そして、「スクラッチ」というアプリを使って、自分達でプログラミングをしていきました。自分の組んだプログラムでねこのキャラクターが動いたり、大きくなったりするのを見て、プログラムの仕組みを体験しながら理解することができました。
最後はいくつもの命令を組み合わせて、より複雑なプログラムを組みました。45分という短い時間で、あっという間に過ぎてしまいました。
今後もさまざまな場面で、プログラミング的思考を伸ばしていく活動をしていきたいと思います。来ていただいた3名の皆様、ありがとうございました。2022年02月24日更新|4年生
-
歯を大切にしよう!
先日、養護教諭から歯みがきのしかたなどについての
授業を行いました。
子どもたちは自分のみがき方を思い出しながら、正しい歯ブラシの持ち方や
みがき方を学んでいました。
学んだことを生かして、歯を大切にしていってほしいと思います。2022年01月24日更新|4年生
-
菜の花を育てています
4年生の学級園では、菜の花を育てています。
来年度、5年生になった時の理科で、菜の花を観察する学習が
あるためです。
とても寒い中でも、少しずつ大きくなってきています。2022年01月18日更新|4年生
-
なわとびをがんばっています。
4年生は体育でなわとびをしています。
短なわでは、なわとびカードを使い、自分のできる技を増やしたり、
できる技の回数を増やしたりしています。ジャンプ力の補助をする台を使って
二重とびの練習をしている子もいます。
大なわでは、もうすぐなわとびチャレンジという取り組みが始まるので、
8の字とびを練習しています。2022年01月13日更新|4年生
-
豊田水防倉庫へ見学に行きました
11月9日(火)に、豊田地区の水防倉庫見学に行きました。
まず、役場の方に水防倉庫が建てられた理由や、事前にお伝えしていた疑問などについて説明していただきました。少し難しい内容もありましたが、子ども達は一生懸命聞き、メモを取っていました。
その後、1・2階に置いてある資材や備蓄品を見せていただきました。1階には、土のうやハンマーなどさまざまなものが置かれていました。救助用のボートもあり、子ども達はびっくりしていました。2階には飲料水や食料などが段ボールに入れられて保管してありました。飲料水も長期保存が可能なもので、十年くらいはもつと説明されて、思わず「すごい。」とつぶやいている子もいました。
3階と屋上は津波などの際の避難場所で、広いスペースになっていました。合わせて600人くらいの人が入れるそうです。
お話を聞いたり、自分の目で見たりして、とてもいい学習ができました。これをきっかけにして、家庭でも防災について話題にしてほしいと思います。2021年11月11日更新|4年生
-
4年 地震体験車による体験学習を行いました
4年生の防災学習の一環として、三重県防災対策部から地震体験車に来ていただき、体験学習をしました。
担当の方から「ダンゴムシのポーズ」の正しい姿勢を教えていただき、2.3人ずつ強い揺れを体験しました。
子どもたちは「寝るところにスリッパや懐中電灯を用意して、いざというときのために備える。」「今日学んだことを家族にも伝えよう。」といった感想をもち、防災意識が高まったようでした。
2021年11月2日更新|4年生