学校の様子

HOME >  学校の様子

  • 防災ウィーク 3月1日から5日

    東日本大震災を振り返り、自身の防災意識を高め、災害時の対応を知ることをねらいとして、3月1日から5日の期間に、防災についての学習を各学年で行います。
    写真は、2年生のあるクラスでの様子です。
    地震が起きた時の身を守るダンゴムシのポーズを確認しました。
    先生の緊急地震速報の言葉に合わせて、さっとポーズをとりました。

    地震に関する絵本などの読み聞かせなどを通して防災について考えました。どのようにして身を守るとよいか、絵本の読み聞かせからわかったことや自分で気づいたことなどたくさん意見が出されました

    ご家庭でも、この機会にぜひお子さんと災害時の対応についてお話してください。

    2021年03月3日更新|学校の様子

  • 来入児学校見学会 3月1日

    今年は、コロナ禍のため、1年生と来入児の交流会ではなく、学校見学会を行いました。
    まず、多目的室でお話を聞いた後、1年生から動画「ドキドキドン1年生」の歌のプレゼントがありました。その後、1年生の教室や来年ペアになる5年生の教室、図書室など見学しました。

    最後に入学式が行われる体育館に到着し、今日の見学を振り返りました。1年生からの手紙も渡しました。

    4月6日の入学式の日に、会えるのを楽しみにしています。

    2021年03月1日更新|学校の様子

  • 【3年生】昔の道具についてのお話

    昨日、川越町役場の方に、昔の道具についてお話をしに来ていただきました。衣食住に関わる道具を、見るだけでなく実際に触らせていただくことで、道具の手触りや重さを感じながら学習することができました。この経験を、今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。

    2021年02月26日更新|3年生

  • 6年生を送る会パート1

    今年の6年生を送る会は、コロナウイルス感染拡大防止の対応として、
    各学年の発表はビデオで行います。
    今年ならではの表現方法で、
    感謝の気持ちあふれる素敵なビデオとなりました。
    2月22日・24日・25日の3日間で、1~5年生の発表を全学年で観ました。
    明日は、リモートで、5年生が司会進行し、
    6年生へのインタビューや引継ぎ式などが行われます。

    2021年02月25日更新|学校の様子

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • デリバリー給食:栄養バランスがとれた献立をご紹介
  • 諸届用紙ダウンロード:届出用紙のダウンロードはこちら
  • きずなネットについて:携帯メールによる連絡網登録
  • 災害時の対応:警報等発表時における登下校について
  • 学校づくりビジョン
  • 学校いじめ対策防止基本方針