HOME > 学校の様子
-
「手洗いピカピカ,学校保健委員会」
1月15日火曜日,新学期が始まり学校の生活リズムを取り戻してきたこの日の5・6限の時間,3・4年生を対象に学校保健委員会が行われました。
テーマは「手洗い」。インフルエンザやノロウイルスなどが流行り始めるこの季節,子どもたち自身でそれらに対する予防手段,予防知識を体験を通して学びました。
普段いつも通りに行っている手の洗い方,本当に手の汚れは落ちているのかな?手にブラックライトで光る薬を付け,手洗いをすると…爪の根元や指の間,手首などまだまだ洗い落とせていない部分が見えてきました。兄弟ペアで共に活動し,教わった手洗いの方法を一緒に実践していました。
冬場になると水も冷たくなり,手を洗うことが億劫になります。それでも,ここで学んだ手洗いを実践し,寒さや病気に負けずに学校へ来てほしいと思います。2013年01月18日更新|平成24年度
-
今年度,第3回目の避難訓練を実施しました。
2013年01月15日更新|平成24年度
お知らせ
1月16日(水)12時に絆ネットのテストメールを配信します。
詳しくは、1月10日配布のプリント、または、学校HPのコンテンツ・川越南小だよりをご参照ください。2013年01月15日更新|平成24年度
新学期も,朝明ライオンズクラブの方々に「朝の呼びかけ運動」をしていただきました。
1月8日(火)寒い中、朝明ライオンズクラブの方々に「朝の呼びかけ運動」のためにご来校いただき、子どもたちにあいさつの声をかけていただきました。
子どもたちは,寒さにも負けず,元気にあいさつを返し,2013年も気持ちのよいスタートを切ることができました。これからも,学校全体であいさつ運動に取り組んでいきたいと思います。2013年01月10日更新|平成24年度
3学期がスタートしました。
1月8日(火)3学期の始業式を行いました。
校長先生から,この日の朝の子ども達のあいさつの様子がとてもよかったこと,3学期は短い期間に次の学年への準備をする大切な学期であることを聞きました。そして,川村教頭がスペインマドリッド日本人学校へ派遣されるため,新教頭の堀木達也先生(元4A担任),4A担任の土生喜美子先生の紹介がありました。
校長先生は,川村教頭をお手本に自分の夢に向かって、あきらめずに挑戦する心をみんなに持ってほしいと締めくくりました。2013年01月10日更新|平成24年度
人権集会をしました
12月13日(木),6年生全員が体育館に集まり,人権集会を行いました。はじめに,先日行われた人権フォーラム(三重郡の小学校,各校代表者4名が集まって人権について話し合う会:11/30(金))の感想を,代表者に話してもらいました。その後,学級の枠をこえて,8人~9人ずつのグループをつくり,『本当の友だちって何だろう?』と題して,話し合いをしました。友だちと一緒にいて楽しいと思う時や,こんな友だちと一緒にいたいと思う時など,自分なりに「友だち」について考え,語り合いました。グループでの話し合いが終わった後は,代表者より,話し合われた内容を発表してもらいました。発表の中で,「何でも言い合える」「自分の気持ちをわかってくれる」「悩みを相談できる」「相手のことが考えられる」「本音が言える」「つらい時に助けてくれる」などが,『本当の友だち』だという意見が出ました。そして,それをみんなで共有することができました。学級の枠をこえ,これから迎える3学期や,中学校生活を6年生みんなで意識し,共にやさしい気持ちを持ってがんばっていこうと,この会を終えました。残りの小学校生活を悔いのないように,友だちを大事にして過ごしていってほしです。
2012年12月14日更新|平成24年度
かけ足チャレンジで50周を達成しました。
先週まで3週間にわたり「かけ足チャレンジ」として20分休みの5分間走に取り組みました。取組の後半には、50周を達成し「校長先生と握手」しに校長室を訪ねる子が出始めました。子どもたちは、50周達成できた充実感いっぱいの表情で、校長先生と握手をしていました。
12月4日(火)20分休みに、50周達成できた子が集まり、校長先生から頑張ったことへのねぎらいとこの頑張りをこれからの学校生活に生かしていってください、とのお話がありました。達成した子は、何と250人を超えていました。すごい!
みんな、本当によく頑張りました!2012年12月5日更新|平成24年度
「社会見学へ行ってきました。」
11月30日(金)に,新日鉄住金(株)名古屋製鐵所と,トヨタ自動車高岡工場・トヨタ会館に社会見学に行ってきました。製鐵所では,2階から見学していたのですが,製鉄されていく鉄の熱気がそこまで伝わってきて,子どもたちはその熱さに驚いていました。高岡工場では,教科書で学習した内容を実際に見て,「おー!」と感嘆の声が上がっていました。トヨタ会館では,最先端の自動車技術を感じることができました。とても内容の濃い,充実した一日となりました。
2012年12月4日更新|平成24年度
2025年8月 « 7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- 学校の様子 (2,062)
アーカイブ
最近の投稿
- 1学期終業式 2025年7月18日
- 町別児童会と集団下校 2025年7月17日
- 校内図工作品展(今日まで)& 5Aプログラミング教育 2025年7月16日
- 2年生 紙飛行機作り 2025年7月15日
- 大掃除 & 今日から懇談会 2025年7月14日