学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 【4年生】芽が出ました。

     5年生の理科では、「花のつくり」を学習します。その準備として、アブラナを植えました。本来なら、みんなといっしょに植えて、育ちを観察したかった・・・かわいい芽が出てきました。大きくなあれ!!!

     『分数』の確にんもしてください。仮分数から帯分数への変身、帯分数から仮分数への変身、大丈夫ですか?

    2020年03月17日更新|4年生

  • 1年 チューリップが成長しています②

    気温の変化が激しい毎日ですが、みなさんは元気にしていますか?
    1週間たって、咲いているチューリップの数も増えてきました。ピンク・赤・白・紫・黄色・・・
    みんなが来る25日にはどれくらい咲いているか楽しみですね!

    2020年03月17日更新|1年生

  • 【4年生】第3だんに入りました。

     お休みも2週間がすぎ、宿題は、第3だんに入っていますか?弟や妹の荷物を取りに来ることで学校へやって来た子たちの話だと、宿題はじゅん調に進んでいるとのことでした。自分から学習する習かんをしっかりつけて、5年生へ!

     今日は、算数『分数』からの確にんです。

    2020年03月16日更新|4年生

  • 「モチモチの木」 3年

    「モチモチの木」の1の場面『おくびょう豆太』は、小見出し(小さい題)から見ても豆太の様子が分かりますね。5才で外のせっちんに行けないのは、大きなモチモチの木がこわいから。おとうもじさまも、「きもすけ」なのに…。この「ちがい」がお話のポイントです。みなさんが5才の時ならどうでしょう?
    せっちんを辞書で引いた子が、「せっちんの『せつ』って雪の『せつ』だ!」と発見しました。そうです、せっちんは漢字で書くと『雪隠』と書きます。とても風流(ふうりゅう)。雪に隠(かく)れて…。漢字って調べて見ると本当におもしろいですね。

    2020年03月14日更新|3年生

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針