HOME >
4年生
-
これまで4年生は、社会科で自然災害について学習してきました。
今日は防災教育として、土鍋での炊き出しの方法を教えてもらいました。



2023年11月17日更新|4年生
-
4年生が図画工作科の「絵の具でゆめもよう」という単元で、絵の具を使った表現技法を学習しました。
それらの技法を使って、各自が自分だけの「まぼろしの花」を描きました。
今回は、みんなの作った「まぼろしの花」を鑑賞するという学習を行いました。
それぞれの作品にいろいろな工夫があり、興味深く見て、感想を書いていました。

2023年09月29日更新|4年生
-
4年生が、6月に見学に行った三重県北部浄化センターの方々に来ていただいて、下水道についての出前授業を受けました。
上水道、下水道、その流れについて学んだり、水の汚れについて実験をしたり、大型顕微鏡で微生物を見たりと内容の濃い学習でした。子どもたちは、それぞれの内容に興味深く取り組んでいました。
自分たちの身の回りにあり、生活の中でもっとも大切な水について、知識だけでなく関心も増える授業となりました。


2023年09月5日更新|4年生
-
6月9日(金)北部浄化センターと四日市市クリーンセンターに行きました。
前日からの雨で、心配していましたが朝には雨も上がり、外での昼食をとることもできました。
社会科の学習「健康なくらしを守る仕事」の中の、ごみと水に関係する2つの施設を見学しました。
どちらの施設も、自分たちの生活と深く関わっていることを、今回の見学で今まで以上に考える機会になりました。
今日の学びを今後の生活に生かしてほしいと思います。



2023年06月9日更新|4年生
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会