HOME >
学校の様子
-
8月21日、学校周りの水路を、地域の農家の方々にきれいにしていただきました。
夏の間に水路の中や側面に伸びたたくさんの雑草などを取り除いていただきました。
PTAでの夏の奉仕作業などを中止している中でなかなか整備が行き届かないところもあります。
たいへんありがとうございました。

2022年08月21日更新|学校の様子
-
夏休み期間に、児童用トイレについて和式トイレのいくつかを洋式トイレに取り換える工事をしています。
世の中の生活様式の変化にかかわって、洋式トイレの必要性が高くなってきたことに応じるものです。
また2学期になったら大切にきれいにつかいましょう。

2022年07月29日更新|学校の様子
-
本年度も校長室と各教室をオンラインでつないで1学期の終業式を行いました。
校長からは、以下の話をしました。
1 1学期がんばったことについて自分で自分をほめてあげよう
2 今日中に1学期の「ありがとう」を伝えよう
3 夏休み、自分の命は自分で守ろう
生活指導担当からは、夏休みの生活について以下の話をしました。
1 ルールを守りましょう(交通安全、水の事故の防止など)
2 時間を決めて過ごしましょう
3 目標を決めて頑張ろう

それぞれの教室で子どもたちはしっかりと話を聞いていました。この日は、もう一度細かいところまで夏休みの過ごし方について確認をしたり、身のまわりのものを持ち帰ったりして、1学期を終えました。
保護者の皆様には、1学期本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
毎日、子どもたちの様子を気にかけて、エネルギーを増やす言葉かけをしていただきありがとうございました。
また、1学期末にはコロナ感染にかかわってたいへんご心配をおかけしました。マスクを外した時に会話を控えるなど学校で指導したことが、夏休みの生活の中でも実践されるようにご協力をお願いします。
2022年07月20日更新|学校の様子
-
夏休み期間、学校での学習に利用していたタブレット端末を持ち帰ります。
タブレット端末については、現在それぞれの教科の授業でさまざまな活用をしています。
例えば、低学年ではカメラ機能を使って、育てた植物を撮影したり、それにコメントを添えたりしています。高学年では各自のタブレットで問題を解いて、それを共有しながら意見交換をしています。
まだまだ使うことに慣れる段階の学年もありますが、今後もいろいろな活用をすすめていきます。


家庭に持ち帰ったタブレットで使えるドリルのやり方について、その説明を受けて、練習しました。各自が自分のペースで問題を解くことができます。
2学期以降も、家庭での学習と授業での学習をうまく組み合わせ取り組みになるように研究していきます。
2022年07月15日更新|学校の様子
2025年8月
« 7月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会