HOME > 学校の様子
-
昨日は、節分でした。
今年は、2月2日が節分でした。豆まきをされた家庭も多かったのではないでしょうか。
1年生の教室では、自分の中のやっつけたい鬼を考えていました。
「なきむしおに」や「おっちょこちょいおに」、「さんすうきらいおに」もいました。
誰だって、自分の直したいところがありますよね。
「よくわかっているんだよ~」という子どもたちの心の声が聞こえてくるようでした。2025年02月3日更新|学校の様子
-
給食の歴史の授業
栄養教諭の先生に、
昔の給食についての授業をしていただきました。給食の歴史を学び、だんだんと今の美味しい給食に
変わっていったことを学びました。
保護者の皆様、インタビューのご協力ありがとうございました。2025年01月31日更新|3年生
-
4年 大縄集会
昨日は大縄集会がありました。
この日に向けて、子どもたちは「連続でとべるようにしていこう」「真ん中らへんでとぶと引っかかりにくいよ」といったように、互いに声をかけ合いながら練習を重ねてきました。
各クラスとも少しずつ回数は増え、それとともにクラスの団結力もさらに強くなっていったように思います。迎えた本番当日は一人ひとりが本当によくがんばりました。
「失敗しても大丈夫、一生懸命やればええんやよ」
「私も緊張してるから、遊びやと思って落ち着いて頑張ろう」
「Bチームをしっかり応援しよう!」互いが互いを励まし合い、子どもたちは全力で取り組んでいました。
大縄集会という学校行事を通して、また一つ、個人としてもクラスとしても成長することができたのではないかと思います!
2025年01月30日更新|4年生
-
なわとび集会
1月29日(水)3限目なわとび集会を行いました。体育委員会の子どもたちが、司会進行を担当しました。
各学級、自分たちの練習の成果を出そうと懸命に取り組んでいる姿が素敵でした。
学級それぞれにAチームとBチームがあり、一方が跳んでいるときに、もう一方のチームが数を数えながら応援しました。
体育委員会の子どもたちからの結果発表!!
大喜びの学級もありました。
もしかしたら、記録がのびなかった学級もあったかもしれませんが、大切なのは、縄跳び週間の取り組みそのものがどうだったかです。声を掛け合って、練習する姿は、毎日見ていて、とても素敵でした。2025年01月29日更新|学校の様子