HOME > 学校の様子
-
5年生 弁護士によるいじめ予防授業
5年生が、三重県弁護士会に所属する弁護士の方による「いじめ予防授業」を受けました。
授業の前半は、弁護士という職業についての話もあり、子どもたちは興味をもって話を聞いていました。

そして、実際にあった“いじめ”の事例をもとに、いじめの構造を学びました。それから、いじめが起きないように、起こさないように、それぞれの立場でできること、とるべき行動を学びました。

ロールプレイの様子

心が傷つくということをコップに水か一滴、一滴とたまっていく様子に例え、考えました。どんな些細なことも、心を傷つけられてきた被害者の最後の一滴になると、取り返しのつかないことになるやもしれません。

子どもたちは、たくさんメモをとりながら、授業に臨んでいました。最後は、各クラスの代表が、しっかりと学んだこと、考えたことを伝えるころができました。

2025年09月11日更新|学校の様子
-
委員会
9月10日 5限目、委員会活動が行われました。
環境委員会は、普段牛乳パックの回収に使っている場所の清掃活動を行っていました。

図書員会は、図書館まつりに向けた準備を行っていました。

栽培委員会は、夏休み中に草が生えてしまった花壇の除草を頑張っていました。

学校は、高学年の知恵と行動によって、より楽しく、居心地の良い場へと高まっていっていると思います。ありがとう。2025年09月10日更新|学校の様子
-
1年生 ありがとうを伝えに
1年生が、6年生に「ありがとう」を伝えに行きました。入学してから、朝の支度や牛乳パックの始末の仕方、掃除など、いろいろ教えてくれた6年生に、お礼の気持ちを伝えました。


6年生のみなさん、これからも「自分のことは、自分でできる1年生」を見守ってくださいね。

2025年09月9日更新|学校の様子
-
あいさつ運動
9月4日(木)から、代表委員会の子どもたちが校門に立ってあいさつ運動を始めました。

また、地域の民生員さんも、一緒に校門に立ってあいさつ運動をしてくださっています。

まだまだ、残暑が厳しく、朝から暑いのですが、子どもたちから元気な挨拶が返ってくると、とても幸せな気持ちになります。

「顔を見て、笑顔で挨拶、元気な川越北小」のスローガン通り、子どもも大人も一緒になって、「挨拶で笑顔があふれる学校」へと高まっていきたいと思います。

2025年09月8日更新|学校の様子






