HOME >
学校の様子
-
四日市市立博物館へ行き、昭和のくらし展を見学しました。
昭和の時代のさまざまな道具や部屋の様子、市街地や鉄道の様子について見学し、昭和のくらしについて学びました。

2021年02月18日更新|3年生
-
先日、電車を使って、「そらんぽ四日市」の「四日市公害と環境未来館」へ社会見学に行きました。
四日市公害の歴史を、解説や映像・写真等で学ぶことができました。
みんなの努力で進められた環境改善の取り組みを知り、これからの環境問題を考える機会となりました。





2021年02月18日更新|学校の様子
-
6年生は、4月から中学生ですが、自転車通学になります。
そのため、毎年「自転車乗り方教室」をしていただいています。
本年度も、四日市北警察署や交通安全協会の方を中心に、ご指導いただきました。
自転車通学時に多いのは、交差点での安全確認を怠ったり、友達同士のおしゃべりによる「並走」で道に広がってしまったりすることだそうです。最近は、自転車が歩行者に対して加害者になることもあるので、安全運転は必須です。
みんなが安全に正しく自転車に乗って、素敵な中学校生活を送ってほしいです。

2021年02月12日更新|学校の様子
-
5年生のほりすすみ木版画です。
赤、青、黄のインクを使って、それぞれ好きな動物を表現しました。



2021年02月5日更新|5年生
-
2年生は「まどをひらいて」の作品に取り組みました。
カッターを使うのは初めての子がほとんどでしたが、
安全に気をつけながらがんばって窓を切り取ることができました。
それぞれに工夫を凝らした、素敵な作品が出来上がりました。
作品展では、他の学年の作品も熱心に見学することができました。

2021年02月5日更新|2年生
-
それぞれのクラスの廊下に「お手紙」の文を展示しています。
2年生は、「文字の形に気をつけて、ていねいに書く」ことを
めあてに、2学期の終わりから練習に取り組んできました。
どの子も、力強くていねいに書くことができました。

2021年02月5日更新|2年生
-
校内書写展を行っています。
『止め、はね、はらいに気を付けて、正しい順序で書く』をめあてに、
丁寧に書くことができました。
習字の授業も2年目です。
堂々とした『平和』に仕上がっています。


2021年02月5日更新|学校の様子
-
4年生のテーマは、木版画『絵本の世界』です。
初めて彫刻刀を使って、作品作りをしました。
お気に入りの絵本の一場面です。
すてきな作品に仕上がりました。


2021年02月5日更新|学校の様子
2025年10月
« 9月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会