HOME >
学校の様子
-
2年生の廊下に、七夕の笹飾りが掲示されています。
毎年2年生は、季節の行事に親しむことをねらいに七夕かざりをしています。
今年は、パソコンで作った短冊です。みんなの願いが叶うといいですね。

2021年07月8日更新|学校の様子
-
今日の授業の様子をお伝えします。
学年のあるクラスの様子です。
1年生 図工「ジャングルにいろをつけよう!」で、
水彩絵の具を使った学習の様子です。
パレットや水入れでの筆のすすぎ方はわかったかな。

2年生 音楽で「にじ」を歌っていました。
子どもたちの大好きな歌、梅雨空に響いていきました。

3年生 あまりのあるわり算の学習です。式の意味についても考えていました。

4年生 社会科の学習で、「ごみをへらすためにできること」を考えていました。
このクラスでは、タブレットを使ってまとめようと挑戦していました。


5年生 家庭科の様子です。みんなの作品で木ができてきました。


6年生 漢字テストの様子です。1学期に学習した漢字はしっかり覚えられましたか。

そして、最後。
図書室には、七夕に合わせて、
読んだ本のタイトルが書かれた短冊が笹に飾られていました。

今晩、雨があがるといいですね。
2021年07月7日更新|学校の様子
-
今日の授業の様子を紹介します。
学年のあるクラスの様子です。
1年生 国語「どうやってみをまもるのかな」のまとめとして、どうぶつクイズ大会をしていました。
ワークシートをもとに調べた、ある動物の身の守り方についてクイズを出しました。


振り返りでは、クイズでたくさん正解できてたのしかった!うれしかった!と
満足そうに発表していました。
5年生 理科 台風と気象情報について学習していました。
台風が近づくとどうなるか、経験をもとに発表し合っていました。
台風ではありませんが最近災害があっただけに、
こういった学習の大切さを改めて感じます。

6年生 英語で、CDによるヒアリングのテストをしていました。
英文を聴きながらテストの問題に答えていきます。

今日は、他の学年でもまとめの問題を解いたり、
テスト問題に取り組んだりしていました。


2021年07月6日更新|学校の様子
-
保健委員会による熱中症予防の呼びかけです。
今日は6年生の3人です。
熱中症の話をします!

暑い日にマスクをつけていると、カラダに熱がこもったり、
のどのかわきやすくなったりします。
のどがかわいていなくても、こまめに水分をとるようにしましょう。

それでも気持ち悪くなったり頭が痛くなったりしたら、熱中症かもしれません。
自分やおともだちがそうなったら、
すぐに先生や近くにいる大人に知らせてください。

みんなで、熱中症に気をつけましょう!

2021年07月5日更新|学校の様子
2025年10月
« 9月 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
川越幼稚園|川越北小学校|川越南小学校|川越中学校|川越町教育委員会