HOME >
学校の様子
-
1月31日、3年生が朝明川の工事現場を見学しました。
朝明川1号線(朝明橋)から睦橋付近の河川改修の工事現場です。
はじめに、工事の概要や「土木という言葉について」「川の仕事について」のお話がありました。
現場見学会では、建設機械や高所作業車などの体験をしました。


ふだん遠くから見るだけだった実際の工事現場を見学しながら、社会や生活を支える地域づくりに貢献する土木という仕事について、子どもたちは興味や関心をもったようでした。
2023年01月31日更新|3年生
-
1月25日に3・5年生が、26日に1・6年生、2・4年生が、川越町あいあいホールで劇団歌舞人の「シンドバットの冒険」の演劇を鑑賞しました。

自分に自信をなくしそうになった時、仲間とともに勇気を出して困難に立ち向かっていくシンドバットの姿に子どもたちは心ひかれていたようです。
すばらしい歌やアクションにも見入っていました。
シンドバットのようにこれからの人生に夢をもって生きていけるといいですね。
2023年01月27日更新|学校の様子
-
1月26日、5年生が社会見学に行きました。
社会科で学習した「工業生産とわたしたちのくらし・自動車工業」に関わって、鈴鹿オートリサイクルセンター、鈴鹿サーキットを訪問しました。
前日の大雪の影響で到着時間が遅れ、また雪の残る状況で屋外見学ができないため、鈴鹿オートリサイクルセンターでは内容を変更して見学をしました。
鈴鹿オートリサイクルセンターでは、自動車のリサイクルについて、その工程を学び、解体・分別して資源化する過程等を学習しました。


鈴鹿サーキットでは、「未来の自動車を考える」というテーマで4つのプログラム(メカニック、エネルギー、デザイナー、モータースポーツ体験)に分かれて見学や体験学習を行いました。


担当の方から説明を受け、一生懸命に記録をとったり、体験をしながら学んだことを実感したりする姿がありました。
2023年01月26日更新|学校の様子
-
1月25日、今日は登校時に雪が降っている状況で、保護者のみな様にはご心配をおかけしました。
近隣市町に大雪警報がでていることもあり、対応等にも混乱を感じさせ申し訳ございませんでした。
(警報等の表示には、北中部地方として表示される画面もありますが、市町村別の表示でご確認ください。)
地域の方々には子どもたちの登校について見守りをしていただきたいへんありがとうございました。
そんなみなさまに支えられている子どもたちですが、今年はじめての積雪に大喜びです。
雪を集めて雪合戦をしたり、かわいい雪だるまをつくったり、寒さや冷たさも忘れておおはしゃぎです。



また、学校では雪道の安全な歩き方の指導を行っていますが、ご家庭でもお声かけをお願いします。
2023年01月25日更新|学校の様子
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会