HOME > 学校の様子
-
「できたよ、インタビュー!!」
6月28日(木)の5~6限目、3年生は再びいきいきセンターへ行ってきました。
今回は、かがやき(総合的な学習の時間)の授業として、ふれあいデイサービスとデイサービスで、おじいさん・おばあさんとの交流をさせていただきました。
事前に質問事項を考え、インタビューの仕方を学習し、そして迎えた当日―。
前回の見学で様子を見せていただいたとはいえ、子どもたちの表情はちょっぴり緊張しているようにも見えました。しかし、いざインタビューを始めてみると、おじいさん・おばあさんの優しさに励まされたのか、笑顔を交えながら話をすることができました。
帰りには「いろんな話を聞けたよ」「いっぱいメモをとったよ」、と満足そうな顔で話す子どもたち。お世話になった皆さんに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。2012年07月3日更新|平成24年度
-
「1年生、交通安全教室」
6月28日に川越自動車学校による「交通安全教室」がありました。
横断歩道の安全な渡り方、建物のかげから道路に出るときは、のぞいてから道に出ること、自転車に乗るときはヘルメットをがぶる方がいいということなどについて教えていただきました。
ひとりひとり、横断歩道をお手本通りにわたることができました。さっそく、今日の下校から、教わった通りに渡れるといいですね。右みて、左みて、右みて、手を挙げてわたりましょ!
2012年06月28日更新|平成24年度
-
ピカピカ歯みがき指導
6月14日木曜日、学校歯科医の佐藤先生に来ていただいて、歯みがき指導が行われました。
4年生は子どもの歯から大人の歯への生えかわりの時期!「先生!!歯が抜けた!!!」という声を聞くことも少なくはありません。
歯みがきの大切さを教えていただき、自分でしっかりみがきました。その後、きれいにみがけたかを確認するために染めだし用の赤い液体をぬってもらいました。鏡を見てしっかりみがいたつもりでも、目には見えない汚れが付いていてびっくり!きちんとしたみがき方を教えてもらってよかったですね。
これからずっと一緒にいる自分の歯。教えてもらったことを活かして毎日歯をきちんとみがきましょう。2012年06月26日更新|平成24年度
-
「地域発見~いきいきセンター見学~」
6月15日(金)の2~3限目に、3年生はいきいきセンターへ見学に行きました。
保健師さんの誘導のもと、クラスで分かれて館内を案内していただきました。分かりやすい説明に耳を傾け、見たことのない設備や多くの部屋を見せていただき、子どもたちのメモを書く手は休みなく動いていました。囲碁クラブやデイサービスのおじいさん・おばあさん、ボランティアの方や職員さんなど、たくさんの人との出会いもありました。
学校に戻って見学の振り返りをすると、多くの子がとても勉強になった、もっといろんな部屋のことを知りたい、と話していました。いきいきセンターの皆様、たくさんのことを学ばせていただきありがとうございました。2012年06月25日更新|平成24年度
-
「待ってました!」
「先生、14日やんね?」と何度聞かれたことでしょう。3年生の多くの子どもたちはこの日…6月14日(木)を心待ちにしているようでした。
そうです、プール開きです。
天候に恵まれ(少し風はありましたが)、プールの水はとっても気持ちよさそうに輝いていました。久々の“地獄のシャワー”に歓声をあげ、準備体操をしていざ入水。「きゃー!」「先生、水冷たい!!」とあちこちで悲鳴(?!)と笑顔が広がりました。
今後の水泳が楽しみですね。2012年06月25日更新|平成24年度
-
「交通少年団入団式」がありました。
6月18日(月),川越町役場で「交通少年団入団式」がありました。川越町を代表して,北小学校・南小学校の6年生の児童が集まりました。安全協会の方の話や,北警察署の方の話があり,みんな静かに聞いていました。校長先生からは,児童一人ひとりの名前を呼んでもらい,元気よく返事をすることができました。最後には,みんなで写真もとりました!
2012年06月20日更新|平成24年度
-
パッカー車がやってきた
6月13日(水)、社会科でごみについて学習している4年生のためにパッカー車(ごみ収集車)が川越南小学校にやってきました。
パッカー車は今までに見たことある・・・けど、どれだけのごみを集めているの? パッカー車ってどんな仕組みをしているの?
知っているようで知らないことを実際に見て学習しました。2012年06月18日更新|平成24年度
-
「運動会だー!」「おーっ!!」
去る6月2日(土)の運動会におきましては、保護者の皆様からの温かいご協力・ご声援をいただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは練習以上の力を発揮し、全種目を無事に終えることができました。心より御礼申し上げます。
3年生の子どもたちはというと…。まずは団体競技にどきどきし、次は南小☆ソーラン。本番が最高でしたね。格好良かったよ。80m走では、どの子も全力を出し切って走り抜きました。
勝ち負けがあり、嬉しさと悔しさが入り混じるのが運動会のいいところだと思います。子どもたちは、そこからまた学んでくれたことでしょう。
お天気もちょうどよく、お弁当もおいしく、どの子も楽しく頑張れたことが何よりの一日でした。2012年06月16日更新|平成24年度