学校の様子

HOME >  学校の様子

  • プール開き

    6月9日(月)は、プール開きでした。
    1,2限目に、5年生と3年生の子どもたちのプールの授業が行われていました。


    どちらの学年もプールを安全に使い、楽しく学べるよう、なかまを意識させる指導が行われていました。

    早速、水にもぐったり、バタ足をしたりと水泳ならではの運動にチャレンジしていました。
    さあ、またひとつ、できることが増えるといいですね。

    2025年06月10日更新|学校の様子

  • 4年生社会見学

     4年生の社会科「健康な暮らしを守る」の学習で、家庭から出されるごみや生活排水の行方について学習をしています。6月9日(月)には、北部浄化センターと四日市市クリーンセンターに社会見学に行ってきました。
     北部浄化センターでは、動画やスライドで施設の説明をしていただいたり、水をきれいにする微生物を見せていただきました。また、広大な施設を係の人に説明していただきながら見学させていただきました。生活排水のにおいを感じながらも、微生物の力で徐々に水がきれいになる様子を見て「においがほとんどしなくなった」「透明になっていてすごい!」と驚きの声があがっていました。
     四日市市クリーンセンターでは、施設の中を歩きながら、ゴミピットや溶融炉、発電施設などの説明を順番にしていただきました。特にゴミピットに、トラックが次々に入ってくる様子や、集積場に集められた大量のゴミ袋が、クレーンで持ち上げられる様子を見て、子どもたちは生活の中から大量のゴミが出されていることを実感しているようでした。最後に、ゴミを減らすためにはリデュース(ごみを出さない)ことが一番大切なことだと教えていただきました。

     今後の学習では、学んだことを活かして、健康な暮らしを守るために自分たちにできることを考えていきます。

    2025年06月9日更新|4年生

  • 2年生 町たんけん

    2年生の子どもたちが町たんけんに出かけました。


    6月4日(水)は、北福崎方面へ出かけていきました。
    途中、収穫前の小麦を見たり、用水路にコイが泳いでいるのを見つけたりして、元気いっぱい北福崎子ども広場を目指しました。公園に着くと、水分補給をして一休み。すぐに子どもたちは元気いっぱい遊び始めました。


    6月6日(金)は、南福崎方面へ出かけました。


    田んぼの脇を歩いて、役場を通り抜け、南福崎神明社で休憩をしました。
    神明社では、ドングリや松ぼっくり等を拾って楽しんでいました。


    道路の端によって、安全に気を付けながら2列で歩くことも頑張りましたね。引率でお世話になった民生委員の皆様、ありがとうございました。

    2025年06月6日更新|学校の様子

  • フレンドリー祭

    6月5日(木)、「フレンドリー祭」が代表委員会が中心となって開催されました。


    きょうだい学年で作った班で、高学年の各学級で考えたゲームを楽しみながら校舎をめぐりました。



    ゲームの順番を待っている間や移動中の廊下では、上の学年の子が下の学年の子を気づかう姿が見られ、温かい気持ちになりました。また、次にどこに行こうかと一緒に頭を突き合わせて考えている班の姿もありました。


    高学年のみなさん、楽しいゲームの運営や下の学年の子どもたちへの思いやりある行動が素敵でしたよ。低学年のみなさんは、きまりを守り仲間と一緒に目一杯楽しもうとする姿が素敵でした。
    今年もフレンドリー祭は大成功でした。

    2025年06月5日更新|学校の様子

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針