HOME >
学校の様子
-
みなさん しゅくだいは じゅんちょうですか?
今日も,2年生のしゅくだいから かん字のクイズを だします!
よ~くかんがえましょう。
『かん字がったいクイズ』
つぎの ぶひんを がったいさせて かん字を つくりましょう
シ・千・口
せいかいは…

でした! せいかいできたかな?
活の ひだりがわは「さんずい」と言います。
また,クイズをだすので ちょうせん してね!
2020年04月27日更新|2年生
-
みなさん きそくただしい せいかつは できていますか。
きょうは かずの かぞえかたの はなし です。
じゅうまで ただしく かぞえることが できますか。
あかいろの ところは ちゅういして よみましょう。

みのまわりの いろんなものを かぞえてみましょう。
2020年04月27日更新|1年生
-

みなさん、元気に生活をするために「早ね、早起き、朝ごはん、朝うんち」はできていますか。今はコロナ感染防止(かんせんぼうし)から、外に出られず、便秘(べんぴ)になっている人もいるかもしれませんね。
今日は、すっきり排便(はいべん)ができるコツをしょうかいします。
①朝おきたら、水を1ぱいのんで、腸(ちょう)をうごかす。
②食物繊維(しょくもつせんい)の多い野さいをしっかり食べる。
③水分をじゅうぶんにとる。
1日あたりの目安(めやす)は、「体じゅう(kg)×60(冬)~80(夏)㎖」です。
~たとえば~☆小学生の場合☆
【体じゅう25kg】⇒1500㎖~2000㎖ ※500㎖ペットボトル3~4本
多く感じられますが、朝おきた時、朝、昼、おやつの時、夜などコップ1ぱいずつのむようにする。また、「のどがかわいたな。」と、思う前に少しのむようにするなどして水分をとるといいですね。
この水分のりょうを目安に、体ちょうに合わせてのんでくださいね。
2020年04月27日更新|3年生
-
算数では大きな数について学習しましたね。学校では億の位、兆の位まで学習しました。実は兆よりも大きな数があります。千兆の10倍を「1京(けい)」と言います。そして数は、まだまだ続いていきます。どこまで覚えられるかチャレンジしてみましょう。
2020年04月27日更新|4年生
2025年8月
« 7月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会