学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 「いい日、遠足」

    ファイル 123-1.jpgファイル 123-2.jpgファイル 123-3.jpg

     4月27日(金)は、3・4年生で「霞☆ゆめくじら」へ遠足に行きました。
     前日の雨もどこへやら(日頃の行いですね)、いい天気…を通り越して少し暑くなりました。そんな中、子どもたちは汗をかきかき、4年生のお兄さん・お姉さんに助けられながら頑張って往復しました。
     霞☆ゆめくじらに着くと、すぐお弁当を食べました。それで体力回復したようで、遊具や芝生の上で元気に遊んでいました。短い時間でしたが、とても楽しかったようです。
     長距離を歩いたので、とても疲れていると思います。ゆっくり休んでください。
     おうちの方には、お弁当の準備などお世話になりました。子どもたちが嬉しそうに見せてくれて、こちらも温かい気持ちになりました。ありがとうございました。

    2012年05月1日更新|平成24年度

  • 「3年生初・避難訓練!」

    ファイル 122-1.jpg

     延期になっていた避難訓練を、4月25日(水)の2・3時間目に行いました。
     今回は初めての南部保育所との合同訓練、そして第3次避難場所への移動練習をしました。
     
     今回は、「地震から火災が起こり、その後大津波警報が出る」という設定でした。避難場所である豊田ふれあい広場までは、子どもの足ではやや時間がかかります。全校で移動する経験を積めたことは、後に活きてくることでしょう。また、これからも様々な場面を想定した訓練を重ねていきたいと思います。
     近々必ずくると言われている大震災。実際に起こったとき、まずは自分の身は自分で守らなければなりません。もしもの時にどう行動するなど、またご家庭でも話し合っていただければ幸いです。

    2012年05月1日更新|平成24年度

  • お花見にでかけました。

    ファイル 121-1.jpgファイル 121-2.jpgファイル 121-3.jpg

    4月10日(火)に,1年生と6年生とで,お花見に行きました。6年生は,1年生とペアを組むことで,1年生を楽しませたい,しっかり連れて行こう,と責任感を持って出かけることができました。気候もちょうどよく,桜も満開で,とても気持ちよく過ごすことができました。広場に着いてからも,『春さがし』を一緒にし,1年生のことを考え行動しました。学校へもどってから感想を聞くと,「一年生と仲良くなれてうれしかった。」や,「一年生が,いっしょうけんめい草花をさがしていて,お手伝いできてよかった。」など,楽しむ様子がありました。今度のなかよし遠足も楽しみです!

    2012年04月17日更新|平成24年度

  • 「4年生とお花見」

    ファイル 119-1.jpgファイル 119-2.jpgファイル 119-3.jpg

     麗らかな春の日。去る4月10日(火)、私たち3年生はきょうだい学年である4年生と一緒にお花見に行ってきました。
     学校から出て歩いていくと、まず目に映るのは満開の桜並木。「わぁ!」と目を輝かせる子どもたちが印象的でした。堤防にはタンポポやホトケノザ、テントウムシなど、春の草花や生き物がたくさん見られました。これから理科で勉強する「春の自然」の素敵な予習になりました。
     4年生には遠足でもお世話になります。これから一年間、仲良くしていきたいですね。

    2012年04月11日更新|平成24年度

  • 朝明ライオンズクラブの方々に「朝の呼びかけ運動」をしていただきました。

    ファイル 120-1.jpgファイル 120-2.jpgファイル 120-3.jpg

    朝明ライオンズクラブからは、図書購入・体育用具購入のご支援をいただいたり、置き傘をいただいたりと、さまざまな面で支援をしていただいています。
     4月9日(月)は毎学期の「朝の呼びかけ運動」のためにご来校いただき、子どもたちにあいさつの声をかけていただきました。川越町長様、教育委員長様にもお越しいただきました。
     この日から新しい1年生も一緒の登校となり、みんなで注意しながら登校している様子が見られました。
     あいさつの呼びかけの声に元気にあいさつを返す子どもも多く、これからも学校でも家庭や地域でも元気にあいさつできる習慣を培っていってほしいと思いました。

    2012年04月9日更新|平成24年度

  • 入学式をしました。

    ファイル 118-1.jpgファイル 118-2.jpg

    4月6日(金)今年度は54名の新しい1年生を迎え入学式が行われました。学校を代表して6年生が出席しました。
    来賓においでいただいた川村町長様から「早寝、早起き、朝ごはんをしっかり食べて、毎日元気に学校生活を送ってください。」とお祝いの言葉をいただきました。
    学校長が「みなさんを待っていました。ご入学おめでとうございます。」と話しかけると、1年生が「ありがとうございます。」と可愛らしく返事をし、一気に会場が和やかな空気に包まれました。
    川越町、交通安全協会川越支部、朝明商工会青年部よりの入学記念品を代表の児童がいただきました。
    新1年生を迎え、全校児童が420名になりました。みんなで力を合わせ「楽しい学校」を作っていきたいと思います。

    2012年04月6日更新|平成24年度

  • 着任式・始業式をしました。

    ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpgファイル 117-3.jpg

    4月6日(金)着任式・始業式が行われました。
     着任式では、学校長より今年度から本校で勤務する8名の先生方の紹介があり、代表の先生から挨拶がありました。
     続いて行われた始業式では、学校長より「今年1年の目標」として「楽しい学校にしていきましょう。」とのお話がありました。そのためにはどうするかとして、「元気に過ごす」「優しい気持ちで人と接する」「勉強を頑張る」と具体的に話されました。
     今日の式の子どもたちの聴く態度はとても素晴らしく、わずかの春休みでしたが、子どもたちの成長を感じさせられました。
     今年度1年、またお子様が健やかに成長されますように、職員一丸となり、本校の教育を進めてまいりますので、ご支援ご協力お願いいたします。

    2012年04月6日更新|平成24年度

  • 修了式・離任式を行いました。

    ファイル 116-1.jpgファイル 116-2.jpgファイル 116-3.jpg

     3月23日(金)修了式・離任式を行いました。
     1~5年生の在籍する全児童の修了が認められ、全員次学年に進級することになりました。
     修了式では、森井校長は春休みの「宿題」として、「自分の苦手にしていることを補って、次の学年に備えましょう。」とお話をされました。また、生徒指導担当者からは「休み中に2つの大事なものを守りましょう。一つは『学校の決まり』もう一つはみんな全員持っている大切なもの、何だと思いますか。」と問うと、何人もから「命」と答えが返ってきました。
     春休みを有意義に過ごし、一つ上の学年に備えを十分整えて、4月6日に元気に会えることを楽しみにしています。
     修了式に続き、離任式が行われました。
     来年度から、新しい学校へ転勤する職員を学校長が紹介し、お別れの会を行いました。長年本校に勤務した職員も多く、話の途中で涙ぐむ場面も見られ、去りがたい気持ちでいる様子でした。式の最後は本校の校歌を皆で歌い、新しい学校でも元気に頑張ってもらうようにお送りしました。  

    2012年03月26日更新|平成23年度

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針