HOME > 学校の様子
-
あいさつ運動
9月4日(木)から、代表委員会の子どもたちが校門に立ってあいさつ運動を始めました。
また、地域の民生員さんも、一緒に校門に立ってあいさつ運動をしてくださっています。
まだまだ、残暑が厳しく、朝から暑いのですが、子どもたちから元気な挨拶が返ってくると、とても幸せな気持ちになります。
「顔を見て、笑顔で挨拶、元気な川越北小」のスローガン通り、子どもも大人も一緒になって、「挨拶で笑顔があふれる学校」へと高まっていきたいと思います。
2025年09月8日更新|学校の様子
-
不審者対応訓練
9月3日(水)2限目に不審者対応訓練を行いました。
不審者侵入(訓練)の知らせを受けた教職員は、子どもの安全確保の担当と不審者への対応の担当とに分かれて行動します。また、子どもたちは、放送を聞いて、慌てず行動すること、不審者から身を守るため静かに待つこと等の訓練を行いました。
この日の訓練では、2年生の教室に不審者が侵入したと想定して、訓練を行いました。教員の指示で、避難した子どもたちは、とても静かに待つことができ、真剣に訓練に臨む態度はとてもよかったと思いました。
この日の訓練に向け、教職員は北警察署の生活安全課から講師をお招きし、不審者対応の事前研修(9/1)を行いました。
講師の方の話によると、警察が到着するまでの時間は、約10分。その間、サスマタや机、いすを使って、不審者を子どもから遠ざけるための対応を実際にやってみながら学びました。
子どもたちの訓練の中では、学校外で不審者に出会ったときの合言葉「いかのおすし」についても、再確認しました。各ご家庭でも、この機会に不審者から身を守ることについて話をする機会を持っていただきたいと思います。2025年09月5日更新|学校の様子
-
【5年生】学年集会
9月2日に学年集会をしました。
内容は、宿題について、2学期の主な行事予定について、高学年として過ごす上での心構えについてでした。
2学期にはたくさんの行事が待っています。
行事でも、行事以外の日々でもより多くの活躍ができるように・・・
個人でも集団でも、どんどんレベルアップができるように・・・
先生たちからメッセージを送りました。
5年生の学年目標である「Harmony(ハーモニー)~個性・調和・思いやり~」を心に、
2学期、さらにみんなで楽しく学んでいきたいと思います。2025年09月3日更新|学校の様子
-
明日から夏休みの作品展
昨日、今日と各学年で、各教室で、夏休みの思い出を伝え合ったり、作品を見せ合ったりしていました。
こちらは、4年生 サイコロトーキング
こちらは、3年生
2年生でも・・・
高学年の教室の後ろには・・・
明日から、校内夏休み作品展です。保護者公開は、3日(水)14:00~16:30 4日(木)15:00~16:30です。ぜひ、お越しください。2025年09月2日更新|学校の様子