HOME > 4年生
-
2・4年生遠足 松原公園
4月28日(月)に2年生と4年生で一緒に松原公園まで遠足に行きました。出発前に教室で遠足のめあてを話し合いました。4年生では、「2年生を安全に連れていきたいな」「好きな食べ物や、好きな遊びなど聞いてみたいな」など、低学年の見本になれるように頑張りたいという意欲を感じました。
道中は、おしゃべりやしりとりをしながら楽しそうに歩きました。途中、車が来ると「2年生は内側に入りな」と、やさしく声をかける4年生の姿がありました。
公園につくと、遊具や鬼ごっこ、長縄やボール遊びを楽しそうにしていました。「僕はドッジがしたい」「私はブランコがいい」と意見が分かれることもありましたが、班で話し合いながら順番を決めて楽しそうに遊ぶ様子がありました。
その後も、お弁当やおやつを楽しんだり、出発まで時間いっぱい遊ぶ姿がありました。
学校に到着するころには、少し疲れも見えていましたが2年生の子どもたちは「ありがとうございました」とお礼を言い、4年生の子どもたちもうれしそうな表情を見せていました。異学年で交流することで、子どもたちの普段見られない素敵な姿がたくさん見られた遠足になりました。
2025年04月28日更新|4年生
-
4年 大縄集会
昨日は大縄集会がありました。
この日に向けて、子どもたちは「連続でとべるようにしていこう」「真ん中らへんでとぶと引っかかりにくいよ」といったように、互いに声をかけ合いながら練習を重ねてきました。
各クラスとも少しずつ回数は増え、それとともにクラスの団結力もさらに強くなっていったように思います。迎えた本番当日は一人ひとりが本当によくがんばりました。
「失敗しても大丈夫、一生懸命やればええんやよ」
「私も緊張してるから、遊びやと思って落ち着いて頑張ろう」
「Bチームをしっかり応援しよう!」互いが互いを励まし合い、子どもたちは全力で取り組んでいました。
大縄集会という学校行事を通して、また一つ、個人としてもクラスとしても成長することができたのではないかと思います!
2025年01月30日更新|4年生
-
4年生 水防倉庫見学
4年生は社会科や総合的な学習の時間の中で、「防災」をテーマに学習を進めています。
学習の一環として、先週の金曜日に水防倉庫の見学に行ってきました。
今回、3クラスでの見学だったため、1階と2階と3階に分かれて、順番に案内をしていただきました。
まず1階では、土のうやスコップ、ボートやハンマーなどが置かれており、それぞれどのように使うのかを学びました。
実際に、ハンマーを持った子どもたちは「意外に重い」「災害の時に使えるかな」と、興味津々でした。2階では、食料や水などの備蓄を見せていただきました。
「ダンボールが水に濡れてしまったらどうするんですか?」「期限が切れたものはどうするんですか?」など、子どもたちはたくさんの質問をしていました。
この階での質問が最も多く、子どもたちはどんな備えがあるかについてたくさんインタビューすることができました。最後に3階の避難スペースでは、何人くらいの人が避難できるのか、どのような活用ができるのかについて学びました。
2階まで浸水してしまった場合、食料や水は3階にはありません。
そのため、普段から自分自身で備えをし、防災バッグなどを準備しておく大切さを学びました。
実際に見学に行くことで、本やインターネットではわからないことも調べることができます。
自分で見たり聞いたりする活動を今後も大切にしていきたいと思います。2024年10月15日更新|4年生
-
3、4年生 運動会の練習
運動会に向けて、子どもたちは練習を頑張っています。
特に、ダンス練習では旗を使った動きの難しさを感じながらも、
「バッ!」「バッ!」と勢いよく旗を振る姿が段々と様になってきました。
また、このダンスの見どころの1つ、フラッグを持っての回転移動もどんどん綺麗な動きになってきました。
多くの人数で「揃える」ことが「美しさ」になり、フラッグの色鮮やかさがより際立っています。
運動会本番まであと11日、
2024年10月8日更新|4年生