HOME > 3年生
-
3年生 いきいきセンター・あいあいセンター見学
7月5日(水)、3年生が地域調べ学習として、川越町総合センターの「いきいきセンター」と「あいあいセンター」を見学しました。
これまでに訪れたり、利用したりしたことがあった子はやや親しみをもって見学し、はじめての子は新鮮な印象をもって見学していました。
それぞれの場所は誰のためにどのように役にたっているかを見て、感じていました。
覆面をかぶったキャラクターまで登場していただき、またたくさんの質問にもこたえていただきたいへんよい勉強になりました。
2023年07月5日更新|3年生
-
3年生 インターネットトラブル防止教室
6月2日、三重県警察本部の方と遠隔でつながり、インターネットトラブル教室を行いました。
トラブルを防ぐために、自分たちが気を付けていかなければならないことについて話し合い、考えました。警察の方からは、相手に無許可で画像を流出すると、名誉棄損罪や侮辱罪につながると教えていただきました。
今後も、子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう見守っていきたいと思います。
2023年06月12日更新|3年生
-
3年生 見ぃつけた!(理科)
理科の学習で、学校の周りの虫や植物を観察をしているところです。
ノートや虫めがねだけではなく、タブレットも使いました。
「先生! ゴマダラチョウを見つけたよ!」とたくさんの子が写真の昆虫を発見しました。「本当にゴマダラチョウなのかなあ」と問いかけると・・・、
「広がった羽の表の色を見たらいいよね」「近くにエノキの木ある?」
国語の教科書の内容を思い出したのか、こんな声が聞こえてきました。予想を立てたり、調べたりすることって面白いですね。
2023年05月23日更新|3年生
-
3年生 国語辞典の使い方
今日は、国語の教科書「自然のかくし絵(矢島稔・文)」に出てきた「このように、ほご色はどんな場合でも役立つとはかぎりません」の文章の中から、「かぎりません」という言葉について、調べました。下の写真は、国語辞典を使って、「限りない」と「限らない」の意味の違いを調べている様子です。
「先生、『かぎりません』は、辞書に載っていません。」「『かぎりない』なら、載っているのに。」とたくさんの声が聞こえてきました。
「限りません」は、「限る+否定形」の丁寧語であることや、「限りない」との意味の違いに気づける子が増えていってほしいと思います。
2023年05月15日更新|3年生