HOME >
学校の様子
-
4年生が、音楽科の授業で「歌とリコーダーを合わせて、美しくひびかせ合おう」という授業を行いました。
めあては、次の3つです。
1 美しい音色で歌ったり、ふいたりしよう
2 音をよくきいて、歌とリコーダーをうまくかけ合わせよう
3 友だちと楽しく学び合おう
学級全体で、どうしたら美しくなるかを考えたり、頑張るポイントを確認したりした後、グループに分かれて練習をしました。
グループ内では、「ここの音をもっと強くだそう」、「もう少し声を伸ばしてみよう」などと声をかけあいながら取り組んでいました。
グループごとに発表する場面では、「失敗してもいいからがんばろう」という言葉も伝えあいながら一生懸命に発表する姿がありました。


2023年05月30日更新|4年生
-
3年生が社会科の学習で自分たちの暮らす地域「川越町」の学習をしています。
5月26日(金)には、川越町役場を訪問し、各フロアにある各課などいろいろな場所を見学しました。
学校教育課の方からは、役場の各課の役目や仕事内容などの説明を受けました。

説明を受けたり、直接見学したりできたことでさらに疑問や知りたいことがわいてきたようです。
今後もその知りたいことを調べていきながら、地域学習を進めていきます。
2023年05月26日更新|3年生
-
理科の学習で、学校の周りの虫や植物を観察をしているところです。
ノートや虫めがねだけではなく、タブレットも使いました。
「先生! ゴマダラチョウを見つけたよ!」とたくさんの子が写真の昆虫を発見しました。
「本当にゴマダラチョウなのかなあ」と問いかけると・・・、
「広がった羽の表の色を見たらいいよね」「近くにエノキの木ある?」
国語の教科書の内容を思い出したのか、こんな声が聞こえてきました。
予想を立てたり、調べたりすることって面白いですね。


2023年05月23日更新|3年生
-
1年生が5月15日(1組)、16日(2組)、18日(3組)に川越町の給食センターを見学しました。
はじめに、給食センターの施設やそこでの仕事の内容、給食ができるまでの工程などを写真やビデオなどをもとに勉強しました。
1日に1200食もつくることや大きななべやしゃもじにとても驚いていました。
そのあとは、調理場の様子、調理している様子を興味深く見学していました。
見学からの帰り、子どもたちは「もうお腹がすいた!」、「早く食べたい!」とつぶやいていました。
その日は、給食がよけいにおいしく感じたことと思います。



2023年05月18日更新|1年生
2025年8月
« 7月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会