HOME >
3年生
-
キャベツをたくさん食べて大きくなったモンシロチョウのよう虫が、チョウになる前のさなぎになりました。
さなぎは、さなぎになった場所で色がちがいます。
茶色っぽいかべでさなぎになると、茶色になり、

キャベツの葉のうらでさなぎになると、みどり色になりました。

モンシロチョウになるまでもう少しかな?
2020年05月27日更新|3年生
-
5月7日
ホウセンカのめがでました。
かんさつしてみると…

〇子葉の形は丸い。
〇子葉の色はきみどり色をしている。
〇くきは少し赤い色をしている。
これから、どんな育ち方をするのかな?
5月11日

かんさつしてみると
〇ホウセンカの子葉の間から、小さな葉がみえます。
次はどんな葉が出てくるかな?
5月15日

かんさつしてみると…
〇子葉の間からでた葉は、子葉とは形がちがって細長い。
〇細長い葉の間から次の新しい葉が出ている。
これからどうなるのかな?
続きは学校でいっしょにかんさつしましょう。
2020年05月15日更新|3年生
-
来週から分散登校(ぶんさんとうこう)が始まることになりました。みんなに会えるのをとても楽しみにはしていますが、おうちの都合(つごう)や体調(たいちょう)に合わせて登校(とうこう)してくださいね。
今日は生き物のかんさつをしましょう。ミカンの木の葉をよく見ると…

こんなたまごがついていました。
〇色はうすい黄色
〇形はまん丸
〇大きさは1mmくらい
さて、何のたまごでしょう?
答えは…

アゲハチョウでした。
モンシロチョウと同じ育ち方をするのかな?
キャベツを食べなくても大きくなれるのかな?
2020年05月14日更新|3年生
-


4月17日にうみつけられたたまごからかえったモンシロチョウのようちゅうは、キャベツの葉をもりもり食べて大きくなっていますよ。今日で3㎝くらいになりました。これからどうやってチョウになるのかな? 楽しみですね。
2020年05月11日更新|3年生
2025年8月
« 7月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会