学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 全国学校給食週間

    1月24日~30日は全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に、全国各地で学校給食に関する様々な行事が企画されています。
    川越町でも、今週は、なつかしの給食献立となっています。

    今日は、昭和30年代の献立でした。
    「ロールパン、ジャム、あじフライ、野菜サラダに脱脂粉乳」

    脱脂粉乳は、苦手だという子もいましたが、「美味しい!」と言っておかわりする子も見受けられました。



    あじフライをパンにはさんでサンドイッチ風にしたり、ジャムをパンにたっぷりつけて頬張ったり、どのクラスの子どもたちも各々、昭和30年代の給食を楽しみつついただいていました。

    今日も給食に感謝。ごちそうさまでした。

    2025年01月28日更新|学校の様子

  • 低学年 音楽

    2年生の教室から、子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきたので、のぞいてみると・・・・
    音楽の授業でした。


    ♬~ずいずいずっころばし~♪ グループになってわらべ歌を歌いながら手遊びをして楽しく学んでいました。

    こちらは、1年生。ペアになって「おちゃらか、おちゃらか、おちゃらか ほい!!」


    とっても楽しそうでした。

    2025年01月27日更新|学校の様子

  • 登校時に・・・

    今朝、登校時に見かけた1年生の姿です。

    何をしているかというと、窓越しにみえる言葉遊びを3人で見ていたのでした。
    「なあるほど、言葉遊びが書いてあるんだね」と話しかけると
    知っているキャラクターの名前が書いてあったらしく、その名前を教えてくれました。
    好奇心旺盛な1年生の姿、素敵だなあって思いました。

    2025年01月23日更新|学校の様子

  • 学校保健委員会

    学校公開日の4限目に学校保健委員会を行いました。
    テーマは「歯っぴーせいかつを手に入れよう」でした。

    4年生から6年生は、体育館に集まって、1~3年生は、各教室でMeetでオンライン参加しました。
    機器のトラブルがありましたが、給食委員会と保健委員会の子どもたちが、司会を務め、会場の参加者を巻き込みながら、会を進めていました。



    歯の働きやみがき残しが多い部分、歯を守っていくために良い食べ方等を保健委員会や給食委員会の発表から学ぶことができました。学校歯科医の深津先生には、今回の学校保健委員会にご参加いただき、「歯を守るためには、歯に興味をもつといい」というお話をしていただきました。また、さらに、学校薬剤師の中川先生には、動画を撮っていただき、ご助言をいただきました。長期間の服薬等の影響で歯の色が変わることもあるそうです。

     様々な方にお世話になり学校保健委員会が開催できました。ご協力をありがとうございました。

    2025年01月22日更新|学校の様子

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針