学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 自然教室5

    たくさんの班がウォークラリーでゴールしてきました。
    山の中をたくさん歩きました。

    2024年12月9日更新|学校の様子

  • 自然教室4

    それぞれの場所でお昼ご飯を食べています。紅葉もきれいです。
    その後、さらにウォークラリーが続きます。

    2024年12月9日更新|学校の様子

  • 自然教室3

    現在、ウォークラリー中です。
    どの班も地図とにらめっこしながら、チェックポイントを回っています。
    そろそろお腹もすいてきたようです。

    2024年12月9日更新|学校の様子

  • 自然教室2

    自然の家に到着し、入館式を行いました。
    少し寒いですが、みんな元気です。



    2024年12月9日更新|学校の様子

  • 自然教室1

    延期になった自然教室ですが、今、出発式を終え、子どもたちはバスに乗り込みました。
    とてもきれい晴れています。

    2024年12月9日更新|学校の様子

  • 給食試食会

    昨日、給食試食会がありました。
    コロナ禍で実施できなかった年度があったので、今年度は2日間に分けてたくさんの学年の保護者の方に来ていただきました。
    食事の大切さや子どもたちがいつも楽しみにしている給食について栄養教諭から説明を聞き、給食準備の様子を参観していただいた後、皆さんで給食の配膳、試食をしていただきました。
    参加された保護者の皆様から、「食の大切さがよくわかった」「子どもが好きなイカのレモン風味揚げがとてもおいしかった」などの感想をいただきました。

    2024年12月6日更新|学校の様子

  • かけ足チャレンジ(1年生)

    11月15日(金)から12月13日(金)まで、かけ足チャレンジの期間になっています。
    体育の授業の最初に、5分間走に取り組みます。
    今日は、1年生が頑張って走っていました。

    2024年12月5日更新|学校の様子

  • 2年生 豊田たんけん

    今日、2年生は豊田地区のたんけんに行きました。
    川越富洲原交番、川越富洲原駅、八十積椋神社、ライオン公園、豊田公民館、さる公園をまわってきました。
    交番では、おまわりさんの持ち物について詳しく教えてもらいました。
    おまわりさんのベストは前と後ろに鉄板が入っていて5キロもあるそうです。
    無線機や警棒、手錠、警察手帳など見せてもらいました。交番のこと、おまわりさんの仕事がよくわかりました。
    駅では、「火の鳥」「しまかぜ」の電車をちょうど見ることができました。

    2024年12月3日更新|2年生

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針