HOME > 学校の様子
-
6年社会見学 東大寺大仏殿
最後に東大寺大仏殿をみんなで見学して、全員無事に帰路につきました。



2022年06月17日更新|学校の様子
-
6年社会見学 分散学習
昼食を食べて、班別分散学習を行いました。
どの班も手向山八幡宮から二月堂、鐘楼のチェックポイントを通り、大仏殿まで協力して行くことができました。



2022年06月17日更新|学校の様子
-
6年社会見学 法隆寺
法隆寺の見学を予定通り終えました。
事前学習で調べた法隆寺の見どころを一生懸命見学していました。



2022年06月17日更新|学校の様子
-
6年生 社会見学に出発
天候に恵まれ、6年生が全員そろって、元気に出発しました。



2022年06月17日更新|学校の様子
-
給食センター見学
6月9日(木)に、生活科の学習で給食センターへでかけました。
わたしたちが毎日食べている給食がどんな様子でつくられているのか、また、そこで働く人たちの様子を見学してきました。
まず、給食をつくっている様子をガラス越しに見学しました。子どもたちは、大きな鍋やしゃもじに驚いていました。そして、たくさんの人数の食器を洗っている様子も動画でみることができました。1200人分の給食をつくってそれを片付けることは、すごく大変だと気付くことができました。




2022年06月13日更新|1年生
-
5年生インターネット被害防止教室
今日は四日市北警察署の方にゲストティーチャーとして来ていただき、「ネット被害防止教室」の授業が行われました。
先日の学校だよりNo5でも紹介しましたが、今後はインターネットに触れる機会がますます増えていくので、被害やトラブルに巻き込まれないようにするために、大切なことを教えていただきました。
ご家庭でも「家族のルール」を話し合い、安全にインターネットを利用できるようにしてください。


2022年06月10日更新|5年生
-
PTA親子奉仕作業
前日の雨雲が一気になくなり、さわやかな天気に恵まれました。
平日の授業参観の合間の2限目という時間でしたが、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、親子で除草作業等をしていただきました。
短時間でしたが、子どもたちと保護者の皆様が一生懸命に作業をしてくださり、運動場周りがとてもきれいになりました。
PTA保健環境部の皆様はじめ、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


2022年06月8日更新|PTA
-
6年 栄養教諭による「朝食について考える」授業
6年生の家庭科の時間に、栄養教諭による「朝食について考える」授業がありました。栄養教諭はいつもは川越北小学校にいて、給食の献立を作ったり、小学校や中学校の指導を行ったりもします。
今回の授業では、朝食の大切なポイントなどをわかりやすく伝えてもらいました。「早ね、早おき、朝ごはん」の大切さは聞いたことがあると思いますが、早く起きて、きちんと朝ごはんをたべることは、学校の授業への集中力と学力を向上させることにつながるのです。ぜひご家庭でも「早ね、早おき、朝ごはん」を大切にして、生活リズムを整えてください。

2022年06月2日更新|6年生






