HOME > 学校の様子
-
「遠足(1、6年生)」
4月24日(木)、6年生は1年生と一緒に朝日町の井後神社に遠足に行きました。
春のうららかな陽気の中、楽しい時間を過ごすことができました。行き帰りの道では、1年生の手を引きながら、安全に気を配る姿が見られ、頼もしく感じました。
現地でも、1年生のやりたいことに合わせたり、お弁当を食べながら話を聞いてあげたりしていました。1年生のお世話をすることで、6年生としての自覚が生まれ、成長することができた貴重な経験となりました。
井後神社の宮司さんや総代の方々も子どもたちのために、わざわざお越しいただき、安全面の見守りをしていただきました。大変お世話になりました。
また、おうちの方にも、お弁当などご準備いただき、ありがとうございました。2014年04月25日更新|平成26年度
-
遠足に行ってきました。(1年生)
4月24日は絶好の遠足日和となりました。朝から子どもたちは、「お弁当が楽しみ。」「6年生の子と遊ぶのが楽しみ。」とわくわくした様子で話してくれました。目的地の井後神社までは、なかよし学年の6年生と歩きました。お花見に引き続き、1年生に気配りしてくれたり、楽しく話をしてくれたりしました。
井後神社に着くと、なかよしペアのお兄さん、お姉さんと遊びました。子どもたちは、「ブランコがしたい!」「こっちにも行ってみたいな。」と大はしゃぎ。あっという間に2時間が過ぎてしまいました。また、お家の方にお世話になったお弁当にも子どもたちは舌鼓を打ち、本当に満足そうでした。ありがとうございました。2014年04月25日更新|平成26年度
-
「ふ・し・ぎ・な・たまご」(2年生)
2年生になって、初めての図画工作科の授業。「ふしぎなたまご」を作りました。画用紙に灰色のパス(クレパス)で大きなたまごを描き、そこに自由に模様を描いていきました。パスで描いたたまごに、絵の具を重ねて色をつけると・・・びっくり!パスが絵の具をはじきました。
好きな模様の大きなたまごが完成したら、次はそのたまごに切り込みをいれて・・・ぱかっ!と割り、その割れたたまごから自分の好きなものを飛び出させる、という作品です。
子どもたちの作品を見ていると、キリン・クローバー・恐竜・魚・・・と、様々なものが飛び出しており、とても楽しい作品となりました。2014年04月18日更新|平成26年度
-
お花見に行ってきました。(6年)
4月9日の水曜日に,豊田ふれあい広場まで,お花見に行きました。当日はお天気にも恵まれ,絶好のお花見日和でした。
今回のお花見では,遠足でもペアを組む1年生と仲良くなること,6年生としてどのような行動をとるべきなのか考えることをめあてに行ってきました。
自分たちが遊びたいことをするのではなく,1年生が楽しめる遊びを考えて,いっしょに楽しんできました。道中も1年生のお話をたくさんたくさん聞いていました。
しっかりした6年生としての姿を見ることができ,嬉しく思いました。2014年04月9日更新|平成26年度
-
3.11から知る・学ぶ
「新1年生を迎える会」(1年生)
2月27日(木),川越幼稚園・南部保育所・ひばり幼稚園・エンゼル保育園の年長さんを迎えて,「新1年生を迎える会」を行いました。2学期には「新1年生と遊ぼう会」を行いましたが,今回は今の1年生が勉強する様子を見学してもらいました。その後,今の1年生が新1年生の名前を聞き,名前の書き方を教えることもしました。「これはこう書くんだよ。」「鉛筆はこう持つんだよ。」と自分たちが小学校で習ったことをしっかり新1年生に教えていました。
また,名前が書き終わった子から引き出しの使い方や絵の具セット・ピアニカなどの学校で使うものをお兄さん・お姉さんとして丁寧に説明をしていました。2014年03月18日更新|平成25年度
二分の一成人式をしました(4年生)
3月13日(木)に,4年生で二分の一成人式をしました。4年生は,20歳のちょうど半分の10歳になる年です。自分の今までの成長を振り返ったり,これから夢に向かってがんばっていこうという気持ちを持ったりと,そんな自分をお祝いする会です。みんなで歌を歌い,群読をしました。
「生きているということ」「今,生きているということ」・・・そんな今を大切にして,これからの未来に向かって夢を持ち続け,進んでいってほしいと思います。2014年03月18日更新|平成25年度
六年生を送る会がありました(4年生)
3月4日(火)に,6年生を送る会がありました。欠席をした子もいましたが,4年生のみんなで素敵な出し物をし,6年生に思いを届けることができました。群読あり,呼びかけあり,歌あり,踊りありと,盛りだくさんの内容でした。
6年生のみんなに「おめでとう」の気持ちと,「ありがとう」の気持ちをこめて精一杯がんばりました(*^_^*)♪
来年はいよいよ5年生!!6年生のために,今度は縁の下の力持ちになって活躍する番です。がんばってほしいと思います。2014年03月10日更新|平成25年度
2025年8月 « 7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- 学校の様子 (2,062)
アーカイブ
最近の投稿
- 1学期終業式 2025年7月18日
- 町別児童会と集団下校 2025年7月17日
- 校内図工作品展(今日まで)& 5Aプログラミング教育 2025年7月16日
- 2年生 紙飛行機作り 2025年7月15日
- 大掃除 & 今日から懇談会 2025年7月14日