学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 各学級の作品も掲示されています

    昨日の「学校の様子」では、イラストクラブの作品が掲示されていることを紹介しましたが、各教室や廊下にも1学期に子どもたちが取り組んだ図工の作品や習字、社会見学新聞、観察カードなどが掲示(展示)されています。ある学級には図工の時間に作った風鈴が飾られていました。大変暑い日が続いていますが、風鈴を見るだけで涼しさを感じられるのは私だけでしょうか。それぞれの作品にかわいい目や耳、リボンなどの飾りをつけるなどの工夫があり、とても楽しくなります。また、ある学級には、地域の施設(あいあいセンター)で学んだことをまとめた新聞が掲示されています。あいあいホールや図書室がとてもきれいだったこと、普段は入ることができないリハーサル室を見学させてもらったこと・・・など、子どもたちの発見や感想がしっかりと書かれていました。「あいあいセンターの図書室へまた行きたいな!」という感想もたくさんありました。

    2025年07月2日更新|学校の様子

  • イラストクラブの作品が掲示されています

    今日は7月1日。2025年も6か月が過ぎました。1年間をマラソンで例えると、折り返し地点を通過したところです。
    今日はとても蒸し暑く、桑名の観測地点の暑さ指数(WBGT計)が午前中に「危険」レベルの「31」を超えたため、その後のプールや屋外の活動はすべて中止となりました。以前とはちがって、暑さが「生命にかかわる暑さ」に変わってきているため、やむを得ません。雨は降っていないのに、外で遊べないことを悲しんでいる子がたくさんいました。
    写真は、イラストクラブの作品です。南校舎東側階段前の掲示板に掲示されています。どの作品も力作で、前を通る子どもたちの中には、足をとめて見入っている子もいます。外で遊べないときに、友だちとイラスト大会をするのも楽しそうですね。

    2025年07月1日更新|学校の様子

  • 5年生 子どもの権利を知ろう

    5年生では「子どもの権利を知ろう」の学習を行っています。様々な子どもの権利条約の中から、最も大切だと思う権利について子どもたち一人ひとりが真剣に考えました。そしてクラスの友だちの意見を交流していきました。今日は5Aの教室で授業がありましたが、5Bの教室でも同様に 先日、「子どもの権利を知ろう」の学習が行われました。また、写真のとおり教員は、よりよい授業を行うために、お互いの授業を見あったり、放課後などに授業改善に向けた研修会を行なったりしています。また、定期的に県教育委員会や町教育委員会の指導主事の先生方に授業を参観していただき、助言・指導を受け、授業改善・指導力向上に努めています。

    2025年06月30日更新|学校の様子

  • 掃除の時間

    どの子も15分間の掃除の時間は、いっしょうけんめい掃除をします。昇降口、体育館、教室、トイレ、ろうか、水道・・・など、手分けして すみずみまでしっかりと掃除しています。掃除の後は「昼いこ」と呼んでいる15分間の休憩時間があります。「昼いこ」のあとは、掃除でピカピカになった場所で午後からの活動がはじまります。

    2025年06月27日更新|学校の様子

  • 5年生 家庭科で

    5Bは1・2限目に、5Aは3・4限目に家庭科の授業がありました。裁縫の授業です。針と糸を使って「たま止め」や「なみ縫い」などの練習をしました。それぞれの授業で、4名の民生委員さんにもご協力いただきました。「たま止め」などがうまくできないときに応援してもらいました。お手伝していただいた民生委員の皆様、本当にありがとうございました。

    2025年06月26日更新|学校の様子

  • 雨があがって・・・

    今朝。昨日からの雨もあがり、昇降口で子どもたちとあいさつを交わしていると、かさを持って登校している子どもより持たずに登校してくる子が多いことに気づきました。「かさはもって来なかったの?」と尋ねると、「天気予報で雨はふらないと言ってたから」と答えてくれました。なるほど、天気予報では確かに天気が快方に向かうとなっていました。その後、ある学級で「今朝の朝明川の水が増水していたこと」をきっかけに「状況によっては川がとても危険な場所になること」を先生と子どもで確認していました。1枚目の写真は今朝の1限目の運動場の様子です。川越南小学校の付近は、雨はふりましたが、決してはげしいげ雨ではなく、もう運動場の水はほとんどひいています。2枚目の写真は、今朝の国土交通省のライブカメラ(朝明川福崎橋)の様子です。平常時と比べてずいぶん水かさが増しているのがわかります。川の上流(菰野の山)の方でずいぶんたくさんの雨がふったようです。

    2025年06月25日更新|学校の様子

  • 雨の1日

    昨日、今日と雨模様の1日です。
    外で遊べない休み時間の様子です。
    図書室で本を読む子、教室でトランプやカードゲームをする子、タブレットをする子、お絵かきをする子・・・
    これからしばらく梅雨空が続き、外遊びができない日が多くなりますが、工夫して楽しく過ごしています。

    2025年06月24日更新|学校の様子

  • 3年生 風のはたらき

    3年生の理科では、風が物を動かす力や、風の強さと物の動きの関係を学びます。体育館で各班に一つずつ用意した送風機をつかって、自分たちで組み立てた帆のついた模型自動車が、送風機の風力(「弱」「中」「強」)によって、それぞれどれだけ進むか、巻き尺を使って計測しました。グループの仲間と協力して計測していました。

    2025年06月23日更新|学校の様子

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ基本方針