HOME > 3年生
-
3年生社会見学
四日市市立博物館へ行き、昭和のくらし展を見学しました。
昭和の時代のさまざまな道具や部屋の様子、市街地や鉄道の様子について見学し、昭和のくらしについて学びました。
2021年02月18日更新|3年生
-
3年生書写展
校内書写展を行っています。
4月にはじめて書いた習字も今ではすっかり慣れて、上手に書けるようになりました。
『とめ、はね、はらいに気をつけて正しい筆じゅんで書く』をめあてに、丁ねいに書くことができました。2021年02月5日更新|3年生
-
3年生作品展
3年生は、『くぎうちトントン』の作品てんじをしています。
はじめてのくぎと金づち<でしたが、上手にくぎを打ち込んで作品を仕上げることができました。2021年02月5日更新|3年生
-
四九の市
四九の市へ行きました。
いろいろなお店の様子を見学して、お店のくふうや、スーパーマーケットとくらべて同じ所やちがう所を見つけることができました。
また、買い物学習では、お店の人に自分がほしいものを伝えて買い物することができました。
子どもたちは、買った物をおうちの人に見せるのが楽しみな様子でした。2020年10月15日更新|3年生
-
防火教室
消防しょの方に来てもらい、消防の仕事についてお話を聞いたり体けんをしたりしました。
火事の原因やもし火事が起きたらどうするかなど、クイズを交えて楽しく学習しました。天ぷら油の実けんでは、油を火にかけ続けていると、けむりが上がり火がつくしゅん間を見て、びっくりする様子がありました。
水消火きやけむり体けんでは、実さいに火事が起きた時にどうするとよいか体けんを通して学びました。
また、消ぼう車についているたくさんのホースや、きゅうきゅう車の中を見せてもらいました。分からないことについてたくさんしつ問し、みんなきょうみしんしんでした。
たくさんの学びをえた防火教室でした。2020年10月5日更新|3年生
-
ソーラン節の練習始まりました
3年生は、4年生に教えてもらいながらソーラン節の練習をしています。
かっこいい4年生のおどりに負けないように、3年生もがんばっています。
「どっこいしょ、どっこいしょ。」「ソーラン、ソーラン。」と、元気のよい声が体育館にひびいています。2020年09月11日更新|3年生
-
枝豆と落花生を植えました。
みなさんしゅくだいはがんばっていますか。
今日は、3年生のはたけにえだ豆のたねをまき、落花生のなえを植えました。
しゅうかくは、えだ豆は7月ごろ、落花生は10月ごろの予定です。
学校が始まったら、水やりや草ぬきをして、えだ豆と落花生を育てていきましょう!2020年05月15日更新|3年生
-
モンシロチョウのたまご発見?!
今日も学校のキャベツの苗を見にいくと、
何びきかモンシロチョウのよう虫を見つけることができました。キャベツの葉のうらをよく見てみると、
とてもとても小さいつぶのようなものを見つけました。教科書24ページのモンシロチョウのたまごににているようにもみえます。
しょくいん室の虫かごに入れ、しばらく様子を見ていきたいと思います。虫かごには、昨日つかまえたモンシロチョウのよう虫もいます。
とても食よく大せいです。キャベツの葉をどんどん食べています。
なので、一日でふんもいっぱいです。
今日の朝は、虫かごもきれいにしてあげました。
2020年05月13日更新|3年生