学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 学校公開日 & 児童引き渡し訓練

    6月17日(火)は、学校公開日でした。お忙しいところ、たくさんの保護者、地域の方々に来校いただきありがとうございました。
    6年生 租税教室

    2年生 図工


    5年生 家庭科


    4年生では、先日の社会見学のまとめを発表している学級がありました。

    そして、1年生では、養護教諭によるプライベートゾーンの学習が各クラスで1時間ずつ行われていました。

    また、反差別人権研究所(ヒューリアみえ)から講師として荻田先生をお招きし、3年生と4年生でメディアリテラシーに関わる授業を行っていただきました。
    4年生

    3年生

    プライベートゾーンに関わる学習もメディアリテラシー教育も、どの学年の子どもたちにとっても、今必要とされている内容だと思いました。ぜひ、ご家庭でも、話をする機会をもってもらいたいと思いました。

    また、午後の児童引き渡し訓練へのご協力をありがとうございました。

    2025年06月17日更新|学校の様子

  • 5年生 国語「インターネットは冒険だ」

    5年生が国語で説明文の要旨をまとめる学習を行っていました。


    要旨を書く時のポイントをふりかえり、例として示された要旨について、このままでよいのか、足りないことがないか等を考え合っていました。

    子どもたち一人一人が、それぞれに頭をはたらかせ、課題に向き合う姿が素敵だと思いました。

    2025年06月16日更新|学校の様子

  • 6年生 家庭科「調理実習」&プール開き

    6年生が家庭科、調理実習で野菜炒めに挑戦していました。


    人参に玉ねぎ、ピーマンたっぷりで、手際よく、上手に出来上がっていました。

    片づけも協力して行っていました。

    そして、午後、待ちに待った6年生のプール開きとなりました。

    学年全員で、ウォーミングアップの運動に楽しく取り組んでいました。

    2025年06月13日更新|学校の様子

  • 5年生 防災教室

     6月9日(月)5年生を対象に防災教室を行いました。
     三重県教育委員会から講師を招き、地震や津波から身を守ることについてや防災マップの見方、或いは減災につながる日常の備え等について学びました。

     そして、この川越町でも心配されている液状化現象について、それが起こる理由やどのような被害が出るのかということも学びました。更に、地面に見立てた水分を含んだ砂を容器ごと振動させる実験を行うと、水が湧き出し、建物に見立てたブロックは沈んでいく様子を見て、液状化現象の理解を深めることができました。


     また、起震車にのり、震度7強の強い揺れをそれぞれが体験しました。
     
    防災かるたでは、最後に自分で作った防災かるたをくらすのなかまと発表し合っていました。
    災害は、いつ起きるかわかりません。今日の学びも生かして、いざというときには、5年生のみなさんも率先して行動ができるとよいと思いました。

    2025年06月12日更新|学校の様子

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
 

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針