学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 児童集会「みんなで遊ぼう集会」を行いました。

    ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpgファイル 100-3.jpg

     2月10日(金)延期されていた「みんなで遊ぼう集会」が行われました。
     この集会は、異学年の「なかよし学年」の交流を深め、高学年の児童は集会の計画・準備や当日の運営を通し、協力して取り組む力を育てるねらいがあります。
     子どもたちはいろいろな遊びや活動を考え出して、その発想の豊かさ・面白さに感心させられました。教室や体育館では次々に訪れるグループがその遊びやゲームに取り組み、真剣に競い合ったり、仲良く取り組んだりする姿が見られました。この集会の「ねらい」は十分達成されたと思います。
     この様子はCCnetの2月14日のニュースの中で放送される予定です。
     どんな遊びができたか(写真以外にもたくさんありますので)、しっかり楽しめたか、またお子様に聞いてみてくださいね。

    2012年02月10日更新|平成23年度

  • 読書週間・朝の10分間読書をしています。

    ファイル 99-1.jpgファイル 99-2.jpgファイル 99-3.jpg

     2月6日(月)~2月17日(金)は読書週間と朝の読書の期間となっています。
     各教室ではこの期間、毎朝、授業前の10分間、担任も一緒に読書を進めています。その10分間は学校中が「し~~ん」となって、その後授業を進めるのにもとてもいい雰囲気です。
    本から心の栄養をいっぱい吸収して、感性豊かな子どもたちに成長していってほしいと願っています。また、これを機会にお家でも読書を進めていただければと思います。
     朝の読書の本は図書室で借りた本を読み進めている子もいますが、お家から持ってきている子どもも多いですので、お子様と相談していただき本をご準備いただけると助かります。よろしくお願いします。

    2012年02月10日更新|平成23年度

  • 3学期のオープンスクールが行われました。

    ファイル 96-1.jpgファイル 96-2.jpgファイル 96-3.jpg

     1月28日(土)今年度最後のオープンスクールがおこなわれました。
     子どもたちはいつもより緊張した面持ちで授業に臨んでいましたが、授業が始まってしまうと緊張もとけていつもの授業風景が展開されていました。
     各クラスとも工夫を凝らした授業が多く、学習のまとめの時期でもありますので、学習の発表をするクラスやこの1年の成長を振り返る内容の授業も見られました。
     4年生には、川越町と四日市の人権擁護委員の方々に来ていただき、「いじめ」を許さない心情を養う授業をしていただきました。
     今回のオープンスクールには400名を超える保護者・地域の方々にご来校いただき、子どもたちの学校生活の様子や学校の様々な取組を見ていただく機会となりました。

    2012年02月3日更新|平成23年度

  • “防災まち探険”に行ってきました。

    ファイル 98-1.jpgファイル 98-2.jpgファイル 98-3.jpg

    1月25日(水)の3・4限目に家庭科の単元で、6年生全員で“防災まち探険”を行いました。
    今回の学習は、「地域とのつながりをひろげよう」「自分たちの命は、自分たちで守る~中学生になる私たちにできること~」という目標を掲げ、授業を進めました。地震発生時における危険や課題を認識するために、危険な場所や避難できる場所を自らの足で川越町を歩き、地図をみながらそれぞれに印をつけ確認をしました。また、地元の人たちが地震についてどのように考えているのかも知るために、インタビュー調査活動を取り入れて様々な意見や話を聞く機会を持つことができました。
     今はこれをもとに、学習を深めていっています。

    2012年02月3日更新|平成23年度

  • 第3回クラブ活動が行われました。③

    ファイル 95-1.jpgファイル 95-2.jpgファイル 95-3.jpg

    第3段  クラブ活動の写真です。

    2012年02月3日更新|平成23年度

  • 第3回クラブ活動が行われました。②

    ファイル 94-1.jpgファイル 94-2.jpgファイル 94-3.jpgファイル 94-4.jpgファイル 94-5.jpg

    第2段   クラブ活動の写真です。

    2012年02月3日更新|平成23年度

  • 第3回クラブ活動が行われました。①

    ファイル 93-1.jpgファイル 93-2.jpgファイル 93-3.jpgファイル 93-4.jpgファイル 93-5.jpg

     1月25日(水)今年度最後の第3回目のクラブ活動が行われました。
    南小には
    ・スポーツ ・バドミントン ・料理 ・トールペイント ・お茶 ・読書 ・手芸
    ・点訳 ・国際 ・手作り工作 ・将棋 ・ドラム ・パソコン ・音楽
    の14のクラブがあり、地域の方にもゲストティーチャー(講師)になっていただき活動を進めています。毎年30名を超える方々にゲストティーチャーとしてお世話になっています。
    4・5・6年生の子どもたちは、今年度最後となる活動に熱心に取り組んでいました。
    ご指導いただいた皆様ありがとうございました。来年度も3回のクラブ活動を計画していますので、是非たくさんの方々に講師としておいでいただきたいと思っています。

    2012年02月3日更新|平成23年度

  • 人権の授業『プレゼント』(1月28日)

    ファイル 92-1.jpgファイル 92-2.jpg

    1月28日(土)に,人権擁護委員の方々に学校にお越しいただき,それぞれのクラスで人権の授業をしていただきました。テーマは「いじめ」です。どんなことがいじめなのか,また,いじめる子やいじめられる子の気持ちを考えようと,ビデオを通して子どもたちにわかりやすく,お話をしていただきました。4年生の子どもたちは,自分なりに,「いじめ」と向き合うことができたように思います。いじめは,される方もする方も心に傷がつくことや,いじめをしなくても,見ているだけでいじめであることがわかりました。そして,いじめをしないために,相手の気持ちを考えよう,友だちを大事にしようと,改めて感じることができました。

    2012年02月3日更新|平成23年度

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針