学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 2学期始業式をしました。

    ファイル 160-1.jpgファイル 160-2.jpgファイル 160-3.jpg

    9月3日(月)第2学期の始業式が行われました。
     始業式では、学校長より「夏休みは命を大切にして、有意義に過ごせましたか。」「2学期も学校でのいろいろな勉強を頑張っていきましょう。勉強は、教科の勉強だけでなく、お友だちと仲良くする心の勉強や、行事も含めてですよ。」とのお話がありました。
    今日の式の子どもたちの聴く態度もとても素晴らしく、わずかの1カ月余りの夏休みでしたが、子どもたちの成長を感じさせられました。
     2学期は、各学年ともいくつかの行事を計画しており、また、学習も深まる学期です。充実した実り多い学期となりますよう、引き続きご協力よろしくお願いいたします。

    2012年09月3日更新|平成24年度

  • 朝明ライオンズクラブの方々に「朝の呼びかけ運動」をしていただきました。

    ファイル 159-1.jpgファイル 159-2.jpgファイル 159-3.jpg

    9月3日(月)、朝明ライオンズクラブの方々に毎学期始めの「朝の呼びかけ運動」のためにご来校いただき、子どもたちにあいさつの声をかけていただきました。
    夏休みの宿題をいっぱい持った子どもも見られ、久しぶりに会ったの友だちと楽しそうに登校する様子が見られました。
     子どもたちは、あいさつの呼びかけの声に元気にあいさつを返し、順調な朝のスタート・学期のスタートが切れました。
    町の挨拶運動を地域全体で進め、これからも毎朝、気持のよい1日の始まりにしたいものです。

    2012年09月3日更新|平成24年度

  • 「夏野菜、たくさん実ができますように。」

    ファイル 158-1.jpgファイル 158-2.jpgファイル 158-3.jpg

     2年生は1学期に、生活科で夏野菜を育てました。1学期中に収穫できた野菜もありましたが、もう少しのところで夏休みに入ってしまった野菜もありました。夏休みの間に、たくさんの実が収穫できるといいですね。水やり等、お世話を頑張ってね。

    2012年07月23日更新|平成24年度

  • 終業式をしました。

    ファイル 156-1.jpgファイル 156-2.jpgファイル 156-3.jpg

    7月20日(金)1学期の終業式が行われました。
     子どもたちは式の前から静かに座って待つ姿が見られ、大変落ち着いた終業式ができました。
     各種表彰の後、校長先生からは「命を大切に。心を大切に。人に優しく、人を大事に。」「自分がされて嫌なことは、人にしないのですよ。」との終業式に当たっての話がありました。「みんなできますか。」の問いかけに、大きな声で「ハイ!」の返事が聞かれました。
     生活指導の担当からも「い・の・ち」に関わった話がされました。どんな話だったか、またお子様に聞いてみてくださいね。
     明日から夏休み。休みを有意義に過ごし、2学期の始業式には心も体も一回り大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

    2012年07月20日更新|平成24年度

  • 着衣水泳をしました

    ファイル 155-1.jpgファイル 155-2.jpgファイル 155-3.jpg

    7月18日(水),6年生のみなさんで着衣水泳をしました。水着の上に,長そで長ズボンを着て,そして運動靴をはいて行いました。普段の水着だけの時とは違い,水に入った瞬間から,「重い!」の声や,「泳ぎにくい!」の声が聞かれました。また,溺れそうになった時,溺れている人を見かけた時など,どういう風に対応したらいいかも学ぶことができました。子どもたちからは,「体験できないことなので,よかった。」「すごく勉強になった。」など,もしもの時に役立てられる体験になったのではと思います。

    2012年07月19日更新|平成24年度

  • 「七夕飾り作り」

    ファイル 157-1.jpgファイル 157-2.jpgファイル 157-3.jpg

     2年生はみんなで七夕に合わせて、七夕飾りを作りました。折り紙を使い、とっても素敵な七夕飾りができました。短冊には、一人一人が願いを込めて、それぞれの願い事を書きました。みんなの願い事が、いつか叶うといいね。

    2012年07月7日更新|平成24年度

  • 「1年生、野菜が実りました!」

    ファイル 154-1.jpg

    5月に苗を植えた「さつまいも・なす・トマト・きゅうり・ピーマン」がすくすくと育ってきました。生活科では、草ぬきをし、「おおきくなあれ」とがんばりました。また、休み時間には水やりに行き、これまた「おおきくなあれ」と願いながら水をたっぷりあげました。
     そのおかげで、なす・ピーマン・トマトが立派に育ちました。また、みんなで食べたいと思います。これからも、どんどん大きくなっていくと思うので楽しみです。がんばって育てていきましょう。
     おおきくなあれ~♪

    2012年07月6日更新|平成24年度

  • 名古屋市科学館へ行ってきました。

    ファイル 153-1.jpgファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpg

     6月26日(火)に、そよかぜのみんなで名古屋市科学館へ行ってきました。
     「放電ラボ」という、雷のような光を見ることができるコーナーでは、興味津々に雷の光を見ている子や、とても大きな音にびっくりして耳や目をふさいでいる子がいました。他にも、光で文字を書いたり、模型の電車を見て電車の運転体験をしたりと、楽しく過ごすことができました。お昼はみんなでおいしくお弁当を食べました。

    2012年07月6日更新|平成24年度

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針