HOME >
4年生
-
4年生では、社会科で「健康なくらしを守る仕事」で、クリーンセンター、浄水場、浄化センターの仕事について学びました。学習の中で子どもたちは、ゴミを減らしたり、限りある資源を大切に使ったりする重要性に気付いていきました。そして、自分たちの学びを川越北小学校の人に知ってもらいたいという思いを持ちました。
子どもたちは総合的な学習の時間に、学んだことや伝えたいことをポスターやスライドにして表現しました。そして、きょうだい学級の2年生の前で発表したり、お昼の放送で全校に学習したことを伝えたりしました。「4年生の話を聞いて給食のお残しを減らそうと思いました。」「水道やシャワーを使うときに出しっぱなしだったから、今度からはこまめに蛇口をしめるようにしたいです」という声が聞かれました。
自分たちの思いが周りの人に伝わったことで、4年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。学んだことを生かして、身の回りの環境をよりよくしようとする主体者として成長していけるといいですね。


2024年07月10日更新|4年生
-
社会科の学習で防災について学ぶ一環として、当新田にある水防倉庫の見学に行きました。
川越町役場の安全環境課の方にお世話になり、備蓄されているものや避難場所を実際に見ることができました。



2023年12月5日更新|4年生
-
これまで4年生は、社会科で自然災害について学習してきました。
今日は防災教育として、土鍋での炊き出しの方法を教えてもらいました。



2023年11月17日更新|4年生
-
4年生が図画工作科の「絵の具でゆめもよう」という単元で、絵の具を使った表現技法を学習しました。
それらの技法を使って、各自が自分だけの「まぼろしの花」を描きました。
今回は、みんなの作った「まぼろしの花」を鑑賞するという学習を行いました。
それぞれの作品にいろいろな工夫があり、興味深く見て、感想を書いていました。

2023年09月29日更新|4年生
2025年8月
« 7月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会