学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 2学期終業式

    今日の1限目に終業式・表彰式・人権集会を行いました。まず終業式の様子をお伝えします。

    2学期の始業式は体育館が使えず、放送のみの始業式でしたが、修行式は全校揃っての終業式になりました。会場では、静かにお話を聴く空気が満たされ、背筋をピンと伸ばして校長の話や冬休みの生活の話を聴く姿がありました。

    また、2年1組担任の濵田が明日から産前休暇に入りますので、濵田から子ども達にお別れの挨拶をしました。少し寂しくなりますが、無事に元気な赤ちゃんが生まれることをみんなで待ちたいと思います。

    img_1746 img_1750 img_1758 img_1763

     

     

    2016年12月22日更新|平成28年度, 学校の様子

  • おもちゃランド(2年生)

    今日、1年生を招待して、おもちゃランドを行いました。1年生に喜んでもらえるように招待状を作り、ゲームの景品もたくさん作って準備しました。自分たちで考えたゲームを1年生が楽しんでいるのを見て、「たいへんだったけど、よろこんでくれてうれしかった。」という感想が多く聞かれました。

    omotya1 omotya2 omotya3 omotya4

    2016年12月20日更新|2年生, 平成28年度

  • 今日の給食(12月16日)

    今日のメニューは、ごはん、いかのレモン風味、ひじきの炒り煮、なばなとコーンのあえもの 牛乳 です。

    今日は、「みえ地物一番給食の日」です。この日には、「川越町産を含んだコシヒカリ」を炊飯してもらっています。

    ごはんのほかに、ひじきの炒り煮の「ひじき」と「大豆」、なばなとコーンのあえものの「なばな」、「牛乳」が三重県産の食べ物です。いかのレモン風味は、児童から「また食べたい」と声をかけられることがあります。甘酢っぱい味つけになっています。

    いかは、かみごたえのある食べ物です。よくかんで食べると、消化を助けるだけでなく、あごも鍛えられます。普段から「よくかむ」ことを意識したいですね。(栄養教諭 より)

     

    cimg4400

    2016年12月19日更新|平成28年度, 学校の様子

  • 川越北小学校からのお知らせ(12月15日)

    本日,2年3組の学級閉鎖についてお知らせしましたが,全校的にもおう吐等の体調不良を訴える児童が多くなってきました。

    本日の状況は,全校で欠席31名,早退12名です。学校では感染拡大防止のため,放課後に全職員で校内の消毒作業を行いました。

    各ご家庭でも,うがい・手洗いなどお子様の感染予防及び体調管理にご留意いただきますようお願いします。なお,体調が思わしくないなど,少しでも心配な場合は,決して無理な登校をさせず,体力の回復につとめてください。

    2016年12月15日更新|平成28年度, 学校の様子

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針