HOME > 学校の様子
-
奉仕作業(6年生)
卒業が近づいてきた6年生が、今日、奉仕作業に取り組んでくれました。
運動場の側溝の砂上げや体育倉庫の掃除、硬くなった砂場を改修するなど、それぞれが担当する作業に当たってくれました。
おかげでとても使いやすくなりました。頑張ってくれた6年生に感謝です。2025年03月7日更新|学校の様子
-
社会見学(5年生)
今日は、5年生が「そらんぽ四日市」へ社会見学に行きました。
四日市公害について、詳しい説明を聞かせてもらったあと、語り部の方にもお話をしていただきました。
その後、館内の見学をして、お昼を食べました。保護者の皆様、お弁当の用意、ありがとうございました。
午後は、プラネタリウムを見て帰りました。
みんなとても意欲的に学ぶことができていました。2025年03月7日更新|学校の様子
-
授業の様子(4年生)
4年生の授業の様子を紹介します。
こちらは4年A組です。
理科「水のゆくえ」の学習です。学んだことをしっかりノートにまとめています。次に、4年B組の図工の授業の様子です。
のこぎりを使って木を切り、きれいに色を塗って、写真立て作りを頑張っていました。。
2025年03月6日更新|学校の様子
-
授業の様子(3年生)
今日は、3年生の授業の様子を紹介します。
どちらのクラスも国語の授業の様子です。3年A組は、今日の受業のめあてをしっかり確認して、先生の質問に意欲的に答えていました。
3年B組は、個人個人で音読の練習を頑張っていました。
2025年03月6日更新|学校の様子
-
卒業式の看板作り(6年生)
今年度も、卒業式の看板は6年生が自分たちで作ります。
今日、加藤先生の指導のもと、各クラスで担当する字を分担し、毛筆で看板を作りました。
卒業式当日には、ぜひ完成した看板の前で写真を撮ってください。2025年03月5日更新|学校の様子
-
授業の様子(2年生)
今日は、2年生の授業の様子を紹介します。
ますは、A組です。1年生の思い出と2年生の思い出、できるようになったことなどをふり返り、文と絵で表現していました。自分のことをしっかりとふり返って考えていました。
次はB組です。家から持ってきた箱を使って、「はこの形」の学習をしていました。
班になって相談や確認をしながら、全員がとても意欲的に学習に取り組んでいました。2025年03月5日更新|学校の様子
-
授業の様子(1年生)
今日は1年生の1時間目の授業の様子を紹介します。
A組は、図工の時間でした。タック版画の仕上げと作品バックに絵を描いていました。
タック版画の仕上げは班で協力して作業し、きれいな作品が出来上がっていました。B組は国語の時間です。「スイミー」の学習をしていました。どうやって音読するのか、隣の子と相談しながら考えていました。その後、工夫して音読発表をしていました。
2025年03月4日更新|学校の様子
-
6年生を送る会
今日、6年生を送る会がありました。
どの学年も、卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命準備をしてきました。今日はその思いが存分に伝わりました。
6年生からのお礼の合唱もすごくきれいな歌声で、素晴らしかったです。
感動的で温かい雰囲気のすてきな会になりました。
当日の様子は、4月頃にはなってしまいますが、CCNetで放送される予定ですので、ぜひご覧ください。
放送日につきましては、お子様を通じて案内を配付させていただきます。2025年02月28日更新|学校の様子