HOME > 学校の様子
-
外国の方から話を聞こう(4年生)
4年生は「外国にルーツを持つ人」の人権を考える学習をしています。
今日は、川越町の外国人をサポートしている社会福祉協議会の方と外国の方、日本人ボランティアの方をお招きして授業をしていただきました。
外国の方は、20年前にペルーから来た方エンマさんと1年前にベトナムから来たリンさんです。
社会福祉協議会の方からは、「川越町に住む外国の方は何人でしょう」などのクイズを取り入れて、外国の方が暮らしやすくするための取組をしていることなどを教えていただきました。
外国の方2人の自己紹介の後は、質問タイムをとり、子どもたちと外国の方と楽しく交流することができました。
2025年01月28日更新|学校の様子
-
授業の様子(3年生)
今日は、3年生の授業の様子を紹介します。
3年A組は英語の授業です。先生の発音に合わせて声を出していました。英語で書かれた文も読むことができ、先生たちも驚いていました。
3年B組は理科の授業です。実験キットを使って、磁石の勉強をしていました。どうすれば磁石の性質がわかるのか、近くの子と相談しながら実験に取り組む姿もありました。2025年01月27日更新|学校の様子
-
授業の様子(5年生)
今日は5年生の授業の様子を紹介します。
A組は家庭科の授業です。エプロン作りに取り組んでいました。
B組は理科の授業の様子です。「ものの溶け方」の実験をしていました。
どちらのクラスも頑張っていました。2025年01月24日更新|学校の様子
-
授業の様子(6年A組)
先日、6年B組の体育の授業の様子を紹介しました。
今日は、6年A組の体育の授業、サッカーの様子です。
ゲーム形式の授業でしたが、子どもたち同士が声をかけあって楽しそうにサッカーに取り組んでいました。2025年01月23日更新|学校の様子
-
図書館クイズラリー
今日から27日(月)まで、図書館クイズラリーが開催されます。
図書室や他の場所に貼られているQRコードをタブレット端末に読み込んで回答します。
今日も早速挑戦している子たちがいました。2025年01月21日更新|学校の様子
-
授業の様子(6年B組)
今日は午前中雲が多くありましたが、午後からは太陽が出てきて比較的暖かい日になりました。
5時間目には、6年B組が体育の授業でサッカーをしていました。
得意な子が同じチームの子にアドバイスをする声が聞こえてきました。2025年01月20日更新|学校の様子
-
授業の様子(2年B組、5年B組)
今日、2年B組は図工の時間に「窓からこんにちは」という立体作品に取り組んでいました。
とても楽しそうな作品ができていました。5年B組では、算数の時間に水筒などの具体物を使って、円周率や直径の勉強をしていました。
友達と相談しながら、問題に挑戦する姿がありました。2025年01月17日更新|学校の様子
-
避難訓練
今日、避難訓練を行いました。
今回は、事前予告なしの訓練です。休み時間の終わり頃に大きな地震が発生したという想定でした。
子どもたちは教室や廊下、運動場や下駄箱など、いろんな場所に居ましたが、放送をしっかりと聞き、互いに声を掛け合いながら、安全を確保してすばやく避難することができていました。
大きな地震がいつ起こっても、自分たちの安全を守る行動をとることができるように、今後も訓練等に取り組んでいきます。2025年01月16日更新|学校の様子