HOME > 学校の様子
-
2月27日の給食
今日の給食は、ごはん、肉みそおでん、さつまいもチップス 牛乳 でした。
食材の都合により、予定していたれんこんチップスから、さつまいもチップスに変更となりました。
さつまいもチップスは、センターの調理員さんが、じっくり時間をかけて揚げてくれたので、カリカリとした歯ごたえを楽しむことができました。子ども達にも大人気で、私のお邪魔したクラスでは、おかわりの行列ができて、熱い「じゃんけん大会」が繰り広げられていました。「また食べたい!」と、声をかけてくれる子もいました。肉みそおでんは、おでんに肉みそをかけて食べるのですが、ごはんにもよく合うので、ごはんもよくすすんだようです。3学期になり、多くのクラスで完食が続いています。本当にうれしいことです。(栄養教諭より)
-
平成29年度新1年生体験入学
今日の2,3限目に4月から本校の新1年生になる子どもたちを迎えて、体験入学をしました。
まず初めに、現1年生の各教室で1年生が勉強する様子を見学したり、一緒に歌を歌ったりしました。その後体育館に移動して、現1年生が「6年生を送る会」で発表した『詩と歌』を聴いてもらいました。現1年生の子も、新1年生の子もとても楽しそうに過ごしていました。
3限目には、学校内を手を繋いで巡り、上級生が勉強している様子や、特別教室などを見て歩きました。もうすぐ2年生になる現1年生の張り切った姿と、今度お迎えする新1年生の可愛い姿を見ることができました。
-
ケータイ教室(4年生・5年生)
今日の土曜授業では、4年生と5年生が「ケータイ教室」を行いました。KDDIの方にお世話になって、子ども達がケータイやスマホを持つ前に知っておいたほうが良いマナーやルールについてお話いただきました。
子どもたちがケータイ・スマホをはじめて持つときに、各家庭でしっかりとしたルールを作っていただくこと、適切なフィルタリングを掛けることは、子ども達の心身の健康を守ったり、健全な人間関係を築いたり、犯罪被害に遭うことを防いだりするうえでとっても大切です。
また、ルールを決める際には、ルールを守るためのルール(もしルールが守れなかった時のペナルティなど)を決めることが重要であることも教えていただきました。
またぜひご家庭でもお子さんとお話しください。
-
6年生を送る会(6年生の発表)
最後は6年生の発表「花は咲く」でした。
6年前の3月11日、入学を間近に控えて心躍らせていた頃、東日本大震災がありました。当時の子どもたちはまだ幼くて、何も分からなかったことでしょう。でも、6年が過ぎ小学校卒業を控え、子どもたちは改めて当時の出来事やそこに生きる人々の勉強をして、一人ひとりが想いを持つことができました。
そんな想いがいっぱい詰まった合唱「花は咲く」でした。心の奥に染み渡る素敵な歌声でした。会場の人たちにもきっと子ども達の想いが届いたことと思います。