学校の様子

HOME >  学校の様子

  • ミニ秋風音楽会

    ファイル 435-1.jpgファイル 435-2.jpgファイル 435-3.jpgファイル 435-4.jpgファイル 435-5.jpg

    11月12日(水)1限目にミニ秋風音楽会が開かれました。
    6年生の児童会役員の進行で,3年,5年,6年,4年の順番に合唱や合奏を発表していきました。
    どの学年も,すてきなハーモニーを聞かせてくれました。鑑賞する態度もすばらしいものがありました。

    2014年11月18日更新|平成26年度

  • B組)②

    ファイル 434-1.jpgファイル 434-2.jpgファイル 434-3.jpgファイル 434-4.jpgファイル 434-5.jpg

    11月11日(火)に5年B組の道徳の「ちがいのちがい」の授業を参観し,検討会をしました。事後研究会では,道徳の時間の目標・特質等について,県教育委員会,町教育委員会の先生方にご指導していただきました。
    子どもたちが自分自身の問題として改めてとらえなおし,自分自身の生き方に戻してじっくり考える機会となる道徳の授業を実践していきたいと考えています。また『私たちの道徳』を各家庭でも活用していただけるように取り組んでいきたいと思います。

    2014年11月18日更新|平成26年度

  • B組)①

    ファイル 433-1.jpgファイル 433-2.jpgファイル 433-3.jpg

    11月11日(火)に「確かな学力を身につけ,自ら進んで学ぶ子の育成~きく力を育て,かかわり合いながら学ぶ授業づくり~」をテーマに5年B組の道徳の「ちがいのちがい」の授業研究をしました。
    授業では,子どもたちは,「あってもいいちがい」と「あってはいけないちがい」について,真剣に考えていました。

    2014年11月18日更新|平成26年度

  • 長なわとび(1年)

    ファイル 432-1.jpgファイル 432-2.jpgファイル 432-3.jpgファイル 432-4.jpgファイル 432-5.jpg

    1年生では,学年で長なわとび・8の字とびをしています。跳んだり,くぐりぬけたりして,楽しみながら取り組んでいます。
    11月25日からは,全校で「長なわチャレンジ」も始まります。お家でも,様子をきいてあげてください。

    2014年11月12日更新|平成26年度

  • B組)②

    ファイル 431-1.jpgファイル 431-2.jpgファイル 431-3.jpgファイル 431-4.jpgファイル 431-5.jpg

    11月7日(金)に「確かな学力を身につけ,自ら進んで学ぶ子の育成~きく力を育て,かかわり合いながら学ぶ授業づくり~」をテーマに授業研究を行いました。2年B組の国語科の「しょうかい文をかこう――友だちのこと,知りたいな」の授業を参観し,検討会をしました。
    事後研究会では,「単元を貫く言語活動」「めあて,ふりかえり」等について,県教育員会,町教育員会の先生方にご指導していただきました。
    今回の研修会で学んだことを授業でも実践していきたいと考えています。

    2014年11月12日更新|平成26年度

  • B組)

    ファイル 430-1.jpgファイル 430-2.jpgファイル 430-3.jpgファイル 430-4.jpgファイル 430-5.jpg

    11月7日(金)に「確かな学力を身につけ,自ら進んで学ぶ子の育成~きく力を育て,かかわり合いながら学ぶ授業づくり~」をテーマに授業研究を行いました。2年B組の国語科の「しょうかい文をかこう――友だちのこと,知りたいな」の授業を参観し,検討会をしました。
    授業では,子どもたちは,友だちのよいところを紹介しようと,一生懸命にインタビュー活動に取り組んでいました。

    2014年11月12日更新|平成26年度

  • 授業風景・6年学年音楽

    ファイル 429-1.jpgファイル 429-2.jpgファイル 429-3.jpgファイル 429-4.jpgファイル 429-5.jpg

    6年生では,11月12日(水)のミニ秋風音楽会にむけて練習に取り組んできました。
    当日は,合唱「翼をください」,合奏「ラバースコンチェルト」「木星」に取り組みます。
    合奏の演奏や合唱など,6年生としての力を見てほしいと思います。

    2014年11月12日更新|平成26年度

  • 授業風景・6年英語活動

    ファイル 428-1.jpgファイル 428-2.jpgファイル 428-3.jpg

    6年生では,週1回の英語の授業を行っています。
    修学旅行が終わってからの最初の授業では,修学旅行中の英語の課題「外国の方にインタビューする」の確認をしていました。オーストラリアやイギリス等の方々にインタビューできたようです。
    英語の活動を通して,グローバルな見方,考え方ができるようになるといいと思います。

    2014年11月12日更新|平成26年度

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針